• TOP
  • 雙林寺ホームページ
  • Facebook

雙林寺住職のブログ

ハッピーハローウィン

2024-10-31T11:47:00+09:00 2024-10-31T02:52:03Z

時事雑多

 曇り空の京都東山です。さて、今日は言わずと知れた「ハローウィン」ですね。  ハローウィンは、古代ヨーロッパの原住民ケルト族の収穫感謝祭がキリスト教に取り入れられ、現在のハローウィンになったといわれています。また、ケルト族の1年の終わりは10月31日で、この夜は死者の霊が家族を訪...

香りの記念日

2024-10-30T11:03:00+09:00 2024-10-30T02:03:18Z

時事雑多

 雲は多いものの概ね晴れ空の京都東山です。昨夜は夜通し雨がよく降りました。今日は、「香りの記念日」だそうです。1992年10月30日に石川県七尾市で国民文化祭「世界香りのフェアIN能登」が開催されたことに由来し、石川県七尾市が制定したとのことです。  香りといえば、法華経法師品に...

読書週間

2024-10-29T11:10:00+09:00 2024-10-29T02:10:02Z

時事雑多

 曇り空の京都東山です。今日は大安、「吉日にて万事進んでよし」です。今朝は涼しく、最高気温も20℃未満で午後から雨の予報となっています。週間予報ではこれから秋本番な感じとなっています。  さて、みなさまはどんな「〇〇の秋」をお過ごしでしょうか。毎年10月27日〜11月9日は、「読...

不動明王縁日

2024-10-28T10:10:00+09:00 2024-10-28T01:12:57Z

仏さま

  不動明王(雙林寺蔵)  一晩降り続いた雨が上がって曇り空の京都東山です。さて、毎月28日はお不動さまのご縁日です。雙林寺でもお祀りしていますが、ご尊像は傷んでいまして、降魔の剣もお持ちではありません。  不動明王は、梵語でアーカラナータといいまして、動かない、動じない という...

甲子

2024-10-27T09:59:00+09:00 2024-10-27T00:59:47Z

仏さま

  大黒天像(雙林寺蔵)  いいお天気青空の京都東山です。円山野外音楽堂では何やら催し物が開催されるようで、朝からうるさいです。もともと雙林寺の境内であったところに、まぜ音楽堂が必要だったのかよくわかりませんよ。現在は地元の反対で微妙な存在です。  今日は、大黒天さまのご縁日「甲...

柿の日

2024-10-26T10:58:00+09:00 2024-10-26T01:58:47Z

時事雑多

  雙林寺向かいの柿の木  曇り空の京都東山です。昨日は、「京都市名勝円山公園利活用検討会」が開催されました。私事、委員を務めていますので、参加してきました。円山公園を名勝の名にふさわしく、多くの市民や観光客に親しまれる公園とするために、議論や検討を行うという組織です。  主な事...

食欲の秋

2024-10-25T11:35:00+09:00 2024-10-25T02:39:19Z

法話

  しょうぐうさん  いいお天気の京都東山です。今朝は過ごしやすい気候なので、この調子で秋から冬へと進んでもらいたいものです。ラジオ番組のなかで、「秋といえば、何の秋でしょうか」という話題をやってました。いわゆる「○○の秋」などと言いますよね。  気候がよいので、スポーツだとか行...

地蔵菩薩ご縁日

2024-10-24T10:51:00+09:00 2024-10-24T01:51:44Z

地蔵菩薩

  地蔵菩薩(雙林寺蔵)  いいお天気の京都東山です。今日は一粒万倍日です。陰徳を積んで、万倍の成果が上がりますように。  さて、毎月24日は、お地蔵さんのご縁日となります。お地蔵さまはもともと長者の息子でした。ある日、獅子奮迅具足万行如来(ししふんじんまんぎょうにょらい)という...

庚申

2024-10-23T11:03:00+09:00 2024-10-23T02:03:26Z

時事雑多

八坂庚申堂  いいお天気の京都東山です。霜降となりました。「つゆが陰気に結ばれて、霜となりて降るゆえなり。(暦便覧)」です。次は立冬を迎えることになるのですが、今日も夏日となるそうで、ストーブやこたつの準備は今のところ必要ないようです。  さて今日は、大安と庚申が重なる日となりま...

