• TOP
  • 雙林寺ホームページ
  • Facebook

雙林寺住職のブログ

年度末ですね

2023-03-31T10:15:00+09:00 2023-03-31T01:27:02Z

時事雑多 法話

 曇り空の京都東山です。雙林寺周辺の桜は少しずつ散り始めましたが、朝早くから外国人観光客の方が散策されていたりで、連日賑わっています。  さて、今日は年度末になります。多くの会社や団体、学校では、今日で会計の決算をしたり、仕事の区切りをします。雙林寺も年度末ですよ。  また、この...

真葛窯

2023-03-30T13:50:00+09:00 2023-03-30T05:01:10Z

周辺探訪

   今日もいいお天気の京都東山です。が、朝晩が冷え込む寒暖のため寒暖の差が激しい毎日です。また連日、お花見を楽しむ人たちで、かなり賑わっています。  今朝は、宮川香山の足跡をたどっています、というお方が、おまいりに来られました。宮川香山は、宮川小兵衛政一(こへいまさかず)の子孫...

仇桜

2023-03-29T17:21:00+09:00 2023-03-29T08:21:37Z

法話

   今日もいいお天気の京都東山です。朝から、天台宗京都教区壇信徒会総会が市内のホテルで4年ぶりに開催され、出席してまいりました。京都教区にはおよそ70の寺院が所属していますが、その各寺院の壇家さん信者さん同士の交流を図ろうと始まった集まりです。今回はおよそ100名の方々が参加さ...

桜の見頃とは

2023-03-28T10:18:00+09:00 2023-03-28T01:27:44Z

法話

雙林寺  いいお天気の京都東山です。今日は「一粒の籾が万倍にも実り、立派な稲穂になる」という一粒万倍日となります。何かを始めるのによい日とされていますが、もともとは「陰徳を積み慈悲を施し、善事を行う日」のことで、種を大切に育てるように、つまり、「積善の家に余慶あり」ということを認...

さくらの日

2023-03-27T10:28:00+09:00 2023-03-27T01:32:04Z

時事雑多

円山公園の枝垂桜  概ね晴れ空の京都東山です。今日は「さくらの日」だそうです。3×9(さくら)=27の語呂合せと、七十二候のひとつ「桜始開」が重なる時期であることから、1992(平成4)年に日本さくらの会によって制定されたとのことです。雙林寺界隈の桜は見ごろとなっています。どうぞ...

桜始開

2023-03-26T11:30:00+09:00 2023-03-26T02:36:53Z

時事雑多

  雙林寺  朝から雨模様の京都東山です。さて、雙林寺界隈の桜は見頃で、円山公園では枝垂桜のライトアップが始まりました。もし、お花見に来られるのであれば、四条通に東大路通は、慢性的な交通渋滞になりますし、市バスは一度に乗り切れない可能性もありますから、地下鉄東西線「東山駅」や京阪...

蓮如忌

2023-03-25T10:23:00+09:00 2023-03-26T01:47:37Z

時事雑多

崇泰院  朝から雨模様の京都東山です。円山公園の枝垂桜はライトアップがはじまりました。早速、大勢の花見客が訪れて、わーわーされていました。さて、「今日は何の日」によりますと、今日は浄土真宗中興の祖とされる蓮如上人の1499(明応8)年の忌日となっています。雙林寺から歩いておよそ8...

彼岸明け

2023-03-24T10:29:00+09:00 2023-03-24T01:32:45Z

法話

しょうぐうさん  曇り空の京都東山です。雙林寺界隈の桜は満開を迎えています。どうぞ、おまいりにお花見におこしやす。  ということで、今日は彼岸明けとなります。春分と秋分は、太陽がちょうど真西に沈むので、「観無量寿経」というお経に、沈みゆく太陽を拝み、その方角にある西方極楽浄土を想...

まなぶ

2023-03-23T10:29:00+09:00 2023-03-23T02:47:47Z

法話

  しょうぐうさん  朝から雨が降り始めました京都東山です。昨日は真夏日だったらしく、雙林寺界隈の桜は一気に咲きました。今度の土日は大混雑になりそうです。  そして、今日の暦には「京都四条大橋開通記念日」とありましたので、調べてみました。四条大橋は何度も架け替えられたようですが、...

