• TOP
  • 雙林寺ホームページ
  • Facebook

雙林寺住職のブログ

世界禁煙デー

2024-05-31T10:59:00+09:00 2024-05-31T02:02:13Z

 どんよりとした曇り空の京都東山です。天台宗京都教区布教師会発行の法話集「法味」に載せる原稿がうまく書けずに憂鬱な朝です。  さて、今日の暦には「世界禁煙デー」とあります。たばこを吸う人にとっては、ちょっと気になる日かもしれませんね。  世界保健機関(WHO)によって定められ、厚...

文化財保護法公布記念日

2024-05-30T10:04:00+09:00 2024-05-30T01:04:08Z

時事雑多

 今朝はうす曇り空の京都東山です。今から町内防犯カメラのメンテナンスの立会いに行きます。  今日は「天赦日」の大吉日となります。正五九まいりに良い日ではないでしょうか。そして、1950(昭和25)年のこの日、「文化財保護法」が公布されたことにちなんで、「文化財保護法公布記念日」で...

天台宗総合研究センター

2024-05-29T10:44:00+09:00 2024-05-29T01:50:05Z

天台宗

しょうぐうさん  ところどころ晴れ間が見える雲の多い京都東山です。午後から天台宗総合研究センター第3班会議が宗務庁で開催されます。  天台宗総合研究センターとは、これからの天台宗はどうあるべきか21世紀の教団づくりについて研究をしている組織です。基本的に非常勤で、大学の先生方を中...

不動明王ご縁日

2024-05-28T12:45:00+09:00 2024-05-28T03:45:32Z

仏さま

不動明王(雙林寺蔵)  土砂降りの雨が続く京都東山です。台風の影響で大雨になるとの予報ですから、お気を付けください。今日は「一粒万倍日」です。手間暇かけて、大きな成果が得られるといいですね。  さて、毎月28日は不動明王さまのご縁日です。今月は正五九参りにて、普段月よりも御利益を...

百人一首の日

2024-05-27T13:19:00+09:00 2024-05-27T04:24:05Z

時事雑多

 夜中からよく雨が降り続いています京都東山です。台風1号の影響で大雨が降るそうですので、お気を付けください。  さて、今日の暦には「百人一首の日」と書いてあります。文暦2/嘉禎元(1235)年の今日、藤原定家によって小倉百人一首が完成されたことにちなんで制定されたとのことです。 ...

ツツジとサツキ

2024-05-26T08:57:00+09:00 2024-05-25T23:57:35Z

時事雑多

 晴れ空の京都東山です。雙林寺の境内にはたくさんの種類のお花はありませんが、現在はサツキが咲いています。いつもより、花が少ないのは剪定の仕方によるのかなあ。  サツキによく似た花にツツジがありますが、見分け方を調べてみました。まず花の大きさは、ツツジが6cmくらいで、サツキは4c...

有無同然

2024-05-25T09:09:00+09:00 2024-05-25T00:29:03Z

法話

しょうぐうさん  いいお天気の京都東山です。今日は、有無(ありなし)の日だそうです。第62代村上天皇の967(康保4)年の忌日で、村上天皇が、急な事件のときのみ政治を行い、それ以外は、政治を行わなかったことにちなんで制定されたとのことですが、誰が制定したのかは、分からないそうです...

お地蔵さんご縁日

2024-05-24T08:54:00+09:00 2024-05-23T23:55:47Z

地蔵菩薩

  持病平癒地蔵尊(雙林寺蔵)  概ね晴れ空の京都東山です。夕べの満月はご覧になられましたでしょうか。お釈迦さまもこのお月さまを拝んでおられたのかなあと、思いを馳せました。  さて、毎月24日はお地蔵さまのご縁日です。お地蔵さまは頭を丸めたお姿で、右手に錫杖、左手には宝珠をお持ち...

蚕起食桑

2024-05-23T11:16:00+09:00 2024-05-23T02:16:21Z

時事雑多

 曇り空の京都東山です。今日は満月となります。願い事が叶うといいですね。特に5月の満月の日は「お釈迦さまのお誕生日」「悟りを開かれた日」「入滅された日」が起こったと伝えられており、特別な日となっています。京都・鞍馬寺では「ウエサク祭」が催されますよ。  さて、七十二候では「蚕起食...

