• TOP
  • 雙林寺ホームページ
  • Facebook

雙林寺住職のブログ

野菜の日

2022-08-31T11:52:00+09:00 2022-08-31T02:57:04Z

時事雑多

 いいお天気の京都東山です。朝から市民しんぶんを配りましたらそこそこ汗をかきましたよ。さて、今日は「野菜の日」ですね。8(や)3(さ)1(い)の語呂合わせで、全国青果物商業協同組合連合会などの9団体によって1983年に制定されたとのことです。関連して、8月24日はドレッシングの日...

巨峰

2022-08-30T11:42:00+09:00 2022-08-30T02:50:30Z

時事雑多

   曇り空の京都東山です。今日は、「や(=8)み(=3)きん ぜろ(=0)」の語呂合わせから「ヤミ金融ゼロの日」です。手元にある暦にも載っているのは意外でした。闇金漫画といえば、「ミナミの帝王」でしょうか。テレビで放送されていますと、よく観てます。  さて、御供に「巨峰」があが...

サルスベリ

2022-08-29T10:06:00+09:00 2022-08-29T01:17:56Z

時事雑多

百日紅  朝からいいお天気で、過ごしやすい京都東山です。今日は、「文化財保護法施行記念日」です。国宝・重要文化財等を保護するための「文化財保護法」が1950年のこの日に施行されました。1949年1月26日に法隆寺金堂が全焼したことをきっかけに、従来の「国宝保存法」「重要美術品等保...

道元忌

2022-08-28T09:53:00+09:00 2022-08-28T00:59:24Z

時事雑多 周辺探訪

道元禅師荼毘御遺跡塔  今日も曇り空の京都東山です。気温が多少低く過ごしやすくなっています。ここ数日、夜中のエアコンは不要で、虫の声が聞こえるようになってきました。秋の気配でしょうか。  さて今日は、 鎌倉時代の禅僧で、曹洞宗の開祖である道元さま(1200~1253年)の忌日(旧...

大日さん

2022-08-27T10:08:00+09:00 2022-08-28T01:05:40Z

年中行事 仏さま

 曇り空の京都東山です。今日は「新月」にて「一粒万倍日」が重なる縁起の良い日ですね。新月や満月の日は祈願が成就しやすいとされています。また一粒万倍日は、一粒の種が万倍にも実るという吉日で、何かを始めるのに良い日とされています。お財布の新調や新しいお財布を使い始める日にすると、金運...

ドライブレコーダー ミラー型

2022-08-26T11:28:00+09:00 2022-08-26T02:33:10Z

時事雑多

 曇り空の京都東山です。多少気温が低く過ごしやすくなっています。さて、自家用車のルームミラーを最近流行の兆しがあるデジタル式に変えてみました。いろいろな呼び方がありますね。「デジタルインナーミラー」とか「スマートルームミラー」とか。この製品は「ドライブレコーダー ミラー型」です。...

愛酒の日

2022-08-25T10:46:00+09:00 2022-08-26T02:38:46Z

時事雑多

酒泉童子  今日は曇り空の京都東山です。今月はお盆月間で、ご先祖さまにお地蔵さま、あとは大日盆を終えると寺の夏はひと段落です。で、そちらの段取りばかり気にしていましたら、昨日は「愛酒の日」だったようです。無類の酒好きの若山牧水の誕生日が8月24日だったことに由来しているそうです。...

お地蔵さんご縁日です。

2022-08-24T09:01:00+09:00 2022-08-24T00:01:49Z

地蔵菩薩 年中行事

地蔵菩薩(雙林寺蔵)  曇り空の京都東山です。今日はお地蔵さまのご縁日にて、お町内の地蔵盆が開催されます。今年も新型コロナウィルス感染対策で読経のみとなりました。平常時は、法要から数珠回しに福引きへと進みます。  雙林寺のお地蔵さまは、明治5年8月、本堂前にある法華塚を修繕したと...

京都六地蔵巡り

2022-08-23T09:48:00+09:00 2022-08-23T00:49:52Z

時事雑多 地蔵菩薩

 おおむね晴れ空の京都東山です。さて、京都では、毎年8月22日・23日の両日に、京の都の入口であった旧街道6ヵ所にお祀りされているお地蔵さまを巡拝する「六地蔵巡り」が行われます。それぞれのお寺で授与される色違いの6種類のお幡(はた)を家の玄関口に吊すと、厄病退散、家内安全、無病息...