しずめる

2023-03-22T12:19:00+09:00 2023-03-22T03:24:01Z

法話

しょうぐうさん  快晴にて過ごしやすい京都東山です。桜も一気に咲き始めそうです。お彼岸にてお墓参りへは行かれましたでしょうか。  さて、六波羅蜜の5番目は「禅定(ぜんじょう)」です。禅定は、心を鎮めるということです。  誰の心の中にも、恨みつらみに怒りが多かれ少なかれ燃えています...

はげむ

2023-03-21T13:35:00+09:00 2023-03-21T04:37:21Z

法話

しょうぐうさん  午後から雨が降り出しました京都東山です。今日は、天が赦しを与えてくださるという吉日の「天赦日」と、一粒の種が万倍にも実る縁起の良い「一粒万倍日」、さらには、金運アップの「寅の日」が重なる超開運日となります。  さて、六波羅蜜の4番目は精進(しょうじん)です。精進...

しのぶ

2023-03-20T09:39:00+09:00 2023-03-20T00:39:30Z

法話

しょうぐうさん  朝から快晴の京都東山です。朝晩はまだまだ寒く感じます。さて、六波羅蜜の3番目は「忍辱(にんにく)」です。「ガーリックのことではないですよ」は、お坊さんお決まりのフレーズです。  忍辱とは、じっと耐え忍ぶことです。人生は、諸行無常で、いいときもあれば悪いときもあり...

つつしむ

2023-03-19T09:21:00+09:00 2023-03-19T00:21:30Z

法話

しょうぐうさん  いいお天気の京都東山です。今日は大安ですね。さて、六波羅蜜の2番目は 「持戒(じかい)」です。持戒とは、何々してはいけないというルールです。戒を持(たも)つ、とか、戒律を保つなどといいます。そしてそれは、罰せられるから守るのではなく、自分から自発的に守っていくと...

ほどこす

2023-03-18T09:25:00+09:00 2023-03-18T00:25:27Z

年中行事 法話

 昨夜から雨がよく降っています京都東山です。今日からお彼岸が始まりましたね。彼岸は、サンスクリット語の「パーラミター(波羅蜜多)」のことで「彼の岸へ渡ろう」を意味します。つまり、向こう岸の仏さまの世界に行こうということで、そのためには六波羅蜜(ろくはらみつ)のお修行に励まなくては...

「ぼたもち」と「おはぎ」

2023-03-17T09:44:00+09:00 2023-03-17T00:44:09Z

時事雑多 年中行事

おはぎ?ぼたもち?  曇り空の京都東山です。明日からお彼岸になりますが、お彼岸に付き物のお話として、「ぼたもち」と「おはぎ」がありますよね。ここのブログでも定番の話題としております。諸説あるようですが、先日ご紹介しました「天台宗【シリーズ年中行事】④お彼岸のしおり」と「しょうぐう...

お墓参り

2023-03-16T09:50:00+09:00 2023-03-17T01:01:04Z

作法 年中行事 法話

飛行機雲  いいお天気の京都東山です。飛行機雲ができていましたよ。  さて、お彼岸にお墓参りをされると思いますが、「お墓参りのお作法はありますか」と尋ねられたことがあります。お墓参りに特別なお作法はなく、大切なことは、ご先祖さまへの報恩感謝の気持ちを込めてお参りをするということで...

もうすぐお彼岸ですね

2023-03-15T10:42:00+09:00 2023-03-15T01:45:08Z

年中行事 法話

今朝は快晴です  快晴の京都東山です。3月18日から24日までお彼岸となります。お仏壇のおそうじなど準備はいかがでしょうか。  さて、「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、春と秋にはお彼岸があり、それを節目に季節の変わり目を迎えます。春秋の彼岸は、それぞれ春分の日と秋分の日をはさん...

ホワイトデー

2023-03-14T11:40:00+09:00 2023-03-14T02:41:17Z

時事雑多

 いいお天気の京都東山です。今朝のワイドショーでは桜の開花がどうだとやっていましたが、円山公園の桜はまだのようです。  さて、今日はホワイトデーですね。バレンタインデーにチョコレートを贈られた男性が、キャンデーやマシュマロなどをお返しする日です。起源としては、福岡県のケーキ屋さん...

