• TOP
  • 雙林寺ホームページ
  • Facebook

雙林寺住職のブログ

今日の運勢

2024-09-30T13:18:00+09:00 2024-09-30T04:22:55Z

法話

 曇り空の京都東山です。ようやく、最高気温が30℃を越えないようになってきた感じがします。このまま、涼しくなっていってもらいたいですね。  さて、今日は「大安」です。「吉日にて万事進んでよし」となります。これは、「六曜(ろくよう)」といって、その日の吉凶を示す指標のことです。  ...

招き猫の日

2024-09-29T11:00:00+09:00 2024-09-29T02:00:49Z

時事雑多

 どんよりとした曇り空の京都東山です。今日は一粒万倍日です。手間暇かけて万倍の成果になるといいですね。  さて、今日は「招き猫の日」だそうです。「くる(9)ふ(2)く(9)」、つまり、「来る福」の語呂合わせから、日本招き猫協会が制定したそうです。いろいろな協会がありますね。  招...

お不動さまご縁日

2024-09-28T11:08:00+09:00 2024-09-28T02:12:05Z

仏さま

 くもり空の京都東山です。今日の気温は30℃いかないようですが、雙林寺周辺は外国人観光客が増加傾向にあるように思われます。八坂神社の境内も外国人がほとんどな感じですよ。なんだかなぁ~  さて、毎月28日は不動明王さまのご縁日です。今月は正五九参りにて、普段月よりも御利益を頂戴でき...

ウォーキング

2024-09-27T11:18:00+09:00 2024-09-27T02:21:46Z

時事雑多

しょうぐうさん  どんよりとした雨上がりの京都東山です。今日は雨が降ったりやんだりの予報です。  ところで、私は東山を歩くことで、10キロ以上痩せたのですが、コロナをきっかけにして、徐々にサボり始め、とうとう太り始めた今日このごろです。また、歩き始めないといけないなぁと思っていま...

延暦寺カレンダー

2024-09-26T10:10:00+09:00 2024-09-26T01:10:11Z

時事雑多

 快晴の京都東山です。午前中は過ごしやすいのですが、午後からの気温は30℃を超えてきますので、まだまだ暑さを感じます。  さて、来年の延暦寺カレンダーの見本が送られてきました。表紙は角大師で緑色の表紙となっています。延暦寺ホームページを見てみますと、 次のようになっていました。 ...

智恵(まなぶ)

2024-09-25T11:23:00+09:00 2024-09-25T02:24:22Z

しょうぐうさん  曇り空の京都東山です。朝晩は涼しくて過ごしやすくなりましたが、昼間はまだ暑く寒暖の差を感じます。朝晩は長袖、昼は半袖のような感じです。  さて、今日で彼岸明けとなります。六波羅蜜のお修行最後の6番目は「智慧」です。智慧のお修行とは、どんなことをすればいいのかと考...

禅定(しずめる)

2024-09-24T09:30:00+09:00 2024-09-24T00:30:26Z

法話

しょうぐうさん  晴れ空にて過ごしやすい京都東山です。最高気温も29℃の予報です。今日は、「大安」「一粒万倍日」さらに、お地蔵さんのご縁日が重なる開運日となります。何かいいことありそうですよ。桜も一気に咲き始めそうです。お彼岸にてお墓参りへは行かれましたでしょうか。  さて、六波...

精進(はげむ)

2024-09-23T10:37:00+09:00 2024-09-23T01:39:28Z

法話

しょうぐうさん  概ね晴れ空の京都東山です。少し気温が下がり過ごしやすくなっています。このまま暑さが戻らず、「暑さ寒さも彼岸まで」であってもらいたいところですね。  さて、今週は六波羅蜜について話題にしていますが、4番目は精進です。精進とは努力することですね。これは、あらためて説...

忍辱(しのぶ)

2024-09-22T10:19:00+09:00 2024-09-22T01:22:44Z

法話

しょうぐうさん  雨が降ったりやんだりの京都東山です。今日の気温は雨のおかげで30℃に満たないのですが、かなり蒸し暑く感じます。じっとしているだけでも、汗が出てきます。  今日は秋分の日で、「秋分に合わせて二分という昼夜相当分する日なり」となります。そして、秋のお彼岸のお中日です...