天台宗スカウト連合協議会

2024-05-22T10:57:00+09:00 2024-05-22T02:00:15Z

天台宗

 いいお天気の京都東山です。今日は「ガールスカウトの日」です。【1947年のこの日、第二次大戦で中断されていた日本のガールスカウトを再興する為に準備委員会が発足した。ガールスカウト日本連盟が結成されたのはその2年後だった。日本でのガールスカウト運動は、1920年に東京で結成された...

心をこめる

2024-05-21T12:29:00+09:00 2024-05-21T03:31:10Z

法話

しょうぐうさん  いいお天気の京都東山です。今日は大安です。「吉日にて万事進んでよし」です。何かいいことありますように。  さて、いわゆる拝観客といわれる方もお寺にはお越しになります。寺務所から様子をうかがっていますと、グループなどで来られて、ときどきお話されることに、「心さえこ...

小満

2024-05-20T09:55:00+09:00 2024-05-20T00:55:44Z

時事雑多

 小鳥がさえずるさわやかな朝の京都東山です。今日は、二十四節気「小満(しょうまん)」となります。  小満は、万物が次第に成長し天地に満ち始める頃という意味があるそうです。手元の暦には、【純陽気満ちて万物充満し草木枝葉繁る大満と云わず小満と云へるは万物充満する初め故なり】と記されて...

正五九まいり

2024-05-19T09:43:00+09:00 2024-05-19T00:43:18Z

参拝

しょうぐうさん  曇り空の京都東山です。昨日、今日と、比叡山西塔 峰道広場 伝教大師尊像前では 比叡の大護摩 が奉修されています。今月は、5月ということもあって、「正五九まいり」として参列されてはいかがでしょうか。正五九まいりとは、正月と五月と九月におまいりしましょう、ということ...

国際親善デー

2024-05-18T10:11:00+09:00 2024-05-18T01:11:40Z

時事雑多

   快晴の京都東山です。今日の暦には、「国際親善デー」とあります。調べてみますと、1899(明治32)年のこの日、ロシア皇帝ニコライ2世の提唱でオランダ・ハーグで第1回平和会議が開催されたことによる。その時、日本を含む26ヵ国が参加し、「国際紛争平和的処理条約」や「陸戦の法規慣...

灯明

2024-05-17T14:12:00+09:00 2024-05-17T05:19:01Z

法話

 いいお天気の京都東山です。朝から妙法院で貞明皇后御忌法要がありました。午後からは教区議会が開催されます。  さて、「昼間は明るいのに、どうしてろうそくに火を点けるの?」と子どもさんが聞いておられました。素朴な疑問ですね。  たしかに暗いところを明るくする機能的なこともあるのです...

聖天さまご縁日です

2024-05-16T09:58:00+09:00 2024-05-16T00:58:31Z

聖天さま

   どんよりとした曇り空の京都東山です。今日は大安にて聖天さまのご縁日となります。最近、聖天さまを信じて、願をかけたにもかかわらず、思い通りに叶わないとかおっしゃる方がおられました。おそらく、「願えば叶う」とか「霊験あらたか」などという言葉にそのように考えられるのだと思われます...

葵祭

2024-05-15T13:51:00+09:00 2024-05-15T04:51:46Z

時事雑多

 どんよりとした京都東山です。今日は、一粒万倍日、天恩日、母倉日が重なる超吉日となっています。何かいいことありますように。  さて、京都では、祇園祭、時代祭と並ぶ京都三大祭のひとつである「葵祭」が開催されました。  今からおよそ1500年前に始まったとされる葵祭は、賀茂御祖(かも...

若あゆ

2024-05-14T14:06:00+09:00 2024-05-14T05:08:53Z

時事雑多

  若鮎  いいお天気の京都東山です。明日は、町内会が本堂で開催されますので、午前中の参拝はできません。ご了承のほどお願いいたします。  さて、「若鮎」のお供えがあがりました。「若鮎」とは薄く楕円形に焼いたカステラで求肥を巻き包んで、鮎の顔とひれの焼印が押されて作られた和菓子のこ...

