• TOP
  • 雙林寺ホームページ
  • Facebook

雙林寺住職のブログ

いい風呂の日

2025-11-26T11:06:00+09:00 2025-11-26T02:06:22Z

作法 時事雑多

 曇り空の京都東山です。今日は、11月26日の語呂合わせから「いい風呂の日」だそうです。そもそもお風呂の文化は仏教伝来と共に伝えられたといわれています。心身を清める意味があるので、大切な修行のひとつです。  比叡山での修行中は、起床後の最初に行うのが、沐浴(もくよく)といって、い...

天台会

2025-11-25T08:46:00+09:00 2025-11-24T23:46:04Z

天台宗 年中行事 法要

  しょうぐうさん  雨が降っています京都東山です。今日は、「一粒万倍日」です。何かを始めるによいと言われています。宝くじを購入する方も多いのだとか。万倍の成果になるといいですね。 さて、昨日11月24日は、天台大師さまのいわゆるお亡くなりになった日です。全国の天台寺院では、「霜...

お地蔵さまご縁日

2025-11-24T09:38:00+09:00 2025-11-24T00:38:59Z

地蔵菩薩

持病平癒地蔵尊  曇り空の京都東山です。今日は、「一粒万倍日」です。取り組まれていることが、万倍の成果になるといいですね。  さて、毎月24日は、お地蔵さまの縁日です。お地蔵さまは梵語で「クシティーガルバ」といいまして、クシティは、大地、ガルバは、胎内とか、包蔵するという意味があ...

勤労感謝の日

2025-11-23T09:45:00+09:00 2025-11-23T00:46:25Z

時事雑多

   青空の広がる京都東山です。連休になりましたが、東山界隈の混雑は半端ないです。東大路通りは、祇園から東山五条まで慢性的に渋滞していますし、市バスも一度には乗り切れないことがほとんどですから、おすすめは、地下鉄です。東山駅から歩いて、あちらこちらのお店で、お土産にグルメにと散策...

いい夫婦の日

2025-11-22T08:33:00+09:00 2025-11-21T23:33:48Z

時事雑多 法話

 いいお天気の京都東山です。今日は「いい夫婦の日」です。「いい(11)ふうふ(22)」の語呂合わせと、11月は「ゆとり創造月間」で、夫婦で余暇を楽しむようにと、財団法人余暇開発センターによって1988(昭和63)年に制定され、その後「いい夫婦をすすめる会」が、普段パートナーに伝え...

厄年のお話

2025-11-21T08:32:00+09:00 2025-11-20T23:36:59Z

時事雑多

 いいお天気の京都東山です。今日は、大安です。吉日にてすべて進んでよしとなります。私は、大正大学で総合研究センター3班の班会議がありますので、出張してきます。いいことあるかなあ。  ところで、厄年のお話です。厄年は、そもそも中国の陰陽道が起源で、日本でも平安時代から信じられていた...

天一天上

2025-11-20T10:36:00+09:00 2025-11-20T01:36:57Z

時事雑多

 いいお天気の京都東山です。今日は新月です。新月あるいは、満月の日は願い事が叶いやすいと説かれています。何かをはじめるのにもよい日とされています。そして、「天一天上」です。  これは、「天一神」という方角の神様のお話です。いつも天と地を往復しながら、八方の方角を行き来されており、...

あいさつしましょう

2025-11-19T11:21:00+09:00 2025-11-19T02:21:23Z

時事雑多

しょうぐうさん  曇り空の京都東山です。午後から宗務庁での会議に出席する予定となっています。しっかし、寒いですねえ。  ところで、既に過ぎてしまいましたけれども、11月13日は「あいさつの日」でした。「いい(11)あいさつ(13)」と読む語呂合わせから、あいさつを通して人との繋が...

観音縁日

2025-11-18T09:32:00+09:00 2025-11-18T00:35:56Z

仏さま

 曇り空の京都東山です。今日から冬型の気圧配置で一段と寒くなると天気予報で言っていました。どうぞ、暖かい服装でお過ごしください。  さて、毎月18日は観音さまのご縁日となります。縁日とは、その仏さまと深くご縁が結ばれるとされ、格別のご利益を受けることができる日のことです。  観音...

将棋の日

2025-11-17T10:26:00+09:00 2025-11-17T01:26:21Z

時事雑多

 いいお天気の京都東山です。寒暖の差が激しい日が続いております。風邪など体調管理にはお気を付けください。  さて、今日は、「将棋の日」となります。藤井聡太さんの天才ぶりは有名ですが、現役最年少プロ棋士は17歳だそうで、最近はプロの棋士は、AIを使って腕を磨いているそうです。  そ...

