• TOP
  • 雙林寺ホームページ
  • Facebook

雙林寺住職のブログ

お不動さまご縁日です

2023-02-28T10:30:00+09:00 2023-02-28T01:35:23Z

仏さま 法話

不動明王像 雙林寺蔵  いいお天気の京都東山です。今日も気温が15℃くらいまで上がる予報となっています。そして、2月は今日でお終いで、逃げていきますね。  さて、今日はお不動さまのご縁日となります。お不動さまのお顔にお姿はハッキリ言って怖いですよね。燃え盛る炎の前におられ、青黒い...

うれしいひなまつり

2023-02-27T10:08:00+09:00 2023-02-27T01:08:09Z

時事雑多

雛人形 雙林寺蔵  いいお天気の京都東山です。日中は14℃まで気温が上がるとの予報で、寒暖の差が激しい日となりそうです。  さて、本堂に雛人形を設えました。お大黒の嫁入り道具のひとつで、半世紀の歴史ある雛人形です。毎年のことですけれど、どの段にどのお雛さまを置いて、順番はどうだっ...

二十四節気

2023-02-26T13:16:00+09:00 2023-02-26T04:18:30Z

時事雑多

    どんより曇り空の京都東山です。みぞれも降ったりで、とても寒いです。     さて、今日は「二十四節気」について調べてみました。 暦には新暦と旧暦とがありますが、旧暦は、月の満ち欠けをもとに、太陽の動きとを加味して作られた暦です。もともと古代人は、自然の変化に基づいて、農作...

偏袒右肩

2023-02-25T10:42:00+09:00 2023-02-27T01:08:30Z

作法

 曇り空の京都東山です。風が冷たく感じます。今日は「菅原道真公」のご命日ですね。京都、北野天満宮では「梅花祭」が開催されますよ。  ところで話変わりまして、法衣の着方について尋ねられたのですが、「如法衣(にょほうえ)」といって、マントみたいな衣のことです。  如法衣は、木蘭色の麻...

お地蔵さまご縁日です

2023-02-24T10:49:00+09:00 2023-02-24T01:57:55Z

地蔵菩薩 仏さま 法話

地蔵菩薩 雙林寺蔵  雨の降る京都東山です。今日は「一粒の籾が万倍にも実り、立派な稲穂になる」という一粒万倍日となります。開運日とともに「陰徳を積み慈悲を施し、善事を行う日」です。種を大切に育てるように、つまり、「積善の家に余慶あり」ということを認識する日となります。そして、お地...

天皇誕生日ですね

2023-02-23T11:34:00+09:00 2023-02-23T02:42:57Z

時事雑多

 小雨がぱらつく京都東山です。今日は大安にて天皇誕生日の祝日ですね。調べてみますと、天皇陛下の誕生日が祝日になったのは、明治以降のことで、1948(昭和23)年までは「天長節」と呼ばれていました。そして終戦後、国民と天皇陛下との距離を縮めるための日として、「天皇誕生日」と、より親...

猫の日

2023-02-22T08:18:00+09:00 2023-02-21T23:21:08Z

時事雑多

   曇り空にて寒の戻りの寒い京都東山です。今朝も屋根にうっすらと雪が積もっています。  さて今日は「猫の日」ですね。愛猫家の文化人や学者が集う「猫の日実行委員会」と一般社団法人ペットフード協会が、猫の鳴き声の「にゃん」「にゃん」「にゃん」と、日本語の「2」「2」「2」の語呂合わ...

通常宗議会 決議文

2023-02-21T10:59:00+09:00 2023-02-21T02:04:31Z

天台宗

しょうぐうさん  朝から雪が降っています京都東山です。道路には積もっていませんが、屋根や樹木などに積雪がありますので、写真好きな方が大きなカメラを持って、雙林寺界隈へ来られるような気がします。  さて、「天台の主張」ということで、 天台宗公式ホームページ に「第154回通常宗議会...