蚯蚓出

2024-05-13T13:12:00+09:00 2024-05-13T04:12:17Z

時事雑多

 昨夜から雨が降り続く京都東山です。天気予報では、大雨による土砂災害などに警戒してくださいとのことです。  さて、七十二候では「蚯蚓出(きゅういんいずる)」を迎えています。蚯蚓(きゅういん)とは、ミミズのことで、そろそろ土の中からお出ましになる頃ということですね。  いつのころか...

母の日

2024-05-12T10:59:00+09:00 2024-05-12T01:59:11Z

時事雑多

 曇り空の京都東山です。今日は、5月第2日曜日で「母の日」となります。誰もがご存知の日ですね。  そもそものはじまりには諸説ありますが、有名なのは「100年ほど前のアメリカ・ウェストヴァージニア州で、アンナ・ジャービスという女性が亡き母を追悼するために、1908年5月10日にグラ...

5/11巡礼法要のお知らせ

2024-05-11T10:12:00+09:00 2024-05-25T03:32:46Z

時事雑多 法要 薬師如来

 快晴の京都東山です。今日は30℃近くまで気温が上がる予報となっています。ゴールデンウイークが済んで、雙林寺界隈は、比較的、空いてきているような感じがします。  さて、すでにお知らせいたしましたが、本日5月11日午後2時から因幡堂平等寺本堂において、京都十二薬師霊場会の祈願巡礼法...

愛鳥週間

2024-05-10T10:22:00+09:00 2024-05-10T01:24:22Z

時事雑多

 真っ青な空の京都東山です。夕べは寒かったですけど、今日からまた気温が上がるようです。体調管理にお気を付けください。  さて、今日の暦を見ますと、「愛鳥週間」とあります。愛鳥週間とは、「野鳥(自然の中で生活している鳥)を大切にし、守ろう!」という考えを広めるために作られた、5月1...

数珠を擦ること

2024-05-09T12:04:00+09:00 2024-05-09T03:04:34Z

作法

 いいお天気の京都東山です。なのですが、上空に強い寒気を伴った気圧の谷が日本を通過するらしく、寒くて暖房を点けていますよ。今日は大安となります。「吉日にて万事進んでよし」です。  さて、「数珠の擦り方を教えてください」と尋ねられたのですが、これを文字で説明するのはちょっと難しいの...

お薬師さま縁日

2024-05-08T10:19:00+09:00 2024-05-08T01:23:31Z

年中行事 法要 薬師如来

  薬師如来薬壺(雙林寺蔵)  曇り空の京都東山です。今日は新月ですね。満月の日、あるいは新月の日には所願が成就しやすいと説かれています。そして、毎月8日は、お薬師さまの縁日となります。  延暦寺で行われた今年の御修法(みしほ)は、七仏薬師大法でした。七仏薬師大法とは、「薬師瑠璃...

五月雨

2024-05-07T10:37:00+09:00 2024-05-07T01:38:04Z

時事雑多

 昨夜半から降り出した雨は、降ったりやんだりしています京都東山です。  こういうお天気を「五月雨」というのでしょうか。辞書では【陰暦5月に降る長雨。梅雨と同じであるが、梅雨は主として五月雨の降る季節をさし、五月雨は雨そのものをさすことが多い。雨の降り方としては、前期はしとしと型、...

蛙始鳴

2024-05-06T11:15:00+09:00 2024-05-06T02:22:02Z

時事雑多

 今朝は曇り空の京都東山です。七十二侯は「蛙始鳴(かわずはじめてなく)」となりました。カエルが鳴きはじめるころですね。カエルは縁起物とか、山の神様のお使いだとか霊力が備わっている生き物だとかいわれています。  まずは、語呂合わせから幸運を呼びます。無事にカエル(交通安全)、お金が...

こどもの日

2024-05-05T10:35:00+09:00 2024-05-06T00:44:20Z

時事雑多

 雲ひとつない快晴の京都東山です。ほんとにいいお天気です。さて、今日はいろいろと重なる日となっていいます。  まずは、「大安」です。【吉日にて万事進んでよし】です。次に、「己巳の日(つちのとみのひ)」です。これは、弁天さんのご縁日となります。財運アップです。そして、「立夏」です。...

