薄曇りの京都東山です。今日の暦をみますと、今年最初の「新月」そして、「旧正月」となっています。新月あるいは満月の日には願いが叶いやすいと説かれておりますので、お寺へ参拝に行かれてはいかがでしょうか。
さて、昨日は「初不動」のほか、「初荒神」でした。荒神さんは、三宝荒神ともいって、かまどの神さまでもあり、台所やかまどの上の神棚に祀られます。また、三宝(仏法僧)の守護神ともされています。他にも諸説あるようです。
「真俗仏事編」には縁起が載っています。意訳しますと【家に荒神を祀ることは、役行者から始まりました。役行者が、大峰山で念誦をしていたところ、丑寅の方向に、一道の赤雲が湧き起こり、見る見る高く天に登りました。その形はのぼりを垂れるように見えます。行者はおかしな出来事だと思い、急いでその場所に行ってみると、一人の神人が頭に宝冠をかぶり、六臂(六つの手)の姿で厳かに立っていました。神人は行者を見ると、わたしは三宝護持の荒神である。常に修行者を助け、不信で怠けている者は罰するから、荒乱神ともいう。また、わたしには、若干の使者がいるが、世には罪人が多く、護持するに足る者が少ないのは、全く嘆かわしいことである。おまえがもしわたしの真実の姿を知りたければ、この七岫(しゅう)七谷の山がそれであるのだと言って、たちまち地中に姿を消したのでした】
不浄浄化、厄除け除災、除病、火難除去、仏教守護等の功徳があるとされています。特に台所の整理整頓、掃除をしていると金運アップともいわれていますよ。今日も楽しい一日を。