新選組の日

2023-03-13T10:59:00+09:00 2023-03-13T02:17:39Z

時事雑多

維新の道  しとしとと雨が降る京都東山です。20℃を超える暖かい日が数日続いていましたが、今日の最高気温は14℃予想と寒暖の差が激しくなっていますから体調管理にお気を付けください。また、そろそろお彼岸が近づいてきました。3月18日から24日までの1週間となりますので、お仏壇のお掃...

己巳の日

2023-03-12T10:17:00+09:00 2023-03-12T01:20:09Z

弁財天

   本日いいお天気の京都東山です。今朝もウグイスがよく鳴いています。今日は、60日に1度巡ってくる「己巳の日」で弁財天さまのご縁日となります。縁日は、お願い事が届きやすいとか、御縁を結びやすい日といわれていますね。  雙林寺では、「宇賀弁財天(うがべんざいてん)」の仏画を、お祀...

東日本大震災

2023-03-11T10:56:00+09:00 2023-03-11T02:00:21Z

時事雑多

しょうぐうさん  いいお天気の京都東山です。朝から気温は10℃を越えていまして、今日もいい陽気となりそうです。  さて、東日本大震災発生から今日で12年が経ち、被害で亡くなられた方の13回忌となります。ちょうど、干支が一巡する節目の法要です。  その時私は、天台宗務庁での会議に出...

あの世の裁判?

2023-03-10T11:57:00+09:00 2023-03-10T03:07:20Z

法要 法話

しょうぐうさん  概ね晴れ空の京都東山です。ぐんぐん気温が上がってきましたよ。今日は20℃を超える予報となっています。お天気番組では一気に桜の話題が増えてきましたね。  ところで、人が亡くなってから次の世界に行くまで49日間あって、その期間を「中陰(ちゅういん)」とか「中有(ちゅ...

手を合わせましょう

2023-03-09T12:18:00+09:00 2023-03-09T03:32:20Z

作法 法話

 いいお天気の京都東山です。今日の最高気温は21℃となっていますので、そろそろ円山公園の桜が気になり始めます。  さて、SNSではお寺の記事などで合掌のアイコンが見られますよね。神社仏閣へ参拝された折には、合掌して祈っておられることと思います。  合掌は、両手を胸の前で合わせて相...

薬師如来ご縁日

2023-03-08T08:58:00+09:00 2023-03-08T00:04:17Z

薬師如来

雙林寺御本尊 薬師如来坐像  いいお天気の京都東山です。京都教区では「Zoom講座」が開催されました。お作法だけでなく、いろいろ研修して、さまざまな布教活動ができるように精進するところです。  さて、今日は「薬師如来さまご縁日」となります。雙林寺の御本尊、薬師如来さまの特徴につい...

甲子

2023-03-07T10:54:00+09:00 2023-03-07T01:56:46Z

仏さま 法話

大黒天(雙林寺蔵)  いいお天気の京都東山です。昼からは気温も上昇して暖かくなりそうです。今日は、大安にして、満月が重なる縁起の良い日となります。さらに、60日に1度巡ってくる大黒天さまのご縁日である「甲子(きのえね)」です。  大黒天さまは、商売繁盛、福徳、財宝を与えてくださる...

啓蟄

2023-03-06T14:02:00+09:00 2024-03-05T00:24:58Z

時事雑多

 いいお天気の京都東山です。気温も14℃くらいと少し暖かく感じます。今日は朝から中国の雙林寺から使者の方が通訳の方々とお越しでした。シンガポールにも「雙林寺」が存在するそうで、それぞれの雙林寺が互いに交流を深めていきたいとのことでした。  さて、 真如堂 さんでは、4月2日まで、...

サンゴの日

2023-03-05T14:19:00+09:00 2023-03-05T05:19:55Z

時事雑多 法話

   曇り空の京都東山です。今日は「サンゴの日」となります。3と5の語呂合わせと、3月の誕生石であることに由来しているとのことです。ちなみにサンゴの宝石言葉は長寿、幸福だそうです。海中に根付く草のように見えるサンゴは、植物ではなく動物で、クラゲの仲間で、刺胞動物に分類されます。私...