地蔵盆

2022-08-22T11:24:00+09:00 2022-08-22T02:29:42Z

地蔵菩薩 年中行事 仏さま

数珠回し  曇り空の京都東山です。お盆が過ぎますと、京都では地蔵盆が開催されます。京都発祥とされ、その後伝播して、主に近畿地方(大阪、兵庫、滋賀、奈良、和歌山、福井等)と、中部地方の一部の地域でも行われているようです。  各町内毎にお地蔵さまがお祀りされています。通常、お地蔵さま...

戸津説法

2022-08-21T09:55:00+09:00 2022-08-21T00:59:54Z

天台宗 年中行事 法話

東南寺  どんより曇り空の京都東山です。さて、8月21日から5日間、大津市下阪本にある伝教大師さまご創建と伝わる「東南寺」において、法華経の説法会が開催されます。比叡山上から見下ろすと東南の麓に位置しているので、この名がつけられたそうです。また、この説法会を「戸津説法」「東南寺説...

蚊の日

2022-08-20T11:18:00+09:00 2022-08-20T02:26:40Z

時事雑多

 曇り空の京都東山です。さて、今日は「蚊の日」です。それにしても、いろいろな日がありますねぇ。この日の由来は、1887(明治30)年のこの日、イギリスの細菌学者であるロナルド・ロス博士が、ハマダラカの胃の中からマラリアの原虫を発見したことによります。ノーベル賞を受賞するほどの世界...

伝教大師さまについて

2022-08-19T11:07:00+09:00 2022-08-19T02:07:17Z

天台宗 法話

 雲は多いもののおおむね晴れの京都東山です。比較的気温が低く過ごしやすくなっています。さて、昨日は伝教大師さまのお誕生日でしたが、どんなお方だったのか改めて調べてみました。伝教大師さまに関する書籍は数多くありますが、そのなかでこちらの内容がわかりやすかったので、紹介してみたいと思...

伝教大師さまお誕生日です

2022-08-18T10:11:00+09:00 2022-08-18T01:14:10Z

天台宗 年中行事 法話

伝教大師童形像  昨夜は警戒レベル4が発令されるほどの雷を伴う大雨でしたが、今朝は上がって雲の間から青空が覗いています京都東山です。京都市内がスッキリと見え、気温が低く過ごしやすいです。  さて、今日は伝教大師さまのいわゆるお誕生日です。雙林寺本堂前に伝教大師童形像(どうぎょうぞ...

パイナップルの日

2022-08-17T11:04:00+09:00 2022-08-17T02:20:08Z

時事雑多

パイナップル  昨夜から断続的によく雨が降り続いています京都東山です。お盆も終わって雙林寺界隈はひっそりとしています。そして、今日は寅の日です。金運招来日と言われているので、宝くじの購入やお財布の新調などにおすすめの日ですよ。  また、今日は「パイナップルの日」ですね。「パ(8)...

五山送り火

2022-08-16T09:05:00+09:00 2022-08-16T00:09:30Z

時事雑多

   どんよりとした曇り空の京都東山です。今夜は夏の夜空を彩る「京都五山送り火」です。「大文字焼き」ではなく、「五山送り火」と呼びますね。今年は通常通りの実施となりました。雙林寺周辺からも五山すべてではありませんが、木々の隙間から辛うじて鑑賞することができます。  五山送り火はお...

精霊棚

2022-08-15T09:05:00+09:00 2022-08-15T00:10:08Z

年中行事

  我が家の精霊棚  今日もどんよりとした京都東山です。朝から東大谷さんへ救急車がやってきて、ちょっと騒然となってました。墓参者の体調が悪くなったのでしょうか。  さて、お盆につき連日お檀家さん宅へお参りに参上しておりますが、どちらのお宅もそれぞれの「精霊棚」を設えてご先祖さまを...

慈悲の心を養う

2022-08-14T08:16:00+09:00 2022-08-13T23:19:38Z

法話

 どんよりとした京都東山です。さて、本日も天台宗リーフレット「お施餓鬼のしおり」からの転載です。最後に、PDFファイルとしてダウンロードできるようにしましたので、ご活用いただければ幸いです。 【私たちは、誰もが浅ましい心(餓鬼の心)を持っています。財欲、色欲、食欲、名誉欲、睡眠欲...