伎芸天さま

2023-02-20T11:06:00+09:00 2023-02-20T02:10:29Z

時事雑多 聖天さま 仏さま

 雲は多いものの概ね晴れ空の京都東山です。今日は新月となります。満月もしくは新月の日は、願い事が叶いやすいと経典に説かれています。そして、「歌舞伎の日」ですね。1607(慶長12)年のこの日、出雲の阿国が江戸城で徳川家康や諸大名の前で初めて歌舞伎踊りを披露した日ということです。出...

雨水

2023-02-19T10:37:00+09:00 2023-02-20T02:21:10Z

時事雑多

 雨上がりにて曇り空の京都東山です。今日は「大安」ですね。「大いに安し」という意味で、大安吉日とも呼ばれるほどの縁起のいい日です。何か新しいことをはじめようとか、前向きな気分になれる気がしますよね。そして、暦には「雨水(うすい)」と大きく書かれてあります。  【陽気地上に昇り雪氷...

お坊さんのお休み?

2023-02-18T11:56:00+09:00 2023-02-20T02:19:30Z

時事雑多

 曇り空の京都東山です。さて、お檀家さんから「ご主人が脳卒中で急逝された」との一報が入りました。お正月にはお元気にお参りに来られていたのにと、諸行無常を感じた次第です。20日が友引になるので、通夜葬儀は21日、22日の段取りとなりました。  「友引(ともびき)」は、六曜のひとつで...

千切り大根の日

2023-02-17T11:48:00+09:00 2023-02-17T02:49:53Z

時事雑多

 曇り空の京都東山です。今日は「一粒の籾が万倍にも実り、立派な稲穂になる」という一粒万倍日となります。  そして、「千切り大根の日」だそうです。千切り大根の生産が2月に最盛期を迎えることと、「千」の字を「二」と「1」に見立て、「切」の字の「七」を合わせて2月17日ということで、広...

聖天さまご縁日

2023-02-16T10:27:00+09:00 2023-02-16T01:30:01Z

聖天さま 法話

雙林寺 聖天堂  曇り空の京都東山です。昨日は雪が降ったり止んだりでかなり寒い日でしたが、今日も寒いです。  さて、今日はお聖天さまのご縁日となります。たまに、聖天さまにお祈りしたにもかかわらず叶わないという方がおられます。まずは、聖天さまを信じて疑わない確固とした信念を持ちまし...

涅槃の日

2023-02-15T14:36:00+09:00 2023-02-15T05:38:57Z

年中行事 仏さま 法話

 朝から雪が降っています京都東山です。今日はいわゆるお釈迦さまがお亡くなりになった日です。天台宗京都教区では真如堂山内地蔵庵にて涅槃会が営まれます。「涅槃団子」というお団子をつくるところもあると聞いたことがあります。  お釈迦さまは、右脇からお生まれになり、すぐに前後左右だけでな...

バレンタインデー

2023-02-14T11:16:00+09:00 2023-02-14T02:16:00Z

時事雑多

 曇り空にて時雨のような小雨が降ったりやんだりの京都東山です。少々寒さがもどりましたけれど、三寒四温にて春が近づいて来たということでしょうか。  さて、今日は言わずと知れた「バレンタインデー」ですね。女性から男性にチョコレートを贈る習慣は日本独自のもののようです。一説によると、昭...

トルコ・シリア大地震 緊急ご支援のお願い

2023-02-13T13:01:00+09:00 2023-02-14T01:09:51Z

時事雑多 天台宗

しょうぐうさん  朝は雨でしたが、上がってどんより曇り空の京都東山です。夕方から再び降るのかもしれません。今日は大安にて寅の日という開運日となります。  さて、 この度、報道等でご承知の通り、2月6日早朝、トルコ南東部とシリア北部の広い範囲で、強い地震が発生しました。その数時間後...

