香りの記念日

 雲は多いものの概ね晴れ空の京都東山です。昨夜は夜通し雨がよく降りました。今日は、「香りの記念日」だそうです。1992年10月30日に石川県七尾市で国民文化祭「世界香りのフェアIN能登」が開催されたことに由来し、石川県七尾市が制定したとのことです。

 香りといえば、法華経法師品に香を御供えすることが説かれており、仏教では欠かせないもののひとつとなっています。一般的に寺では、白檀、沈香、伽羅などのお香が焚かれています。線香、抹香、塗香、焼香といろいろなお香で香りを出します。そうしますと、煙がモクモクと雲のようにたなびき、私たちの煩悩を消し去り心を清浄にします。そして、悪魔を退散させて道場も清浄にします。さらに、仏さまやご先祖さまにも香りが行き届いて楽しんでいただけます。願此香華雲 遍満十方界です。

 もちろん、お香はお寺だけで焚くものではないので、ご家庭でもお香を焚かれますと気持ちが落ち着いたり、部屋の空間がいつもと違う風景に見えたりと結構楽しいものです。お香屋さんへ行きますと、フローラルにハーブなどいろいろな種類の香りがありますから、部屋ごとに違うお香を焚いてみるのも楽しいかもしれません。

 我が家では、書斎や書院でお香を焚きますし、箪笥には防虫香を入れていますし、におい袋はカバンに入れたり、クルマの車内にぶら下げるなどといろいろ楽しんでいます。どことなく雅な気分にもなれたりしますので、お試しになられてはいかがでしょうか。

~そらだきもの いと心にくく薫り出で 名香の香など匂ひみちたるに 君の御追風いとことなれば 内の人びとも心づかひすべかめり~ 今日も楽しい一日を