施餓鬼壇の五色幡

2022-08-13T11:22:00+09:00 2022-08-13T02:27:52Z

法要 法話

 曇り空の京都東山です。さて、お盆に寺院では施餓鬼会が営まれることと思いますが、施餓鬼壇には「黄・緑・赤・白・紫」の五色幡が掲げられます。この五色幡は、餓鬼を救う如来を表します。 飢えや渇きに苦しむ餓鬼を招き、 安らかにするために壇上に掲げます。同時に方位も表します。  南 寶勝...

お供え物の基本は五供です

2022-08-12T08:14:00+09:00 2022-08-11T23:15:19Z

作法

精霊棚の一例  今朝も暑い曇り空の京都東山です。台風が発生したようですので、関係する地域の方はお気を付けください。  さて、お盆期間に入りました。お仏壇の前に机を置いて精霊棚の代わりにされているお宅も多くみられます。お供え物の基本は五供(ごく)といって、五種類が基本となっています...

お盆の過ごし方

2022-08-11T08:54:00+09:00 2022-08-11T00:02:29Z

年中行事

 概ね晴れの京都東山です。今日は「山の日」ということもあって、東大谷さんへのお墓参りの方が朝から多く来られています。さて、天台宗総合研究センターでは、檀信徒のみなさまへ年中行事を分かりやすくお伝えするため、リーフレットを作成しています。そのなかから「お盆のしおり」をご紹介したいと...

お盆の由来

2022-08-10T10:37:00+09:00 2022-08-10T01:39:10Z

年中行事 法話

 雲の多い京都東山です。朝から暑いですよ。さてお盆は、ご先祖さまがあの世から実家へ帰ってこられるとされる一連の行事のことですが、もともと「盂蘭盆経」の故事に由来します。 【お釈迦様の弟子で神通力に優れた目連尊者は、ある日、餓鬼道に堕ちて飢えと渇きに苦しむ亡き母の姿を見つけますが、...

施餓鬼会

2022-08-09T10:52:00+09:00 2022-08-09T01:53:29Z

年中行事 法要

 曇の多い京都東山です。さて、お盆の時期となりましたが、寺院では、「施餓鬼会(せがきえ)」が営まれます。  【施餓鬼会とは、餓鬼に施す法会のことで布施行の実践の一つです。一杯の器の水と飲食(おんじき)を陀羅尼の力や諸仏の慈悲心により飢餓に苦しんでいる餓鬼たちに与え、その善行功徳に...

薬師如来さまご縁日です

2022-08-08T09:44:00+09:00 2022-08-08T00:44:25Z

薬師如来

薬師如来坐像(雙林寺蔵)  雲が多くところどころに青空が見える京都東山です。今日は朝から下水管が詰まってひと騒動でした。昔ながらの土管なので、継ぎ目から樹木の根っこが侵入してきて詰まるんですよね。  さて、毎月8日はお薬師さまのご縁日ですね。正式には薬師瑠璃光如来と申しまして、東...

おしょらいさん

2022-08-07T09:46:00+09:00 2022-08-08T00:52:35Z

年中行事

六道まいりの水塔婆  今朝は晴れ空の京都東山です。今日は立秋ですね。暦の上では立冬の前日までが秋ということになっています。秋と言われても、暑さ真っ盛りでピンと来ませんが、徐々に涼しくなってもらいたいですね。そして今日からは、残暑見舞いです。  さて、京都ではお盆にお迎えするご先祖...

黙祷

2022-08-06T11:04:00+09:00 2022-08-06T02:06:41Z

作法 時事雑多

しょうぐうさん  どんより曇り空の京都東山です。今日は「原爆の日」です。広島への原爆投下から77年を迎えました。広島市の平和公園では、午前8時から平和記念式典が開催され、被爆者や遺族の代表をはじめ、岸田総理大臣のほか、99の国の代表が参列されました。今年は、3年ぶりに一般の参列者...

世界平和祈りの式典は大雨でした

2022-08-05T12:17:00+09:00 2022-08-06T02:15:17Z

天台宗 年中行事

  世界平和祈りの式典  今朝は雨でしたが止んで曇り空の京都東山です。昨日は、比叡山宗教サミット35周年記念「世界宗教者平和の祈りの集い」が開催されました。午前は、国立京都国際会館で「気候変動と宗教者の責務」というテーマでの基調講演とシンポジウムが開催され、午後は比叡山上一隅会館...

