2025-01-20T11:17:00+09:00 2025-01-20T02:19:49Z
時事雑多
晴れ空の京都東山です。昨日は信者さんらが集まって、仏器磨きをしていただきました。磨きあがった仏器を前に、みなさんの表情も光っていました。 さて、暦では「大寒」を迎えました。「冷ゆることの至りて甚だしきときなれば也(暦便覧)」一年でいちばん寒さが厳しくなるころです。小寒 → 大...
2025-01-19T15:35:00+09:00 2025-01-19T06:37:39Z
しょうぐうさん いいお天気の京都東山です。朝から市民新聞を配ってきました。町内を歩いていますと、ご近所の方が掃除をされていたり、散歩をされていたりで、ごあいさつします。 「歩く」ということには深い意味があるそうです。歩くことで、いろいろな人に会ったり、いろいろな景色、環境に出...
2025-01-18T13:57:00+09:00 2025-01-18T04:57:57Z
仏さま
しょうぐうさん いいお天気の京都東山ですが、寒いです。今日は、「118番の日」です。海上保安庁への緊急通報用電話番号が「118番」なのです。同じ緊急通報用電話番号でありながら、「110番」や「119番」に比べて知名度が低いので、高めることを目的とされているようです。 ところで...
2025-01-17T21:15:00+09:00 2025-01-17T12:15:00Z
しょうぐうさん 晴れ空の京都東山ですが、時折、ぱらぱら時雨れています。今日は「大安」となります。「吉日にて万事進んでよし」です。いいことあるかもしれませんね。 そして、「防災とボランティアの日」です。1995(平成7)年1月17日(火)に発生した阪神・淡路大震災にちなんで制定...
2025-01-16T14:02:00+09:00 2025-01-16T05:02:40Z
聖天さま
曇り空の京都東山です。さて、今日は歓喜天さまのご縁日となります。 歓喜天さまは、「大聖歓喜自在天」「聖天」「天尊」などとも称されます。一般的に「南無大聖歓喜雙身天王」とお呼びしてから、お勤め(読経)を始めます。 聖天さまは、私たちが聖天さまを知っているとか知らないとかに関係...
2025-01-15T11:03:00+09:00 2025-01-15T02:03:35Z
阿弥陀如来(雙林寺蔵) 曇り空の京都東山です。今日は小正月(こしょうがつ)となります。無病息災を祈って小豆粥とかぜんざいを食べたりします。また、正月飾りなどをお焚き上げする「どんど焼き」という行事が寺社で行われます。いよいよ正月気分もおしまいですね。 そして、今年最初の阿弥陀...
2025-01-14T12:40:00+09:00 2025-01-14T03:45:09Z
参拝
しょうぐうさん いいお天気の京都東山です。今日は満月となります。1月の満月はアメリカの農事暦で「ウルフムーン」とも呼ばれます。また、今夜は満月の上方に火星が接近して見えるそうです。丸い月と明るい火星を一緒に楽しめそうですよ。 仏教的には、満月あるいは、新月の日には所願が成就し...
2025-01-13T11:10:00+09:00 2025-01-13T02:13:12Z
曇り空の京都東山です。昨日の三十三間堂は、参詣者や弓引き初めの行事で、およそ10,000人くらいの人で賑わっていました。特に、新成人たちの晴れ着姿はたいへん華やかでした。 そして、今日は「成人の日」ですね。「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝い、励ま...
2025-01-12T08:42:00+09:00 2025-01-11T23:42:38Z
年中行事 法要
三十三間堂 曇り空の京都東山です。今朝も寒くて雪が降るとか降らないとか。今日は今年初めての「巳の日」で「巳年の初の巳の日」となります。巳の日は弁財天さまのご縁日で、願いが届きやすい日とされています。 そして、京都東山七条にある三十三間堂では、「楊枝(やなぎ)のお加持」が行われ...
2025-01-11T12:11:00+09:00 2025-01-11T03:12:24Z
曇り空の京都東山です。寒いですよ。今日は、「大安、吉日にて万事進んでよし」となります。 さて、「鏡開き」です。京都では1月4日とか20日とか諸説あるようですが、我が家は一般的な1月11日としています。 鏡餅は、年神さまが家に訪れたときの依り代ですので、食べやすくする時に「切...