聖天縁日

2025-11-16T09:42:00+09:00 2025-11-16T00:43:30Z

聖天さま

  聖天厨子  いいお天気の京都東山です。今日は「大安」です。吉日にてすべて進んでよしとなります。いいことあるかもしれませんね。音楽堂では吹奏楽の音楽会が開催されていますよ。  さて、聖天さまのご縁日ですね。聖天さまは、歓喜天、大聖自在歓喜天、誐那鉢底(がなばち)などともお呼びし...

七五三詣り

2025-11-15T10:49:00+09:00 2025-11-15T01:49:55Z

参拝 時事雑多

 いいお天気京都の東山です。先日、布教研修会に参加して参りました。布教の基本は、お経に書いてあることをみなさんにお話しすることですが、単に話すのではなく、「心に届く話し方」と題するアナウンサーの方の講義を受けました。声の大きさや高低、話のスピードに間の取り方と他にも多くの話すテク...

いい石の日

2025-11-14T13:05:00+09:00 2025-11-14T04:05:18Z

参拝 時事雑多

 いいお天気の京都東山です。朝晩寒くなってきました。健康にはご注意ください。  さて、今日は「いい(11)石(14)」の語呂合せから「いい石の日」だそうです。1992(平成11)年に「墓石で先祖を供養する文化、伝統を守ること、石組みで美しく趣のある庭を築くことなど、石を加工、配置...

千歳飴

2025-11-13T07:53:00+09:00 2025-11-12T22:56:18Z

時事雑多

 どんよりとした京都東山です。今日も「一粒万倍日」となります。開運日だとかもいわれていますが、もともとは「陰徳を積み慈悲を施し、善事を行う日」のことで、種を大切に育てるように、つまり、「積善の家に余慶あり」ということを認識する日です。  さて、もうすぐ七五三ですね。七五三に欠かせ...

菊渓菊

2025-11-12T10:37:00+09:00 2025-11-12T03:51:35Z

時事雑多 周辺探訪

キクタニギク  曇りの京都東山です。今日は「一粒万倍日」です。新しいことを始めたり、取り組んでいることを見直す日です。万倍の成果になるといいですね。  さて、写真は、「キクタニギク」です。別名「アワコガネギク」といいます。「円山公園キクタニギクプロジェクト」に賛同しましたところ、...

ポッキーの日

2025-11-11T09:43:00+09:00 2025-11-11T00:44:46Z

護摩 時事雑多 奉納

護摩添木    曇り空の京都東山です。 今日は、ポッキー&プリッツの日だそうです。江崎グリコ株式会社が同社の製品「ポッキー」や「プリッツ」を4本並べると「1111」に見えるところから、1999年(平成11)年に制定されたとのことです。語呂合わせの由来多いですが、これは違うようです...

トイレの日

2025-11-10T07:13:00+09:00 2025-11-09T22:13:05Z

時事雑多 仏さま

 いいお天気京都東山です。今日は「大安」です。吉日にて万事進んでよしとなります。いいことあるかもしれませんよ。  さて、今日は「トイレの日」です。11(イイ)10(トイレ)という語呂合わせで、1986(昭和61)年に日本トイレ協会によって制定されたとのことです。ちなみに、2013...

昨日は、「いい歯の日」

2025-11-09T08:14:00+09:00 2025-11-08T23:14:58Z

時事雑多 薬師如来

  壬生寺  朝から雨が降っている京都東山です。さて、昨日は「いい歯の日」でした。「いい(11)は(8)」の語呂合せから日本歯科医師会が制定したとのことです。  「歯」といいますと、京都十二薬師霊場会第4番札所の壬生寺さんのお薬師さまが「歯薬師(はやくし)」として信仰されています...

薬師如来縁日

2025-11-08T09:47:00+09:00 2025-11-08T00:48:01Z

薬師如来

   雲ひとつない快晴の京都東山です。毎月8日は、薬師如来さまのご縁日となります。  お薬師さまの梵名は、バイシャージャヤグルといいまして、「医者の師」と訳されています。私たちの病気を治し、安楽を与えてくださる仏さまとして有名です。特徴としては、左手にお持ちの薬壺(やっこ)が目印...

立冬

2025-11-07T10:12:00+09:00 2025-11-07T01:12:08Z

時事雑多

 いいお天気の京都東山です。今日は「立冬」ですね。暦には、「冬の気立ち初むるなり」と書かれてあります。二十四節気のひとつで、暦の上では立冬から立春の前日までが冬とされています。この頃は、朝晩の冷え込みが厳しくなりつつあり、近畿地方では、木枯らし1号が観測されました。いよいよ本格的...