春一番

2023-02-12T11:12:00+09:00 2023-02-12T02:23:41Z

時事雑多

 いいお天気の京都東山です。今日は「一粒の籾(もみ)が万倍にも実り、立派な稲穂になる」という一粒万倍日となります。開運日だと思っていましたところ、暦をよく読みますと、「陰徳を積み慈悲を施し、善事を行う日」とも書いてありました。種を大切に育てるように、つまり、「積善の家に余慶あり」...

建国記念の日

2023-02-11T09:25:00+09:00 2023-02-11T00:28:25Z

時事雑多

橿原神宮  雲は多いものの概ね晴れ空の京都東山です。今日は、建国をしのび、国を愛する心を養う国民の祝日「建国記念の日」ですね。  日本では実際の建国日が明確でないため、日本神話の登場人物で、古事記や日本書紀に初代天皇と記されている神武天皇の即位日に由来して、2月11日が日本の国の...

金毘羅さま

2023-02-10T09:42:00+09:00 2023-02-10T00:42:50Z

時事雑多 仏さま

 朝から雪ではなく、雨降りの京都東山です。今日の暦には「海の安全祈念日」と記されています。日本時間の2001(平成15)年のこの日に、愛媛県宇和島水産高等学校の実習船「えひめ丸」が、ハワイ・オアフ島沖で緊急浮上した米国海軍原子力潜水艦グリーンビルに衝突されて沈没する事故が発生し、...

お経を読むということ

2023-02-09T10:31:00+09:00 2023-02-09T01:34:56Z

作法 法話

しょうぐうさん  ところどころ晴れ間は見えるものの全体的に曇り空の京都東山です。さて、「お経を読むのはどういう意味ですか?」についてです。天台宗公式ホームページには次のように記載されています。  僧侶がお経を読むとき、天台宗の場合、多くは法華懺法・例時作法と呼ばれる法要儀式によっ...

針供養

2023-02-08T10:00:00+09:00 2023-02-08T01:03:03Z

時事雑多

 概ね晴れている京都東山です。今日はお薬師さまのご縁日にて、雙林寺では護摩を奉修いたします。そして、暦には「針供養」と記されています。京都では、十三参りでもご紹介しました、嵐山の法輪寺で行われる針供養が有名です。  元々は、「皇室で使用された針をご供養せよ」と、平安時代に清和天皇...

法事

2023-02-07T11:03:00+09:00 2023-02-15T05:47:05Z

法要 法話

 曇り空の京都東山です。今日は大安と月徳日が重なる開運日となります。すべてのことに吉とされる日ですよ。  さて、たまに尋ねられることのひとつに「法事は何回忌までやるのですか?」が、あります。法事は、3回忌、7回忌、13回忌…と、大体、3と7で行います。お葬式が1なので、3回忌です...

ブレスサーモアンダーウェアです

2023-02-06T11:44:00+09:00 2023-02-06T02:52:47Z

時事雑多

 いいお天気の京都東山です。今日は満月となります。満月もしくは新月の日は、願いごとが成就しやすいとされていますから、お参りにいかれてはいかがでしょうか。  ところで、相変わらず寒いこの時期お世話になるのは、ユニクロのヒートテックだったのですが、このほどスポーツウェアのメーカー「M...

初午

2023-02-05T09:32:00+09:00 2023-02-05T00:47:39Z

時事雑多

   曇り空の京都東山です。いつまでも寒いですね。今日は「一粒の籾が万倍にも実り、立派な稲穂になる」という一粒万倍日にて、「初午(はつうま)」となります。2月最初の午の日に、お稲荷さまをお祀りする神社では「初午祭」が営まれます。  京都には総本宮の伏見稲荷大社がありますね。五穀豊...

立春大吉

2023-02-04T10:44:00+09:00 2023-02-04T01:46:21Z

時事雑多

 いいお天気の京都東山です。昨日は、恵方巻は召し上がられましたでしょうか。豆まきも完了ですか。わたしは、歳の数だと豆が多くて食べられないので、十の位と一の位を足した数だけ食べるようにしています。もしも85歳なら、8+5=13個です。イワシも食べましたが、これは全国的な風習ではない...

