晴れ空の京都東山です。昨夜は、京都十二薬師霊場会の総会があり、今年の巡礼法要は壬生寺での開催に決定しました。日時は未定ですので、決まり次第お知らせしようと思います。
さて今日は、「大安、吉日にて万事進んでよし」となります。いいことあるかもしれませんね。そして、「アーモンドの日」だそうです。アーモンド約23粒が日本人の成人女性の1日の摂取目安量であることから「1日23粒」の語呂合わせで、カリフォルニア・アーモンド協会によって制定されたということです。
調べてみますと、アーモンドの健康効果としまして、
- ビタミンE:抗酸化作用があり、細胞の老化を防ぎ、シワやシミの予防。
- マグネシウム:筋肉や神経の機能をサポートし、エネルギー代謝を助ける。
- 不溶性食物繊維:消化を助け、腸内環境を整える。
- 不飽和脂肪酸:悪玉コレステロールを減少させ、心臓病のリスクを低減させる。
など期待できるそうです。また、不溶性食物繊維は、胃の中で膨らんで満腹感が得られるので、食べ過ぎを防ぎダイエットにも効果があるようです。間食とかお腹が空いたときに、よさそうですね。善玉菌を増やす水溶性食物繊維(キウイや海藻類など)と一緒に食べるとさらによろしいらしいです。
ところで、アーモンドの和名を「扁桃」と呼ぶことをご存知でしょうか。喉の奥の両脇にあるリンパ部分が、アーモンドの形に似ていることから、扁桃と呼ぶようになったそうですよ。へぇ~
他にもアーモンドにまつわる面白い雑学がありそうですので、アーモンドを食べながら調べてみようと思います。今日も楽しい一日を。