お火焚き祭り

2025-11-06T09:09:00+09:00 2025-11-06T00:10:13Z

護摩 時事雑多 周辺探訪 法要

   曇り空の京都東山です。京都の寺社ではこのころ、「お火焚き祭」と呼ばれる火祭りが催されます。昔の京都では11月になると、ほぼ毎日のように宮中をはじめ、寺社、民家の庭でも火を焚いていたそうです。  そもそも、一条天皇の御代に、神前に新穀と神酒を供えて庭燎(ていりょう)を焚いて神...

縁結びの日

2025-11-05T09:00:00+09:00 2025-11-05T00:00:22Z

時事雑多 仏さま

愛染明王(雙林寺蔵)  どんよりとした曇り空の京都東山です。今日は満月です。しかも今年最も大きく見える「スーパームーン」となります。ちなみに、今年最も小さく見える満月「マイクロムーン」よりも約14%も大きく、最大で30%ほど明るいそうです。このまま曇りだと、京都では見えないかもし...

お十夜

2025-11-04T11:07:00+09:00 2025-11-04T02:07:15Z

時事雑多 法要

  真如堂  いいお天気の京都東山です。秋が深まってきました。今日は「大安」です。吉日にて万事進んでよしとなります。  さて、明日5日から京都市左京区にある真如堂で、「十日十夜別事念仏会」、通称「お十夜(おじゅうや)」が執り行われます。真如堂は、正式には鈴聲山真正極楽寺(れいしょ...

文化の日

2025-11-03T09:42:00+09:00 2025-11-03T00:42:59Z

時事雑多

 曇り空の京都東山です。昨日の法事では、終わってからお斎に招いていただきました。総勢25名くらいだったでしょうか、小さなお子さんもおられたいへん賑やかなお席でした。おじいさんのお話で盛り上がり、さぞかしあの世で喜んでおられることでしょうと、みなさん口々におっしゃっていました。明る...

法事

2025-11-02T10:12:00+09:00 2025-11-02T01:12:21Z

法要

しょうぐうさん  いいお天気の京都東山です。朝から法事です。たまに、「何回忌まで法事をするのか?」と質問されますが、会社の創業者の方の法事として、100回忌とか200回忌とか営まれることがありますように、特に決まりはありません。伝教大師さまの命日はいまだに法事を執り行っていますよ...

聖天縁日

2025-11-01T09:13:00+09:00 2025-11-01T00:13:12Z

聖天さま

  真葛ケ原聖天  曇り空の京都東山です。今日から11月、今年もあと2ヶ月です。11月の和風月名は、「霜月(しもつき)」です。旧暦11月は、現在の12月頃で、霜が降りるということからそう呼ばれるようになったそうです。また、10月の「神無月」には全国の神さまが、出雲大社に集られまし...

ハッピーハローウィン

2025-10-31T10:43:00+09:00 2025-10-31T01:43:10Z

時事雑多

 朝から雨模様の京都東山です。今日は「一粒万倍日」です。何かを始めるによい日だとか、取り組み方を見直して万倍の成果につなげようとかする日です。宝くじを購入される方も多いそうです。  さて、「ハローウィン」ですね。ハローウィンは、古代ヨーロッパの原住民ケルト族の収穫感謝祭がキリスト...

香りの記念日

2025-10-30T10:26:00+09:00 2025-10-30T01:27:17Z

時事雑多

 いいお天気の京都東山です。市民新聞を配ってきました。宿泊の外国人観光客の方も散歩や出発で町内は朝から人が多いです。  さて今日は、「香りの記念日」です。1992年10月30日に石川県七尾市で国民文化祭「世界香りのフェアIN能登」が開催されたことに由来し、石川県七尾市が制定したと...

読書週間

2025-10-29T11:58:00+09:00 2025-10-29T02:59:39Z

時事雑多

 晴れ空の京都東山です。朝方は寒くて、暖房を入れるようになりました。寺は断熱材などないので、寒いのです。今日は大安、「吉日にて万事進んでよし」です。  さて、みなさまはどんな「〇〇の秋」をお過ごしでしょうか。毎年10月27日〜11月9日は、「読書週間」となっています。   もとも...

