2024.8.30 2024.8.30
時事雑多
雨が降ったりやんだりの京都東山です。九州を襲った迷走台風は、現在は紀伊半島のあたりを通過中のようです。雙林寺界隈は雨も風も強くないですが、これからどうなるか心配なところです。 さて、今日は二百十日となります。立春から数えて二百十日目のことで雑節の一つです。大体は、9月1日に迎...
法話
しょうぐうさん どんよりとした京都東山です。台風10号は雨台風に変わったということですが、大雨で災害の恐れがあるそうですので、お気を付けください。 さて、天台宗一隅を照らす運動機関誌「きらめき」が届きました。「きらめき法話」の一部を抜粋してご紹介させていただきます。 【“ちょ...
2024.8.29 2024.8.29
昨夜から雨が降り始め、降ったりやんだりの京都東山です。台風10号の動きがいつもとは変わっていて、どうなることかと心配です。できることなら、さっさと立ち消えてもらいたいものです。十分に備えてください。 さて、今日の暦には、「文化財保護法施行記念日」とあります。国宝・重要文化財等...
2024.8.28 2024.8.28
仏さま
大黒天像雙林寺蔵 曇り空の京都東山です。台風の速度が遅く、進路がとても気になっています。大型で強い台風のようですので、各地の被害はなく、できることなら立ち消えてもらいたいですよ。近畿には31日に最接近の予報です。 今日は、一粒万倍日と60日に1度の「甲子の日」にて大黒天さまの...
2024.8.27 2024.8.27
地蔵菩薩 年中行事
青空が広がるいいお天気の京都東山です。台風がくるようですので、ご用心ください。 さて、お盆が終わって地蔵盆も済み、27日、28日は、「大日さん」と呼ばれる行事が各町内で行われます。地蔵盆と習合して行われるようになったらしいです。地蔵盆に対して、「大日盆」なのですが、親しみを込...
2024.8.26 2024.8.26
いいお天気の京都東山です。今日は「大安」、万事進んでよしです。日中は相変わらず猛暑ですが、夜は虫の声が聞こえるようになってきました。秋の気配ですね。 ということで、昨日、戸津説法が無事に最終日を迎え、満行となりました。大きな事故などなく、お説法師さまをはじめ、スタッフのみ...
2024.8.24 2024.8.24
百日紅 雲の多い京都東山です。今日で「戸津説法」は最終日となります。スタッフは終わってから、某所にて慰労会が予定されてます。猛暑の中、お説法師さまもご聴聞の方もお疲れ様です。 さて、この夏の暑さが好きな花のひとつに、百日紅がありますね。暑いと花芽が次々と出来て花期が長くなり、...
地蔵菩薩
鷲尾町地蔵盆 今日も暑い京都東山です。昨日は町内会の地蔵盆を雙林寺でお祀りしているお地蔵さんの前で開催しました。 ここに安置する地蔵菩薩さまは、明治5年8月、追善のため、地蔵堂横にあります法華塚を修繕したときに地中よりお出ましになりました。その時の住職亮観和尚の夢枕にお立ちに...
2024.8.23 2024.8.23
地蔵菩薩 年中行事 法要
数珠回し 快晴の京都東山です。戸津説法は今日、お中日を迎えます。気温は36℃くらいでしょうか。今日は午後からもお説法がありますから、体調不良の方がでないようにお祈りします。私はというと、町内の地蔵盆にて、今日だけお手伝いはお休みです。 さて、京都では地蔵盆が開催されます。各町...
2024.8.21 2024.8.21
参拝 時事雑多 地蔵菩薩
晴れ空の京都東山です。二十四節気では「処暑(しょしょ)」を迎えました。暑さが落ち着く季節といわれますが、こう暑いと実態とは合わない感じですね。昨日から戸津説法が始まりました。朝から大変蒸し暑い日でしたが、200人近い方が聴聞に来られていました。 さて、京都では、毎年8月22日...