持戒(つつしむ)

2024-09-21T09:22:00+09:00 2024-09-22T01:20:26Z

法話

しょうぐうさん  ところどころ晴れ間が見えます曇り空の京都東山です。さて、六波羅蜜の2番目は 「持戒(じかい)」です。持戒とは、何々してはいけないというルールです。戒を持(たも)つ、とか、戒律を保つなどといいます。そしてそれは、罰せられるから守るのではなく、自分から自発的に守って...

布施(ほどこす)

2024-09-20T09:54:00+09:00 2024-09-22T01:20:01Z

法話

 いいお天気の京都東山です。今日の最高気温は36℃となっていますから、お気を付けください。  さて、お彼岸が始まりました。お彼岸でいわれるのが六波羅蜜の実践です。六波羅蜜とは、布施・持戒・忍辱・精進・禅定・智慧のことで、これらの実践によって生きながらにして彼岸へ渡る、すなわち、お...

彼岸入り

2024-09-19T09:46:00+09:00 2024-09-19T00:46:09Z

年中行事 法話

 晴れ空の京都東山です。中秋の名月といい、昨夜の満月といい、どちらも綺麗なお月さまを拝むことができました。ムーンパワーをいただけて、何かいいことありそうです。 さて、今日は、「秋の彼岸入り」となります。  「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、春と秋にはお彼岸があり、それを節目に季...

お墓参り

2024-09-18T10:50:00+09:00 2024-09-18T01:50:49Z

作法 参拝 年中行事

 いいお天気の京都東山です。昨日は中秋の名月でしたが、大きく明るいお月さまを拝むことができました。そして、今日は、大安と満月が重なる日となります。「万事進んでよし」で、願い事が成就するかもしれませんね。  さて、明日から1週間は秋のお彼岸ですね。お墓参りに行かれますでしょうか。 ...

中秋の名月

2024-09-17T11:28:00+09:00 2024-09-17T02:31:57Z

時事雑多

 いいお天気の京都東山です。今日は「一粒万倍日」です。今、取り組んでいることを見直して、万倍の成果になりますように。  そして、「中秋の名月」となります。旧暦の8月15日にあたり、「十五夜」とか「中秋の名月」と言います。旧暦では、7・8・9月が秋とされていて、8月15日は中間なの...

敬老の日

2024-09-16T10:29:00+09:00 2024-09-16T01:29:18Z

時事雑多

 いいお天気の京都東山です。昨日の水焼香のお話ですが、昔の火葬方法に由来しているということを聞きました。炎が燃え広がらないように水をかけていたことからなんだとか。  さて、今日は「敬老の日」ですね。【多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う国民の祝日】です。今年の「...

水焼香

2024-09-15T16:57:00+09:00 2024-09-16T01:13:44Z

作法 法要

樒  いいお天気の京都東山です。朝から神戸市まで葬式に行ってまいりました。習慣の違いといいますか、京都ではやらないことがいくつかありました。まず、友引の日に葬儀がありました。昔からの習慣で友引という字から故人が友も一緒にあの世に連れて行くと言われていたので、友引に葬式は行われるこ...

西塔釈迦堂 秘仏本尊釈迦如来像ご開帳のおしらせ

2024-09-14T11:27:00+09:00 2024-09-14T02:27:17Z

時事雑多 天台宗

 いいお天気の京都東山です。昨夜は「部内会」といって、東山区にある天台寺院の住職の集まりでした。京都教区の運営などに対して、3部の意見を取りまとめたりする集まりです。今回は、新住職誕生に青蓮院の御門主の戸津説法満行と明るい話題がありました。  さて、延暦寺釈迦堂では、今日から伝教...

