• TOP
  • 雙林寺ホームページ
  • Facebook

雙林寺住職のブログ

年度末ですね

2024-03-31T08:51:00+09:00 2024-03-30T23:51:44Z

時事雑多

円山公園 枝垂れ桜  いいお天気の京都東山です。雙林寺周辺の桜はそろそろ満開を迎えようとしています。連日多くの花見客が訪れ賑わっていますが、それにしても日本人は、桜の花が大好きですよね。私は朝からお葬式のため、兵庫県へ出張で、あわただしいいちにちです。  さて、今日は年度末ですね...

撥遣

2024-03-30T10:48:00+09:00 2024-03-30T01:52:26Z

作法 法要

  しょうぐうさん  いいお天気の京都東山です。ぐんぐんと気温が上がって初夏の陽気を感じます。雙林寺界隈は連日、多くの外国人観光客でごった返しています。交通渋滞も慢性的に発生していますので、お越しの際はご注意ください。  ところで、地蔵盆でお世話になっているお町内から、お地蔵さん...

桜茶

2024-03-29T10:26:00+09:00 2024-03-29T01:26:00Z

時事雑多

  桜茶  雲は多いものの概ね晴れ空の京都東山です。今日の最高気温は21℃となっており、桜も一気に咲きそうな気配です。  ところで、桜茶は召し上がりますか?桜茶とは、桜の花を梅酢と塩で漬けたものにお湯を注いだ飲み物のことです。ここでは、桜紅茶のことではありません。お湯の中で、水中...

桜餅

2024-03-28T14:28:00+09:00 2024-03-28T05:28:37Z

時事雑多

桜餅(道明寺)  朝から曇り空の京都東山です。夜から雨が降る予報となっています。  ところで、桜餅はお好きでしょうか。ご存知の通り、桜の葉を塩漬けにしてピンク色のお餅を葉っぱで巻いたお菓子です。ただし、関東と関西では、種類が違うようですね。  関東では、薄いクレープ状の生地であん...

さくらの日

2024-03-27T10:44:00+09:00 2024-03-27T01:48:55Z

時事雑多 周辺探訪

円山公園 枝垂れ桜  長雨がようやくあがって、いいお天気となりました京都東山です。今日は「一粒万倍日」と「寅の日」が重なる日です。新しい財布で金運アップかもしれませんよ。  そして、「さくらの日」です。3×9(さくら)=27の語呂合せと、七十二候のひとつ「桜始開」が重なる時期であ...

菜種梅雨

2024-03-26T14:19:00+09:00 2024-03-26T05:21:30Z

時事雑多

 午前中は強い雨が降り、明け方には雷もなっていました京都東山です。昼頃にはあがって、晴れ間もでてきましたので、天気は回復しそうです。    今日は 比良八講 の日です。天台宗系の行者さんたちが、法水を船上から琵琶湖に撒く浄水祈願の行事です。あわせて採燈護摩も奉修される大規模な法会...

ワームムーン

2024-03-25T11:38:00+09:00 2024-03-25T02:39:20Z

時事雑多

 しばらく雨が降り続いています京都東山です。お彼岸のおまいりに行くために、洗車したのですが、クルマを洗うと雨が降るあるあるですよ。  さて、今日は大安にて、満月が重なる日となります。何かいいことあるかもですよ。ちなみに、3月の満月は「ワームムーン」というそうです。  アメリカの農...

お地蔵さま縁日

2024-03-24T09:37:00+09:00 2024-03-24T00:39:02Z

地蔵菩薩

雙林寺 持病平癒地蔵尊  昨日から断続的な長雨の京都東山です。毎月24日はお地蔵さまご縁日となります。  お地蔵さまはもともと長者の息子でした。ある日、獅子奮迅具足万行如来(ししふんじんぐそくまんぎょうにょらい)という仏さまに出会い、そのお姿の尊さ、お美しさにとても感動されました...

彼岸明け

2024-03-23T09:08:00+09:00 2024-03-23T00:08:05Z

法話

しょうぐうさん  昨夜から雨が降り続く京都東山です。今夜から円山公園は桜のライトアップが始まりますが、開花予想は25日、満開は月末と、あるサイトには書いてありました。どうなりますかね。  さて、今日は彼岸明けとなります。「観無量寿経」というお経に、春分と秋分は、太陽がちょうど真西...