2025-01-10T09:00:00+09:00 2025-01-10T00:00:13Z
今朝は雪が降っています京都東山です。さて、今日は「十日ゑびす」となります。雙林寺から歩いて、およそ15分くらいのところに、西宮神社・今宮戎神社と並んで、「日本三大えびす」と称される「京都ゑびす神社」があります。「えびす」なのですが、地元では「えべっさん」と親しみを込めて呼んでい...
2025-01-09T10:30:00+09:00 2025-01-09T01:36:00Z
どんよりとした京都東山です。今日は「風邪の日」だそうです。最近ではインフルエンザやマイコプラズマやら様々なウイルス感染症が流行っているようですので、マスクに手洗いうがいにと予防対策お願いします。 一般的な風邪ですと、寒さと共に訪れる季節の風物詩のようなものですが、引いてしまう...
2025-01-08T10:09:00+09:00 2025-01-08T01:09:49Z
仏さま 薬師如来
雙林寺本尊薬師如来 晴れ空の京都東山です。今日は、初薬師となります。 天台宗の宗祖伝教大師さまは、延暦寺根本中堂に、国家の平安と国民の幸福のために大師御作の薬師如来像をご本尊として奉安されました。このことから、全国の天台宗寺院では、薬師如来像をご本尊としてお祀りされている...
2025-01-07T13:59:00+09:00 2025-01-07T04:59:52Z
毎日寒い曇り空の京都東山です。朝から妙法院さんの法要に出仕してきました。今日は一粒万倍日です。新しく取り組むことが万倍の成果につながるといいですね。そして、「七草節句」です。「人日(じんじつ)の節句」ともいって、七草粥を食べて邪気を払い、1年の無病息災を願います。おせち料理で疲...
2025-01-06T11:04:00+09:00 2025-01-06T02:05:19Z
明け方から雨が降り始めました京都東山です。今日から仕事始めの方も多いのではないでしょうか。どうぞおきばりください。 ところで、お正月にお餅を召し上がりましたでしょうか。お餅は仏さまへのお供えとしても、大切なものです。ちなみに、お供えには、切り餅より、丸餅の方がよいですよ。...
2025-01-05T10:00:00+09:00 2025-01-05T01:00:41Z
しょうぐうさん いいお天気の京都東山です。「小寒」を迎えました。「冬至より一陽起るが故に陰気に逆らう故益々冷る也(暦便覧)」今日は、寒の入りともいって、節分までの期間が「寒」となりますね。 さて、お正月のタイミングを逃しましたが、修正会についてです。天台宗総合研究センター発行...
2025-01-04T11:06:00+09:00 2025-01-04T02:11:34Z
しょうぐうさん いいお天気の京都東山です。お正月三が日はいかがお過ごしでしたでしょうか。 さて今日は、天台宗総合研究センター発行のリーフレット『お正月のしおり』(シリーズ年中行事②)からの転載です。 お正月のお供え(地方によって風習の違いがあります) 来る年の歳神様を...
2025-01-03T10:09:00+09:00 2025-01-03T01:09:41Z
いいお天気の京都東山です。新春護摩祈祷会には、遠近問わずご参座くださりありがとうございました。今年一年よい年でありますように。 今日は、元三大師(がんざんだいし)さまのご縁日となります。法名は、「良源(りょうげん)」で、諡号(しごう)を「慈恵大師(じえだいし)」とお呼びします...
2025-01-02T10:34:00+09:00 2025-01-02T01:36:41Z
いいお天気の京都東山です。よいお年をお迎えでしょうか。今年も比叡山から発信する言葉が発表されました。 「繋紡心(けいぼうしん)」・・・心が繋がり紡ぐ道が照らされ、相思う時代が訪れる 人を思いやる心と、感謝の心が人と人とを繋ぎ、争いのない平和な未来が紡がれていきます。 「ありがと...
2025-01-01T00:52:00+09:00 2024-12-31T15:52:33Z
時事雑多 年中行事
新年あけましておめでとうございます。旧年中は雙林寺ホームページやSNS、ブログなどへご来訪くださりありがとうございました。今年も拙文にお付き合いいただければ幸いです。 今年は巳年となりますが、実は私、年男でして、なんと還暦を迎えることになりました。年男は、年神様のご加護を多く...