2024.8.20 2024.8.20
晴れ空の京都東山です。今日も35℃くらいまで気温が上がる予報です。昨日は戸津説法の準備で滋賀院へ行ってきました。今日からお説法が始まりますが、午前中とは言えかなり気温が高くなりそうですから、聴聞の方は暑さ対策も必要だと思います。 ところで、今日の暦には「献血の日」とあります。...
2024.8.19 2024.8.19
天台宗 年中行事 法話
東南寺 久しぶりの雨空の京都東山です。あす8月21日から5日間、大津市下阪本にある伝教大師さまご創建の「東南寺」において、法華経の説法会が開催されます。比叡山上から見下ろすと東南の麓に位置しているので、東南寺と呼ばれるそうです。そして、この説法会のことを「戸津説法」とか「東南寺...
曇り空の京都東山です。昨日は伝教大師さまのお誕生日で、境内の童形像前では天台宗京都教区布教師会のみなさんがお勤めをされました。 ところで、今日は「俳句の日」です。8(は)月19(いく)日の語呂合わせから、正岡子規の研究家であり、俳人の坪内稔典さんらが提唱し、1991年に定めら...
2024.8.17 2024.8.17
伝教大師童形像(雙林寺) いいお天気の京都東山です。今日も最高気温は38℃の予想となっております。引き続き熱中症対策などお気をつけください。 さて、今日は伝教大師さまのいわゆるお誕生日です。雙林寺本堂前に伝教大師童形像(どうぎょうぞう)をお祀りしています。 そもそも、この童...
そうめん 曇り空の京都東山です。お盆が終わって、地蔵盆がやってくるまでの間、つかの間のほっと一息です。 さて、七十二候では、「蒙霧升降(ふかききりまとう)」を迎えました。春の「霞始靆(かすみはじめてたなびく)」と対になっている一候です。霧も霞も空気中の水蒸気が小さな水滴と...
2024.8.16 2024.8.16
どんよりとした曇り空の京都東山です。今夜は夏の夜空を彩る「京都五山送り火」の日となります。「大文字焼き」ではなく、「五山送り火」と呼びますよ。大文字焼きは、「銀閣寺キャンデー店」という銀閣寺道にあったお店で売っていましたが、惜しまれつつ閉店してしまいました。雙林寺周辺からも五山...
2024.8.14 2024.8.14
ところどころ晴れ間が見える曇り空の京都東山です。1945年8月15日、日本がポツダム宣言を受諾ことを国民に発表し、多くの犠牲者出した第二次世界大戦が終結しました。 今日は79回目の終戦記念日となります。戦没者を追悼し、平和を祈念する日です。政府主催の「全国戦没者追悼式」が日本武...
2024.8.13 2024.8.13
いいお天気の京都東山です。ご先祖のお迎えはされましたでしょうか。 京都では、おまけに「積乱雲3兄弟」も来そうです。何のことかといいますと、激しい雨を降らす積乱雲のことで、場所ごとに、長男「丹波太郎」、次男「山城次郎」、三男「比叡三郎」と呼ばれています。四男、五男もいるそうです...
2024.8.12 2024.8.12
作法 法要
快晴の京都東山です。今日の最高気温は37℃となっています。墓地は日影がありませんから、体調不良等になった時などのために、なるべく2人以上で行かれることをおすすめします。 さて、施餓鬼会では、「黄・緑・赤・白・紫」の五色幡が掲げられた施餓鬼壇が設えられます。この五色幡は、餓...
2024.8.11 2024.8.11
年中行事 法要
いいお天気の京都東山です。お隣の東大谷祖廟さんへの墓参者は、猛暑に加えて「南海トラフ地震臨時情報」の影響なのか、例年より少ないような感じがします。昨日は、東大路通りの交通渋滞も幾分かましでした。 さて、お盆には、寺院では「施餓鬼会(せがきえ)」が営まれます。 【施餓鬼会とは、...
作法 年中行事
しょうぐうさん いいお天気の京都東山です。棚経に、法事にお盆の忙しさが始まりました。どうも塔婆を書くのが苦手で、字の配分が難しいです。今日は一粒万倍日です。取り組んでいることが、万倍の成果になるのかどうか見直す日です。 さて、今日は「お盆のしおり」から抜粋です。 【お盆にはご先...