まなぶ

2024-03-22T11:11:00+09:00 2024-03-22T02:11:50Z

法話

 概ね晴れ空の京都東山です。今日は一粒万倍日です。取り組んでいる仕事が万倍の成果になるといいですね。  さて、六波羅蜜の最後の6番目の「智慧」についてです。智慧のお修行とは、どんなことをすればいいのかと考えますに、「智慧を絞って、アイデアを出す」などといいますから、物事をよく考え...

しずめる

2024-03-21T10:27:00+09:00 2024-03-21T01:27:23Z

法話

しょうぐうさん  春分の日だというのに、昨夜、吹雪いて、今朝も雪が降っていました京都東山です。寒いです。ところで、お彼岸にてお墓参りへは行かれましたでしょうか。  さて、六波羅蜜の5番目は「禅定(ぜんじょう)」です。禅定は、心を鎮めるということです。  誰の心の中にも、恨みつらみ...

はげむ

2024-03-20T09:39:00+09:00 2024-03-20T00:39:18Z

法話

しょうぐうさん  どんよりとした曇り空の京都東山です。雨が降りそうな春分の日となっています。  さて、六波羅蜜の4番目は精進(しょうじん)です。精進とは努力することですね。これは、あらためて説明するまでもないことなのかもしれません。それくらい私たちの生活の中に溶け込んでいる言葉の...

しのぶ

2024-03-19T09:04:00+09:00 2024-03-19T00:06:40Z

法話

しょうぐうさん  曇り空の京都東山です。お彼岸の期間になり、お墓参りや観光客の方々で、雙林寺界隈は賑わっています。東大路通の祇園から東山五条まで南行は、平日でも慢性的な交通渋滞ですからお気を付けください。それにしても朝は、まだまだ寒く息が白いですよ。今日は大安です。  さて、六波...

つつしむ

2024-03-18T09:21:00+09:00 2024-03-18T00:25:28Z

年中行事 法話

  しょうぐうさん  いいお天気の京都東山です。うぐいすが毎日鳴き始めました。参拝中に「ほう、法華経~♪」と聞こえるかもしれませんよ。  さて、六波羅蜜の2番目は 「持戒(じかい)」です。持戒とは、何々してはいけないというルールです。戒を持(たも)つ、とか、戒律を保つなどといいま...

ほどこす

2024-03-17T09:29:00+09:00 2024-03-17T00:30:00Z

年中行事 法話

しょうぐうさん  曇り空の京都東山です。今日は法事で24人の方がお越しになります。雙林寺としては滅多にないことで、準備をしているところです。  さて、今日からお彼岸が始まりました。お彼岸は、サンスクリット語の「パーラミター(波羅蜜多)」のことで「彼の岸へ渡ろう」という意味です。つ...

春のお彼岸

2024-03-16T10:22:00+09:00 2024-03-16T01:22:22Z

年中行事 法話

 快晴の京都東山です。気温も20℃くらいまで上がるそうですよ。今日は、お聖天さまのご縁日となります。昨日お団を買いに行ったら、売り切れでしたので、昼からまた行きます。  さて、明日、3月17日から23日まで春のお彼岸となります。お仏壇のおそうじに、お墓参りなどご準備はいかがでしょ...

社日

2024-03-15T11:22:00+09:00 2024-03-15T02:24:35Z

時事雑多

 いいお天気の京都東山です。朝から本堂横の街灯の取り替え工事です。根元が錆びるなど老朽化していました。  さて、今日の暦を見ると「天赦日」「一粒万倍日」「寅の日」が重なるトリプル開運日となります。「天赦日」は、天が赦しを与えてくださる日で、何事をしてもすべてよしとされる大吉日です...

ホワイトデー

2024-03-14T10:22:00+09:00 2024-03-14T01:22:39Z

時事雑多

 いいお天気の京都東山です。檀家さんが孤独死され、身寄りがおられないため解決に向けてひと騒動中です。   さて、今日は楽しいホワイトデーですね。バレンタインデーにチョコレートを贈られた男性が、返礼品としてクッキーなどをお返しする日です。他にも、日にちの314から「円周率の日」、円...