世界平和祈りの式典

2022-08-04T08:52:00+09:00 2022-08-03T23:54:16Z

天台宗 年中行事

 今朝は曇り空の京都東山です。さて、本日、比叡山上一隅会館前特設広場にて、世界平和祈りの式典が開催されます。毎年配布されるプログラムに記載されている「平和の合言葉」「比叡山メッセージ集い」をご紹介したいと思います。午後3時に平和の鐘が打たれますので、みなさまにおかれましても、それ...

金平糖

2022-08-03T10:54:00+09:00 2022-08-03T02:20:39Z

時事雑多

 快晴にて暑い京都東山です。セミがよく鳴いていますよ。さて、お土産にと、金平糖をいただきました。いつから口にしていないのか久しぶりの金平糖に気分が上がりました。この金平糖は白色なので、キラキラとどこか夏らしい印象を受けます。しかし、冬なら雪の結晶のようですね、などと書いているのか...

酷暑日

2022-08-02T10:32:00+09:00 2022-08-02T01:34:31Z

時事雑多

 いいお天気ですが、熱中症警戒アラートが発表されている京都東山です。今朝のワイドショーでは、今日は、昨日以上に広い地域で危険な暑さになるでしょう。と言っていました。関東や東海を中心に40℃前後まで気温が上がる所がある予想です。  ところで、最高気温40℃以上を観測した日や、夜間の...

聖天さまご縁日です

2022-08-01T10:15:00+09:00 2022-08-01T01:19:41Z

聖天さま

 快晴にて熱中症警戒アラート発表中の京都東山です。熱中症にコロナウィルス感染症対応にお気を付けください。  さて、今日はお聖天さまのご縁日ですね。この前、祈祷を頼んだのに叶わないという方が来られました。祈祷を依頼するというのは自動販売機ではないので、思うような結果にならないことも...

« 次のページ 前のページ »

自己紹介

自分の写真
ちぎょう
雙林寺住職です。 なるべく1日1話を目標にしています。仏教話が中心となるかと思いますが、日常生活において、何かの参考になれば幸いです。 恐れ入りますが、個々の記事へのコメントは、Facebookからお願いいたします。 また、広告を掲載していますのでお知らせします。
詳細プロフィールを表示

最近の人気記事

  • 聖天さまご縁日
  • 菖蒲華
  • 水無月
  • 己巳
  • 鮎

ラベル

  • 仏さま
  • 作法
  • 周辺探訪
  • 地蔵菩薩
  • 天台宗
  • 弁財天
  • 時事雑多
  • 法話
  • 聖天さま
  • 薬師如来

アーカイブ

  • ►  2025 (196)
    • 7月 (15)
    • 6月 (30)
    • 5月 (31)
    • 4月 (30)
    • 3月 (31)
    • 2月 (28)
    • 1月 (31)
  • ►  2024 (366)
    • 12月 (31)
    • 11月 (30)
    • 10月 (31)
    • 9月 (30)
    • 8月 (31)
    • 7月 (31)
    • 6月 (30)
    • 5月 (31)
    • 4月 (30)
    • 3月 (31)
    • 2月 (29)
    • 1月 (31)
  • ►  2023 (365)
    • 12月 (31)
    • 11月 (30)
    • 10月 (31)
    • 9月 (30)
    • 8月 (31)
    • 7月 (31)
    • 6月 (30)
    • 5月 (31)
    • 4月 (30)
    • 3月 (31)
    • 2月 (28)
    • 1月 (31)
  • ▼  2022 (365)
    • 12月 (31)
    • 11月 (30)
    • 10月 (31)
    • 9月 (30)
    • 8月 (31)
    • 7月 (31)
    • 6月 (30)
    • 5月 (31)
    • 4月 (30)
    • 3月 (31)
    • 2月 (28)
    • 1月 (31)
  • ►  2021 (355)
    • 12月 (31)
    • 11月 (30)
    • 10月 (30)
    • 9月 (30)
    • 8月 (31)
    • 7月 (31)
    • 6月 (30)
    • 5月 (31)
    • 4月 (30)
    • 3月 (31)
    • 2月 (27)
    • 1月 (23)
  • ►  2020 (2)
    • 12月 (2)
©2020- Sourinji-Tendai. Powered by Blogger.