一汁三菜の日

2024-09-13T10:57:00+09:00 2024-09-13T01:59:44Z

作法 天台宗

 概ね晴れ空の京都東山です。まだまだ暑いですね。朝から市民新聞を配りましたが、汗びっしょりです。  さて、毎月13日は、「一汁三菜の日」だそうです。13が「一汁三菜」の読み方に似ていることから毎月13日に。いろいろな料理を組み合わせて、さまざまな栄養素がバランスよくとれる「一汁三...

宇宙の日

2024-09-12T12:42:00+09:00 2024-09-12T03:42:44Z

時事雑多

 雲の多い京都東山です。朝から法事でした。17回忌の法事が昨年であったにもかかわらず、行えていなかったということで、18回忌となりました。節目の時は親族らが集まって法事をしますが、節目でないと法事ができないわけではありませんから、行える時に行って、ご先祖さまの供養をいたしましょう...

公衆電話の日

2024-09-11T13:00:00+09:00 2024-09-11T04:00:24Z

時事雑多

 晴れ空の京都東山です。朝から本堂で催し物が開催できないか?と、下見を兼ねてお打ち合わせに来られました。さすがに、本堂は貸会場ではなく、十分な備品もないので、実現するかどうかどうかは謎なところでした。  さて今日は、「公衆電話の日」だそうです。【1900(明治33)年のこの日、日...

二百二十日

2024-09-10T10:32:00+09:00 2024-09-10T01:32:54Z

時事雑多

 いいお天気の京都東山です。9月も中旬にさしかかりますが、真夏の暑さが続いています。おからだお気を付けください。  さて、今日は「二百二十日」となります。明暦2年の伊勢暦に初めて登場する 「二百十日」という言葉は大変有名ですが、「二百二十日」はそんなに使われないようなイメージがあ...

宗章

2024-09-09T09:51:00+09:00 2024-09-10T01:34:19Z

時事雑多 天台宗

天台宗宗章  今朝もいいお天気の京都東山です。 今日の暦を見ますと五節句のひとつ「重陽の節句」となります。重陽の節句は、「菊の節句」「栗の節句」などとも呼ばれています。中国では、奇数は縁起が良い「陽数」、偶数は縁起の悪い「陰数」と考えられていて、陽数の最大値である「9」が重なる9...

お薬師さまご縁日

2024-09-08T09:37:00+09:00 2024-09-08T00:42:01Z

薬師如来

薬師如来(雙林寺蔵)  薄曇りの京都東山です。今日の予想最高気温は35℃と、日中はまだまだ暑いです。  今日は、薬師如来さまのご縁日となります。神護寺のお薬師さまは怖い表情ですが、雙林寺のお薬師さまには違う厳しさがありますね。  お薬師さまの梵名は、バイシャージャヤグルといいまし...

神護寺展

2024-09-07T14:38:00+09:00 2024-09-07T05:39:58Z

時事雑多

 いいお天気の東京上野です。大正大学での会議に出席したこともあって、東京博物館で開催中の神護寺展へ行ってまいりました。私は京都に住んでいるにもかかわらず、神護寺へ行ったことはなく、東京でお薬師さまにお会いすることになるとはこれ如何にですよ。  御本尊のお薬師さまは厳しい表情です。...

黒の日

2024-09-06T08:34:00+09:00 2024-09-05T23:34:36Z

時事雑多

道服・輪袈裟  いいお天気の京都東山です。予想最高気温は35℃と、日中はまだまだ暑いです。  さて、今日の暦には「黒の日」とあります。「く(9)ろ(6)」の語呂合せで、京都黒染工業協同組合によって1988年に制定され、伝統染色の黒染めをPRし、黒紋服や黒留袖の普及を図る日だそうで...

心の種蒔き

2024-09-05T10:49:00+09:00 2024-09-05T01:52:10Z

年中行事 法話

しょうぐうさん  いいお天気の京都東山です。今朝も青森から参拝に来られた方がおられました。外国人といい遠方からのご参拝ありがとうございます。昨今、SNSなどで簡単にインターネット上に情報発信できるようになったおかげなのかと思います。  さて、「今日彼岸 菩提の種を 蒔く日かな」と...