新選組の日

2024-03-13T12:11:00+09:00 2024-03-13T03:11:33Z

時事雑多

 曇り空の京都東山です。なかなか暖かくなりませんね。朝から、お地蔵さんが祀られている小堂修理をするので、いわゆる仏さまの魂抜きをしてくださいとのご依頼で出張してきました。こちらのお町内の方々は、みなさまで大切にお護りなさっておられるのでしょう。  さて今日は、「新選組の日」となり...

お水取り

2024-03-12T12:33:00+09:00 2024-03-12T03:41:53Z

時事雑多

 明け方から雨が降り続く京都東山です。今日の暦には、「お水取り東大寺二月堂」と記されています。3月1日から始まっている修二会の行事がクライマックスを迎えています。 東大寺のホームページには、 「お水取り」は、12日後夜の五体の途中で勤行を中断してはじまる。「お水取り」の行列は灑水...

東日本大震災の日

2024-03-11T10:27:00+09:00 2024-03-11T01:27:04Z

時事雑多 法要

  しょうぐうさん  いいお天気の京都東山です。今日は、東日本大震災の日となります。発生から13年が経ちます。  思い起こせば、その時私は、天台宗務庁での会議に出席していました。地震を感じることはなかったのですが、「役職者は緊急会議のため集まるように」との庁内放送がありました。と...

桃始笑

2024-03-10T11:47:00+09:00 2024-03-10T02:51:19Z

時事雑多

 いいお天気の京都東山です。しかし、最高気温は9℃の予想と、まだまだ寒いですよ。もうすぐ彼岸になりますが、早い方はお墓参りに来られています。  今日は、一粒万倍日と新月が重なる開運日です。新月、あるいは満月の日は、仏さまに願い事が通じやすいといわれています。また「一粒万倍日」は、...

塗香

2024-03-09T10:40:00+09:00 2024-03-09T01:48:59Z

作法

 今朝は薄曇りの京都東山です。最高気温は7℃とまだまだ寒いですよ。そして今日は大安ですから、吉日にて万事進んでよしです。いことあるかもしれませんね。  さて、本堂出入口に塗香器を置きました。わかる方はご利用頂ければと思います。塗香のお作法がありますので、書いてみますが、文章にする...

薬師如来縁日

2024-03-08T09:47:00+09:00 2024-03-08T00:47:44Z

薬師如来

薬師如来坐像(雙林寺蔵)  曇り空の京都東山です。毎月8日は、薬師如来さまのご縁日となります。お参りにいかれてはいかがでしょうか。  お薬師さまの梵名は、バイシャージャヤグルといいまして、「医者の師」と訳されています。正式には薬師瑠璃光如来とお呼びし、東方瑠璃光世界の教主をされて...

消防記念日

2024-03-07T11:28:00+09:00 2024-03-07T02:28:51Z

時事雑多

   いいお天気の京都東山です。今日の暦には「消防制度記念日」とあります。検索しますと、どうやら、「消防記念日」のことのようです。  【1948(昭和23)年3月7日に「消防組織法」が施行され、消防の管轄が警察から消防庁へと変わりました。消防を警察の一部から分離し、独立させること...

楠木弁財天

2024-03-06T10:06:00+09:00 2024-03-06T01:10:55Z

弁財天

  楠木弁財天  雨上がりにて曇り空の京都東山です。今日は、60日に1度巡ってくる「己巳(つちのとみ)の日」にて弁財天さまのご縁日となります。  雙林寺では、本堂から南東あたりに位置する小さな祠にて楠木弁財天をお祀りしています。親しみを込めて弁天さんとお呼びしますが、「七福神」の...

啓蟄

2024-03-05T09:47:00+09:00 2024-03-05T00:49:50Z

時事雑多

 雨模様となっています京都東山です。ただいまの気温は7℃くらいですが、10℃未満ですと少し寒いですね。  ところで、最近、雙林寺へも外国人の方が朱印を求めて来られるようになりました。「stamp!」とか、言われます。私は外国語はまったくだめですが、「知っている単語を連発すればなん...