右近の橘、左近の桜

2023-03-04T11:26:00+09:00 2023-03-04T02:28:37Z

時事雑多

 曇り空の京都東山です。きのうのひなまつりはいかがお過ごしでしたでしょうか。  ところで、ひな壇には、橘と桜を配しますが、これは、御所の紫宸殿の前庭に植えられている左近の桜と右近の橘を意味します。青蓮院さんの宸殿の前庭にも右近の橘、左近の桜が植えられていますが、御歴代尊儀をお祀り...

雛まつり

2023-03-03T11:35:00+09:00 2023-03-03T02:36:53Z

時事雑多

雛人形  晴れ空の京都東山です。今日は楽しいひなまつりですね。女の子のいるご家庭では、パーティーを開催されることと思います。雛人形を飾り、菱餅・雛あられをお供えして、白酒やちらし寿司などを楽しみます。普段は着ることがない和装姿で、雛人形の前での記念写真なんかもいいですね。  ちら...

祖師先徳鑽仰大法会 総結願奉告法要

2023-03-02T10:57:00+09:00 2023-03-02T02:00:26Z

天台宗 法要

三諦章  おおむね晴れ空の京都東山です。さて、天台ジャーナルが発行されました。今回は「祖師先徳鑽仰大法会の総結願法要」について書かれています。抜粋しますと、【天台宗が平成24年4月から奉修してきた祖師先徳鑽仰大法会の総結願法要が3月16日、総本山比叡山延暦寺で営まれる。  天台宗...

修二会

2023-03-01T09:54:00+09:00 2023-03-01T00:59:41Z

時事雑多 年中行事 法話

 いいお天気の京都東山です。今日から3月ですね!大安となりますから、幸先のいいスタートが切れそうです。そして暦には「修二会」と書かれています。  東大寺二月堂で行われる「修二会(しゅにえ)」は、そもそも、天平勝宝4(752)年、東大寺開山である良弁の弟子、実忠によって創始されまし...

« 次のページ 前のページ »

自己紹介

自分の写真
ちぎょう
雙林寺住職です。 なるべく1日1話を目標にしています。仏教話が中心となるかと思いますが、日常生活において、何かの参考になれば幸いです。 恐れ入りますが、個々の記事へのコメントは、Facebookからお願いいたします。 また、広告を掲載していますのでお知らせします。
詳細プロフィールを表示

最近の人気記事

  • お盆
  • 五山送り火
  • 聖天さま縁日
  • 千日詣り
  • 京都愛宕神社千日詣り

ラベル

  • 仏さま
  • 作法
  • 周辺探訪
  • 地蔵菩薩
  • 天台宗
  • 弁財天
  • 時事雑多
  • 法話
  • 聖天さま
  • 薬師如来

アーカイブ

  • ►  2025 (239)
    • 8月 (27)
    • 7月 (31)
    • 6月 (30)
    • 5月 (31)
    • 4月 (30)
    • 3月 (31)
    • 2月 (28)
    • 1月 (31)
  • ►  2024 (366)
    • 12月 (31)
    • 11月 (30)
    • 10月 (31)
    • 9月 (30)
    • 8月 (31)
    • 7月 (31)
    • 6月 (30)
    • 5月 (31)
    • 4月 (30)
    • 3月 (31)
    • 2月 (29)
    • 1月 (31)
  • ▼  2023 (365)
    • 12月 (31)
    • 11月 (30)
    • 10月 (31)
    • 9月 (30)
    • 8月 (31)
    • 7月 (31)
    • 6月 (30)
    • 5月 (31)
    • 4月 (30)
    • 3月 (31)
    • 2月 (28)
    • 1月 (31)
  • ►  2022 (365)
    • 12月 (31)
    • 11月 (30)
    • 10月 (31)
    • 9月 (30)
    • 8月 (31)
    • 7月 (31)
    • 6月 (30)
    • 5月 (31)
    • 4月 (30)
    • 3月 (31)
    • 2月 (28)
    • 1月 (31)
  • ►  2021 (355)
    • 12月 (31)
    • 11月 (30)
    • 10月 (30)
    • 9月 (30)
    • 8月 (31)
    • 7月 (31)
    • 6月 (30)
    • 5月 (31)
    • 4月 (30)
    • 3月 (31)
    • 2月 (27)
    • 1月 (23)
  • ►  2020 (2)
    • 12月 (2)
©2020- Sourinji-Tendai. Powered by Blogger.