みどりの日

2024-05-04T10:00:00+09:00 2024-05-04T01:00:15Z

時事雑多

雙林寺あおもみじ  今朝もいいお天気の京都東山です。ゴールデンウイークも後半となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。  さて、今日は、「みどりの日」 です。「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ日」です。山や海、川、植物などの自然に感謝する日で、そのため自然...

憲法記念日

2024-05-03T10:37:00+09:00 2024-05-03T01:37:41Z

時事雑多

 晴れ空が広がるいいお天気の京都東山です。今日は「一粒万倍日」です。「一粒の籾が万倍にも実り、立派な稲穂になる」という意味があり、何事も手間暇かけると万倍の成果につながるということですね。   そして、「憲法記念日」です。円山音楽堂では憲法集会が催されます。憲法記念日は「日本国憲...

皐月

2024-05-02T12:43:00+09:00 2024-05-02T03:47:19Z

時事雑多

雙林寺大つつじ  いいお天気で青空の京都東山です。今月は「皐月」とも言いますよね。「皐」は、稲作や田んぼの神さま、あるいは、田んぼの神さまに捧げる稲を表すのだそうです。他にも、「早苗月(さなえづき)」が略されて「さつき」というようになったという説もあるようです。いずれにしても、田...

八十八夜

2024-05-01T09:28:00+09:00 2024-05-01T00:28:39Z

時事雑多

 雨が降っています京都東山です。今日から5月が始まり、「夏も近~づく八十八夜~♪」となります。  実は、伝教大師さまは日本茶との関わりがあります。伝教大師さまは延暦24(805)年に中国浙江省天台山からお茶の種を持ち帰られました。その種を蒔いて出来上がったのが、大津市坂本にある日...

« 次のページ 前のページ »

自己紹介

自分の写真
ちぎょう
雙林寺住職です。 なるべく1日1話を目標にしています。仏教話が中心となるかと思いますが、日常生活において、何かの参考になれば幸いです。 恐れ入りますが、個々の記事へのコメントは、Facebookからお願いいたします。 また、広告を掲載していますのでお知らせします。
詳細プロフィールを表示

最近の人気記事

  • カエル
  • 薬師如来縁日
  • 病気のときこそ
  • 聖天さまご縁日
  • 腐草為蛍

ラベル

  • 仏さま
  • 作法
  • 周辺探訪
  • 地蔵菩薩
  • 天台宗
  • 弁財天
  • 時事雑多
  • 法話
  • 聖天さま
  • 薬師如来

アーカイブ

  • ►  2025 (174)
    • 6月 (23)
    • 5月 (31)
    • 4月 (30)
    • 3月 (31)
    • 2月 (28)
    • 1月 (31)
  • ▼  2024 (366)
    • 12月 (31)
    • 11月 (30)
    • 10月 (31)
    • 9月 (30)
    • 8月 (31)
    • 7月 (31)
    • 6月 (30)
    • 5月 (31)
    • 4月 (30)
    • 3月 (31)
    • 2月 (29)
    • 1月 (31)
  • ►  2023 (365)
    • 12月 (31)
    • 11月 (30)
    • 10月 (31)
    • 9月 (30)
    • 8月 (31)
    • 7月 (31)
    • 6月 (30)
    • 5月 (31)
    • 4月 (30)
    • 3月 (31)
    • 2月 (28)
    • 1月 (31)
  • ►  2022 (365)
    • 12月 (31)
    • 11月 (30)
    • 10月 (31)
    • 9月 (30)
    • 8月 (31)
    • 7月 (31)
    • 6月 (30)
    • 5月 (31)
    • 4月 (30)
    • 3月 (31)
    • 2月 (28)
    • 1月 (31)
  • ►  2021 (355)
    • 12月 (31)
    • 11月 (30)
    • 10月 (30)
    • 9月 (30)
    • 8月 (31)
    • 7月 (31)
    • 6月 (30)
    • 5月 (31)
    • 4月 (30)
    • 3月 (31)
    • 2月 (27)
    • 1月 (23)
  • ►  2020 (2)
    • 12月 (2)
©2020- Sourinji-Tendai. Powered by Blogger.