平安遷都の日(時代祭)

2024-10-22T10:10:00+09:00 2024-10-22T01:10:19Z

時事雑多 朱印

   今朝は曇り空の京都東山です。今日は、平安遷都、時代祭の日です。延暦13(794)年のこの日、桓武天皇が長岡京から山背国葛野郡宇太村(現在のJR二条駅北周辺だそうです)に新しく京を移され、その後「平安京」と命名されたのは、その年の11月8日だったとのことです。  平安遷都11...

あかりの日

2024-10-21T13:00:00+09:00 2024-10-21T04:07:00Z

時事雑多 天台宗 法話

しょうぐうさん  朝晩涼しくなってきました、快晴の京都東山です。今日は一粒万倍日です。何かを始めるのによい日といわれていますよ。そして、「あかりの日」となっています。1879年、トーマス・エジソンが京都の「八幡竹」を使った白熱電球を完成させた日だそうです。燃料を燃やして灯していた...

ゑびす講

2024-10-20T10:29:00+09:00 2024-10-20T01:29:47Z

時事雑多

 快晴の京都東山です。今日の最高気温は20℃に満たないようで、涼しい朝を迎えています。  今日は、雙林寺から歩いて15分くらいのところにある京都ゑびす神社では、「二十日ゑびす大祭(ゑびす講)」が行われています。  京都ゑびす神社は、西宮神社、大阪今宮神社とともに「日本三大ゑびす」...

雨の日

2024-10-19T11:41:00+09:00 2024-10-19T02:46:21Z

時事雑多

 朝から雨が降り出しました京都東山です。今日は一日中、降り続くようです。  雨の日に出かけるとあちこち濡れますから、出かける用事があるときは、嫌な気分になったりします。特に法衣の時は、洋服の時より気にしながら歩かねばなりませんし、替えの足袋をもってお参りしたりします。素早く歩けな...

菊

2024-10-18T12:24:00+09:00 2024-10-18T03:29:58Z

時事雑多

 蒸し暑い曇り空の京都東山です。七十二候では「菊花開(きくのはなひらく)」が過ぎ、「蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)」を迎えました。    今日の暦には「菊供養」とあります。浅草寺では「菊供養会(きくくようえ)」が営まれていることと思います。この時期になると、菊花展などがあちこちで...

金木犀

2024-10-17T11:13:00+09:00 2024-10-17T02:15:52Z

時事雑多

   いいお天気の京都東山です。今日は28℃の最高気温となる見込みで、朝から市民しんぶんを配ってきましたが、少々汗ばむ感じでした。  さて、キンモクセイの香りが漂うようになってきました。まだ花は咲いていないのですが、庫裡にいましてもぷーんと甘い香りが匂ってきます。樹皮が動物の犀(...

聖天さま縁日

2024-10-16T14:14:00+09:00 2024-10-16T05:18:16Z

聖天さま 法話

のぼり旗御寄進受付中  曇り空の京都東山です。ちょっと蒸し暑さを感じますね。昨夜のお月見はされましたでしょうか。私は、おぼろ月で拝むことができましたよ。  さて、雙林寺では1日と16日を聖天さまのご縁日としています。朝から信者さんがご参拝に来られています。参拝されるときは身も心も...

十三夜

2024-10-15T10:21:00+09:00 2024-10-15T01:21:47Z

時事雑多

 曇り空の京都東山です。今宵は「十三夜」となります。十五夜のお月見をした後は、十三夜のお月さまも拝まないと「片見月」となって縁起が悪いと言われています。  十三夜とは、旧暦の9月13日のお月見のことで、十五夜と並ぶ名月とされています。十五夜のお月さまを「前の月」、十三夜のお月さま...

スポーツの日

2024-10-14T10:51:00+09:00 2024-10-14T01:57:25Z

時事雑多

 快晴の京都東山です。今日の最高気温は27℃となっていますので、運動会では少々暑いかもしれませんね。  ということで、今日は「スポーツの日」です。あれ、「体育の日」じゃなかったっけ?と思ったのですが、「体育の日」から名前が変わってから、もう4回目となりました。もともと昭和39年1...