日数心経

2023-02-03T10:59:00+09:00 2023-02-03T01:59:37Z

年中行事 法話

  しょうぐうさん  曇り空の京都東山です。今日は節分ですね。奇しくも二十八宿では「鬼」ですが、この日は大吉日にて万事何事にも良ろしとなります。  さて、季節が移り変わるときや旧年から新年になる節分には邪気や魔が入ると考えられていました。自然災害、病気などは、この邪気が引き起こす...

今年の恵方は?

2023-02-02T13:32:00+09:00 2023-02-02T04:36:23Z

時事雑多

 曇り空の京都東山です。 今日は「一粒の籾が万倍にも実り、立派な稲穂になる」という一粒万倍日となります。この日に何かを始めるにはよい日と言われていますが、借金をすると、膨れ上がるそうですから、やめておいたほうがよさそうです。  さて、2月4日は暦の上では立春で、季節は春ということ...

聖天縁日

2023-02-01T13:35:00+09:00 2023-02-01T04:39:49Z

作法 聖天さま

   曇り空の京都東山です。今日は大安にて聖天さまのご縁日となります。聖天信仰はお続けでしょうか。  さて、一般のご家庭では聖天さまのご尊像はお祀りしないことになっています。代わりに御礼(おふだ)にします。聖天さまの御札はお寺でいただいたからといって、お仏壇で祀ることはいたしませ...

« 次のページ 前のページ »

自己紹介

自分の写真
ちぎょう
雙林寺住職です。 なるべく1日1話を目標にしています。仏教話が中心となるかと思いますが、日常生活において、何かの参考になれば幸いです。 恐れ入りますが、個々の記事へのコメントは、Facebookからお願いいたします。 また、広告を掲載していますのでお知らせします。
詳細プロフィールを表示

最近の人気記事

  • 聖天さまご縁日
  • 菖蒲華
  • 水無月
  • 己巳
  • 鮎

ラベル

  • 仏さま
  • 作法
  • 周辺探訪
  • 地蔵菩薩
  • 天台宗
  • 弁財天
  • 時事雑多
  • 法話
  • 聖天さま
  • 薬師如来

アーカイブ

  • ►  2025 (196)
    • 7月 (15)
    • 6月 (30)
    • 5月 (31)
    • 4月 (30)
    • 3月 (31)
    • 2月 (28)
    • 1月 (31)
  • ►  2024 (366)
    • 12月 (31)
    • 11月 (30)
    • 10月 (31)
    • 9月 (30)
    • 8月 (31)
    • 7月 (31)
    • 6月 (30)
    • 5月 (31)
    • 4月 (30)
    • 3月 (31)
    • 2月 (29)
    • 1月 (31)
  • ▼  2023 (365)
    • 12月 (31)
    • 11月 (30)
    • 10月 (31)
    • 9月 (30)
    • 8月 (31)
    • 7月 (31)
    • 6月 (30)
    • 5月 (31)
    • 4月 (30)
    • 3月 (31)
    • 2月 (28)
    • 1月 (31)
  • ►  2022 (365)
    • 12月 (31)
    • 11月 (30)
    • 10月 (31)
    • 9月 (30)
    • 8月 (31)
    • 7月 (31)
    • 6月 (30)
    • 5月 (31)
    • 4月 (30)
    • 3月 (31)
    • 2月 (28)
    • 1月 (31)
  • ►  2021 (355)
    • 12月 (31)
    • 11月 (30)
    • 10月 (30)
    • 9月 (30)
    • 8月 (31)
    • 7月 (31)
    • 6月 (30)
    • 5月 (31)
    • 4月 (30)
    • 3月 (31)
    • 2月 (27)
    • 1月 (23)
  • ►  2020 (2)
    • 12月 (2)
©2020- Sourinji-Tendai. Powered by Blogger.