追善供養

2024-09-04T11:10:00+09:00 2024-09-04T02:11:56Z

法要 法話

しょうぐうさん  いいお天気の京都東山です。朝晩は多少過ごしやすくなってきました。今日は、「く(9)よ(4)う」と読む語呂合わせから「供養の日」だそうです。  供養は、「追善供養」という言葉でよく使われます。「追善」とは、自分より先に亡くなったご先祖さまのために、生きている者が追...

正五九参り

2024-09-03T11:21:00+09:00 2024-09-03T02:21:45Z

参拝 年中行事

しょうぐうさん  曇り空の京都東山です。今日は新月となります。満月あるいは、新月の日は所願が成就しやすいと言われています。そこで、今月は9月ということで、「正五九参り」です。正月と五月と九月にお参りしましょう、ということです。  なぜ、その月にお参りするのかと申しますと、諸説ある...

己巳の日

2024-09-02T10:19:00+09:00 2024-09-02T01:20:59Z

弁財天

  楠木弁財天  概ね晴れています京都東山です。今日は「く(9)じ(2)」と読む語呂合わせから「宝くじの日」だそうです。弁財天のご縁日「己巳の日(つちのとみのひ)」でもありますから、当選運がアップするかもしれませんよ。  弁財天さまは、梵語で「サラスバティー」と申しまして、弁天、...

聖天さまご縁日

2024-09-01T09:36:00+09:00 2024-09-01T00:41:51Z

聖天さま

 曇り空の京都東山です。昨日の夕方は台風一過で晴れてきましたが、また、こちらに向かって台風がやってくる予測となりました。早く消えてもらいたところです。  きょうから9月に入りました。今日は「大安、万事進んでよし」です。そして、関東大震災が発生した日でもあって「防災の日」でもありま...

« 次のページ 前のページ »

自己紹介

自分の写真
ちぎょう
雙林寺住職です。 なるべく1日1話を目標にしています。仏教話が中心となるかと思いますが、日常生活において、何かの参考になれば幸いです。 恐れ入りますが、個々の記事へのコメントは、Facebookからお願いいたします。 また、広告を掲載していますのでお知らせします。
詳細プロフィールを表示

最近の人気記事

  • 聖天さまご縁日
  • 菖蒲華
  • 水無月
  • 己巳
  • 鮎

ラベル

  • 仏さま
  • 作法
  • 周辺探訪
  • 地蔵菩薩
  • 天台宗
  • 弁財天
  • 時事雑多
  • 法話
  • 聖天さま
  • 薬師如来

アーカイブ

  • ►  2025 (197)
    • 7月 (16)
    • 6月 (30)
    • 5月 (31)
    • 4月 (30)
    • 3月 (31)
    • 2月 (28)
    • 1月 (31)
  • ▼  2024 (366)
    • 12月 (31)
    • 11月 (30)
    • 10月 (31)
    • 9月 (30)
    • 8月 (31)
    • 7月 (31)
    • 6月 (30)
    • 5月 (31)
    • 4月 (30)
    • 3月 (31)
    • 2月 (29)
    • 1月 (31)
  • ►  2023 (365)
    • 12月 (31)
    • 11月 (30)
    • 10月 (31)
    • 9月 (30)
    • 8月 (31)
    • 7月 (31)
    • 6月 (30)
    • 5月 (31)
    • 4月 (30)
    • 3月 (31)
    • 2月 (28)
    • 1月 (31)
  • ►  2022 (365)
    • 12月 (31)
    • 11月 (30)
    • 10月 (31)
    • 9月 (30)
    • 8月 (31)
    • 7月 (31)
    • 6月 (30)
    • 5月 (31)
    • 4月 (30)
    • 3月 (31)
    • 2月 (28)
    • 1月 (31)
  • ►  2021 (355)
    • 12月 (31)
    • 11月 (30)
    • 10月 (30)
    • 9月 (30)
    • 8月 (31)
    • 7月 (31)
    • 6月 (30)
    • 5月 (31)
    • 4月 (30)
    • 3月 (31)
    • 2月 (27)
    • 1月 (23)
  • ►  2020 (2)
    • 12月 (2)
©2020- Sourinji-Tendai. Powered by Blogger.