秋の七草

2024-10-13T13:14:00+09:00 2024-10-13T04:15:28Z

時事雑多

 いいお天気の京都東山です。連休ですね。お天気も秋晴れしそうで、運動会などが行われることと思います。  さて、秋の七草のお話です。~秋の野に 咲きたる花を 指折り かき数ふれば 七種の花~と、山上憶良が万葉集で詠んだ和歌が始まりだそうです。秋の七草は「女郎花(おみなえし)」「薄(...

芭蕉忌

2024-10-12T11:19:00+09:00 2024-10-12T02:21:46Z

時事雑多

  芭蕉仮名碑  快晴の京都東山です。昨日に引き続き、今日は、一粒万倍日と天恩日が重なる開運日となります。天恩日とは、「万民福を得る日」とされていますから、いいことあるかもしれませんね。  そして、「芭蕉忌」となります。松尾芭蕉は江戸時代の俳人です。 伊賀上野出身で、全国各地を旅...

諸行無常

2024-10-11T14:30:00+09:00 2024-10-11T05:33:57Z

法話

しょうぐうさん  いいお天気の京都東山です。朝晩の気温差が徐々に大きくなってきましたので、体調管理に気をつけたいところですね。  今日の暦を見ますと、「大安」「天赦日(てんしゃにち)」「鬼宿(きしゅく)」が重なるたいへん縁起のよい日となっています。大安は、「吉日にして万事進んでよ...

「令和6年9月能登半島大雨災害」災害支援について

2024-10-10T13:19:00+09:00 2024-10-10T04:20:07Z

天台宗

 晴れ空の京都東山です。 ようやく気温が30℃を超えない様になってきました。世間では、紅葉はどうだ、の話題が始まりましたね。  さて、天台宗一隅を照らす運動総本部地球救援事務局では、「令和6年能登半島地震災害」および「令和6年9月能登半島大雨災害」への募金を指定寄付として受け付け...

世界郵便の日

2024-10-09T11:28:00+09:00 2024-10-09T02:31:27Z

時事雑多

 晴れ空の京都東山です。今朝は一気に気温が下がって、作務衣の上にカーディガンを羽織っています。  さて、今日は一粒万倍日となります。手間暇かけて取り組んでいることが万倍の成果になりますようにお祈りいたします。そして、暦には「世界郵便の日」と書いてあります。【郵便に関する国際機関で...

薬師如来縁日

2024-10-08T13:58:00+09:00 2024-10-08T04:59:23Z

薬師如来

   雨が上がって曇り空の京都東山です。気温は22℃程ですが、湿度が高く涼しいのか暑いのか微妙な体感です。二十四節気では「寒露(かんろ)」を迎え、草木に冷たい露が降りる頃となりました。明け方は多少ひんやりするようになってきました。  さて、毎月8日はお薬師さまのご縁日となります。...

にごり酒

2024-10-07T10:59:00+09:00 2024-10-07T02:05:34Z

時事雑多

 曇り空の京都東山です。今日は雨が降ったりやんだりの予報です。  さて、「ひや冬ごもり」というお酒をいただきました。調べてみますと、飛騨市神岡町にある大坪酒造のお酒だということがわかりました。白く濁っているので、「にごり酒」なのですが、同じように白く濁った「どぶろく」というお酒も...

御守

2024-10-06T11:24:00+09:00 2024-10-06T02:24:28Z

法話

 晴れ空の京都東山です。明け方は涼しくなってきました。もう30℃を越えることはなさそうです。これから雙林寺界隈は、行楽に、紅葉に、観光客が押し寄せて賑やかになってきそうです。  ところで、雙林寺には「御守」をご用意しておりますが、御守の袋にはいわゆる「交通安全」や「学業成就」など...

だるまさん

2024-10-05T10:49:00+09:00 2024-10-05T01:51:09Z

時事雑多

   さわやかな晴れ空がひろがる京都東山です。今日は大安と寅の日が重なる日なので、金運アップになりそうですよ。  さて、今日は「達磨忌」です。150歳で亡くなったという菩提達磨(ぼだいだるま)さまのお命日です。「達磨大師」や「円覚大師」などとも呼ばれています。略して達磨さまです。...