かたづけ

2024-03-04T10:48:00+09:00 2024-03-04T01:49:50Z

時事雑多

 曇り空の京都東山です。今朝も明け方は寒いですよ。  さて、ひなまつりが終わって、ひな人形を片付けるのですが、いつまでも片づけないでそのままにしておくと、女性の婚期が遅れるとか、お嫁に行けないなど言われますよね。これは本当なのかどうか実際のところわからないので、このことについて検...

ひなまつり

2024-03-03T10:33:00+09:00 2024-03-03T01:33:59Z

時事雑多 年中行事

 快晴の京都東山です。今朝方も寒かったですよ。さて、今日は大安にて、楽しいひなまつりですね。親戚の方などを招いて、パーティーを開催して「この子がもう何歳になりましたよ」などと紹介されているご家庭も多いのではないでしょうか。普段は着ることがない和装姿で、雛人形の前で記念写真などいか...

白酒

2024-03-02T10:32:00+09:00 2024-03-02T01:35:02Z

時事雑多

 3月に入ったというのに寒い晴れ空の京都東山です。本日の最高気温は、6℃の予想となっています。  さて、明日はひな祭りですね。スーパーなどではカラフルな商品が並んでいて、見ているだけでも楽しいですよね。私といえば、白酒でしょうか。うれしいひな祭りの歌詞にも「すこ~し白酒めされたか...

甲子の日

2024-03-01T10:04:00+09:00 2024-03-01T01:04:32Z

仏さま 法話

大黒天 雙林寺蔵  いいお天気の京都東山です。京都市内がスッキリと見えますよ。今日から3月、日差しは春めいてきましたが、山笑うには少し早い感じですね。今日は、東大寺二月堂で修二会が営まれます。そして、60日に1度の「甲子の日」にて大黒天さまのご縁日となります。雙林寺の大黒天さまは...

« 次のページ 前のページ »

自己紹介

自分の写真
ちぎょう
雙林寺住職です。 なるべく1日1話を目標にしています。仏教話が中心となるかと思いますが、日常生活において、何かの参考になれば幸いです。 恐れ入りますが、個々の記事へのコメントは、Facebookからお願いいたします。 また、広告を掲載していますのでお知らせします。
詳細プロフィールを表示

最近の人気記事

  • 聖天さまご縁日
  • 腐草為蛍
  • カエル
  • 薬師如来縁日
  • 病気のときこそ

ラベル

  • 仏さま
  • 作法
  • 周辺探訪
  • 地蔵菩薩
  • 天台宗
  • 弁財天
  • 時事雑多
  • 法話
  • 聖天さま
  • 薬師如来

アーカイブ

  • ►  2025 (185)
    • 7月 (4)
    • 6月 (30)
    • 5月 (31)
    • 4月 (30)
    • 3月 (31)
    • 2月 (28)
    • 1月 (31)
  • ▼  2024 (366)
    • 12月 (31)
    • 11月 (30)
    • 10月 (31)
    • 9月 (30)
    • 8月 (31)
    • 7月 (31)
    • 6月 (30)
    • 5月 (31)
    • 4月 (30)
    • 3月 (31)
    • 2月 (29)
    • 1月 (31)
  • ►  2023 (365)
    • 12月 (31)
    • 11月 (30)
    • 10月 (31)
    • 9月 (30)
    • 8月 (31)
    • 7月 (31)
    • 6月 (30)
    • 5月 (31)
    • 4月 (30)
    • 3月 (31)
    • 2月 (28)
    • 1月 (31)
  • ►  2022 (365)
    • 12月 (31)
    • 11月 (30)
    • 10月 (31)
    • 9月 (30)
    • 8月 (31)
    • 7月 (31)
    • 6月 (30)
    • 5月 (31)
    • 4月 (30)
    • 3月 (31)
    • 2月 (28)
    • 1月 (31)
  • ►  2021 (355)
    • 12月 (31)
    • 11月 (30)
    • 10月 (30)
    • 9月 (30)
    • 8月 (31)
    • 7月 (31)
    • 6月 (30)
    • 5月 (31)
    • 4月 (30)
    • 3月 (31)
    • 2月 (27)
    • 1月 (23)
  • ►  2020 (2)
    • 12月 (2)
©2020- Sourinji-Tendai. Powered by Blogger.