2024.8.9 2024.8.9
いいお天気の京都東山です。昨日はいわゆる防災グッズを買い揃え、リュックサックに詰めこんだり、防災ケースを作って、しまったりしたところです。忘れがちなのが「靴」です。もしかしたら、家具が倒れたり、ガラスが割れて玄関まで行けない状態になるかもしれないので、枕元に厚底靴を置いておくの...
年中行事
いいお天気の京都東山です。昨日は大きな地震が宮崎県で発生し、被害も出ています。さらに、気象庁が、南海トラフ地震・臨時情報・巨大地震注意を出しました。我が家も地震への備えを再確認しているところです。 さてお盆は、ご先祖さまがあの世から実家へ帰ってこられるとされる一連の行事のこと...
2024.8.8 2024.8.8
薬師如来
雙林寺 快晴の京都東山です。今朝方は、いつもより気温が低いように感じましたが、立秋のせいでしょうか。本堂のエアコン設置工事が終わりました。通常時は稼働しませんが、法事の時などでは、活躍しそうです。 さて、今日は「大安」となります。万事進んでよしです。そして、毎月8日は薬師...
2024.8.7 2024.8.7
時事雑多 法話
晴れ空の京都東山です。立秋を迎えました。今日から「残暑御見舞い申し上げます」になります。暦の上では立冬の前日までが秋ということになっていますが、毎日暑さ真っ盛りなのでピンと来ないです。夏の風物詩、鴨川の川床では、暑すぎて昼間の営業をストップされているお店があるそうです。今日も3...
2024.8.6 2024.8.6
しょうぐうさん 曇り空の京都東山です。朝から本堂ではエアコンの取り付け工事をされています。今年のお盆は快適な法要になりそうです。 さて、8月6日は広島への原爆投下から79年を迎える「原爆の日」です。1945年8月6日午前8時15分、米軍のB29爆撃機エノラ・ゲイが、広島市上空...
2024.8.5 2024.8.5
参拝 朱印
薄曇りの京都東山です。今日も暑いですですけれど、丑の日なので、うなぎを食べてのりきりましょう。 さて、今日は「ハンコの日」だそうです。日付を「ハ(8)ンコ(5)」と読む語呂合わせから、山梨県甲府市の印判総合商社であるモテギ株式会社が制定したとのことです。 お寺でハンコといえ...
2024.8.4 2024.8.4
曇り空の京都東山です。今日の最高気温は37℃の予想となっています。昨日電気屋さんが配線工事に来られて、天井裏に入って作業されていましたが、もう、クタクタで動けなくなっておられました。仕事とはいえ、ありがとうございます。 さて、七十二候では「大雨時行(たいうときどきふる)」を迎...
2024.8.3 2024.8.3
天台宗 法要
しゅうぐうさん いいお天気の京都東山です。今日も最高気温が38℃予報となっています。繰り返しますが、熱中症などお体にはくれぐれもお気を付けください。 さて、先日7月20日に京都市東山区の八坂神社で神仏習合の儀式「八坂礼拝講」が奉修されましたが、天台ジャーナル第257号にその記...
2024.8.2 2024.8.2
仏さま 法話
しょうぐうさん 快晴の京都東山です。今日も38℃まで気温が上がる予報です。息をすると肺が温かい感じがします。 さて、みなさまの菩提寺に祀られているご本尊さまをご存知でしょうか。どこかのお寺へお参りに行かれた時はご本尊を確認されていますでしょうか。仏さまはたくさんおられます。阿...
2024.8.1 2024.8.1
聖天さま
雙林寺 晴れ空にて熱中症警戒アラート発表中の京都東山です。日中の最高気温は38℃予想ですから、熱中症などにお気を付けください。今日は「一粒万倍日」となります。何かを始めるによい日ですから、そのいいきっかけになるといいですね。 さて、お聖天さまのご縁日です。この前、祈祷を頼んだ...