イワシの日

2024-10-04T10:53:00+09:00 2024-10-04T01:59:08Z

時事雑多 法話

   昨日から雨が降ったりやんだりの京都東山です。気温も低くなったのですが、湿度が高くて過ごしやすいのかどうなのか微妙なところです。  さて、今日は「イワシの日」だそうです。「い(1)わ(0)し(4)」と読む語呂合わせから大阪府多獲性魚有効利用検討会(大阪おさかな健康食品協議会)...

断捨離

2024-10-03T11:15:00+09:00 2024-10-03T02:17:35Z

法話

 明け方くらいから雨がしとしと降っています京都東山です。気温が22℃程度と涼しい感じです。  さて、このごろ「断捨離」に努めていまして、押し入れからたんすからあれこれとモノを出してきて、捨てたり、リサイクルショップに持ち込んだりしています。  Wikipediaによりますと、【「...

特売品

2024-10-02T13:37:00+09:00 2024-10-02T04:37:54Z

法話

 曇り空の京都東山です。10月に入ったとはいえ、30℃近く気温があるのはうんざりですよ。秋がなくていきなり冬になるのかも。  さて、今日も朝からうちのお大黒はチラシ広告で特売品のチェックです。スマホでも広告が見られたり、通知がくるようになりましたね。  最近では光熱費にさまざまな...

聖天さまご縁日

2024-10-01T10:45:00+09:00 2024-10-01T01:45:53Z

聖天さま

 いいお天気の京都東山です。今日から10月になりました。毎月1日は聖天さまのご縁日となります。  聖天さまは、歓喜天、大聖自在歓喜天、誐那鉢底(がなばち)ともいい、梵語ではガネーシャです。もともとはインドの凶暴な神さまだったのですが、仏教に帰依されてから善良な神さまになられました...

« 次のページ 前のページ »

自己紹介

自分の写真
ちぎょう
雙林寺住職です。 なるべく1日1話を目標にしています。仏教話が中心となるかと思いますが、日常生活において、何かの参考になれば幸いです。 恐れ入りますが、個々の記事へのコメントは、Facebookからお願いいたします。 また、広告を掲載していますのでお知らせします。
詳細プロフィールを表示

最近の人気記事

  • 聖天さまご縁日
  • 菖蒲華
  • 水無月
  • 己巳
  • 鮎

ラベル

  • 仏さま
  • 作法
  • 周辺探訪
  • 地蔵菩薩
  • 天台宗
  • 弁財天
  • 時事雑多
  • 法話
  • 聖天さま
  • 薬師如来

アーカイブ

  • ►  2025 (197)
    • 7月 (16)
    • 6月 (30)
    • 5月 (31)
    • 4月 (30)
    • 3月 (31)
    • 2月 (28)
    • 1月 (31)
  • ▼  2024 (366)
    • 12月 (31)
    • 11月 (30)
    • 10月 (31)
    • 9月 (30)
    • 8月 (31)
    • 7月 (31)
    • 6月 (30)
    • 5月 (31)
    • 4月 (30)
    • 3月 (31)
    • 2月 (29)
    • 1月 (31)
  • ►  2023 (365)
    • 12月 (31)
    • 11月 (30)
    • 10月 (31)
    • 9月 (30)
    • 8月 (31)
    • 7月 (31)
    • 6月 (30)
    • 5月 (31)
    • 4月 (30)
    • 3月 (31)
    • 2月 (28)
    • 1月 (31)
  • ►  2022 (365)
    • 12月 (31)
    • 11月 (30)
    • 10月 (31)
    • 9月 (30)
    • 8月 (31)
    • 7月 (31)
    • 6月 (30)
    • 5月 (31)
    • 4月 (30)
    • 3月 (31)
    • 2月 (28)
    • 1月 (31)
  • ►  2021 (355)
    • 12月 (31)
    • 11月 (30)
    • 10月 (30)
    • 9月 (30)
    • 8月 (31)
    • 7月 (31)
    • 6月 (30)
    • 5月 (31)
    • 4月 (30)
    • 3月 (31)
    • 2月 (27)
    • 1月 (23)
  • ►  2020 (2)
    • 12月 (2)
©2020- Sourinji-Tendai. Powered by Blogger.