2022-08-11T08:54:00+09:00 2022-08-11T00:02:29Z
年中行事
概ね晴れの京都東山です。今日は「山の日」ということもあって、東大谷さんへのお墓参りの方が朝から多く来られています。さて、天台宗総合研究センターでは、檀信徒のみなさまへ年中行事を分かりやすくお伝えするため、リーフレットを作成しています。そのなかから「お盆のしおり」をご紹介したいと...
2022-08-10T10:37:00+09:00 2022-08-10T01:39:10Z
年中行事 法話
雲の多い京都東山です。朝から暑いですよ。さてお盆は、ご先祖さまがあの世から実家へ帰ってこられるとされる一連の行事のことですが、もともと「盂蘭盆経」の故事に由来します。 【お釈迦様の弟子で神通力に優れた目連尊者は、ある日、餓鬼道に堕ちて飢えと渇きに苦しむ亡き母の姿を見つけますが、...
2022-08-09T10:52:00+09:00 2022-08-09T01:53:29Z
年中行事 法要
曇の多い京都東山です。さて、お盆の時期となりましたが、寺院では、「施餓鬼会(せがきえ)」が営まれます。 【施餓鬼会とは、餓鬼に施す法会のことで布施行の実践の一つです。一杯の器の水と飲食(おんじき)を陀羅尼の力や諸仏の慈悲心により飢餓に苦しんでいる餓鬼たちに与え、その善行功徳に...
2022-08-08T09:44:00+09:00 2022-08-08T00:44:25Z
薬師如来
薬師如来坐像(雙林寺蔵) 雲が多くところどころに青空が見える京都東山です。今日は朝から下水管が詰まってひと騒動でした。昔ながらの土管なので、継ぎ目から樹木の根っこが侵入してきて詰まるんですよね。 さて、毎月8日はお薬師さまのご縁日ですね。正式には薬師瑠璃光如来と申しまして、東...
2022-08-07T09:46:00+09:00 2022-08-08T00:52:35Z
六道まいりの水塔婆 今朝は晴れ空の京都東山です。今日は立秋ですね。暦の上では立冬の前日までが秋ということになっています。秋と言われても、暑さ真っ盛りでピンと来ませんが、徐々に涼しくなってもらいたいですね。そして今日からは、残暑見舞いです。 さて、京都ではお盆にお迎えするご先祖...
2022-08-06T11:04:00+09:00 2022-08-06T02:06:41Z
作法 時事雑多
しょうぐうさん どんより曇り空の京都東山です。今日は「原爆の日」です。広島への原爆投下から77年を迎えました。広島市の平和公園では、午前8時から平和記念式典が開催され、被爆者や遺族の代表をはじめ、岸田総理大臣のほか、99の国の代表が参列されました。今年は、3年ぶりに一般の参列者...
2022-08-05T12:17:00+09:00 2022-08-06T02:15:17Z
天台宗 年中行事
世界平和祈りの式典 今朝は雨でしたが止んで曇り空の京都東山です。昨日は、比叡山宗教サミット35周年記念「世界宗教者平和の祈りの集い」が開催されました。午前は、国立京都国際会館で「気候変動と宗教者の責務」というテーマでの基調講演とシンポジウムが開催され、午後は比叡山上一隅会館...