不動明王縁日

2025-10-28T10:02:00+09:00 2025-10-28T01:02:35Z

仏さま

不動明王像(雙林寺蔵)  いいお天気の京都東山です。今日の最高気温は18℃の予想と朝から肌寒い感じです。  さて、毎月28日はお不動さまのご縁日です。雙林寺でもお祀りしていますが、ご尊像は傷んでいまして、降魔の剣もお持ちではありません。  不動明王は、梵語でアーカラナータといいま...

己巳の日

2025-10-27T10:29:00+09:00 2025-10-27T01:29:19Z

弁財天

 いいお天気にて過ごしやすい京都東山です。今日は、弁財天のご縁日「己巳の日(つちのとみのひ)」でもありますから、当選運がアップするかもしれませんよ。  弁財天さまは、梵語で「サラスバティー」と申しまして、弁天、妙音天、大弁才天、弁財天などと訳されます。「七福神」の一員として琵琶を...

どぶろくの日

2025-10-26T09:43:00+09:00 2025-10-26T00:43:47Z

時事雑多

 曇り空の京都東山です。今日は雨が降ったりやんだりの予報です。柿や栗を楽しめるようになってきましたね。我が家は、栗ご飯が出てきましたよ。個人的に私は、柿は堅めの方が好きですけど、お大黒はドロドロに近い方が好きらしく、わーわーと意見を交わしています。  さて今日は、ど(10)ぶ(2...

参拝記念ノート

2025-10-25T11:37:00+09:00 2025-10-25T02:39:28Z

参拝 時事雑多

 曇り空の京都東山です。夕べ行きつけの居酒屋に行ったら、偶然にも知り合いに遭遇しまして、そのまま合流となりました。びっくりしましたよ。 その店 、うなぎのしゃぶしゃぶとか創作和食料理や日本酒の種類も多く、楽しいところです。京都にお越しの際は、訪れてみてください。  ところで、本堂...

地蔵菩薩縁日

2025-10-24T09:44:00+09:00 2025-10-24T00:44:24Z

地蔵菩薩

地蔵菩薩(雙林寺蔵)  曇り空の京都東山です。朝晩は寒く感じるようになってきました。とうとう炬燵を出しましたよ。  さて、毎月24日はお地蔵さまご縁日ですね。  お地蔵さまはもともと長者の息子でした。ある日、獅子奮迅具足万行如来(ししふんじんぐそくまんぎょうにょらい)という仏さま...

鬼門

2025-10-23T11:38:00+09:00 2025-10-23T02:39:37Z

時事雑多

 いいお天気の京都東山です。朝から、比叡山で一緒に修行をしていた同期が京都に来るということで久しぶりに会ってきました。学校に比べると一緒にいる期間は短いものの、今も連絡をとりあえるいいやつです。  ところで、昨日は平安遷都の日でしたが、都の造営にあたっては、風水、陰陽道の考え方が...

平安遷都の日(時代祭)

2025-10-22T09:39:00+09:00 2025-10-22T00:39:47Z

時事雑多 周辺探訪

 今朝はどんよりとした曇り空の京都東山です。今日は、天からの恩恵を受けられる「天恩日」と大黒天の縁日である「甲子の日」が重なる開運日です。願い事が叶います様にお祈り申し上げます。  そして、平安遷都、時代祭の日です。雨が気になるところですが、開催されるとのことです。楠木正成が率い...

あかりの日

2025-10-21T11:15:00+09:00 2025-10-21T02:24:14Z

時事雑多 法話

LED製蝋燭  曇り空の京都東山です。今日の最高気温は18℃でちょっと寒さを感じます。そして、新月となります。新月あるいは満月の日には願い事が叶うとされています。さらに、レモン彗星とオリオン座流星群の両方が見られるそうです。レモン彗星とは、レモン天文台で発見された長周期彗星で、地...

頭髪の日

2025-10-20T12:55:00+09:00 2025-10-20T03:59:59Z

時事雑多

   曇り空の京都東山です。今週から気温が下がって、最高気温は25℃未満となり、過ごしやすくなるそうです。秋が深まるといったところでしょうか。  さて今日は、「とう(10)はつ(20)」と読む日付の語呂合わせから「頭髪の日」です。毎月18日も「とう(10)はつ(8)」と読んで同じ...

お葬式

2025-10-19T10:37:00+09:00 2025-10-19T01:37:52Z

作法 法要

 曇り空の京都東山です。今日は「大安」と「一粒万倍日」が重なる開運日となっています。何かいいことありそうですよ。  ところで、昨日、セレモニーホールでお葬式を執り行いました。  天台宗のお葬式ではどのようなお作法をしているのかと申しますと、まず、お導師が亡くなった方に対して、剃髪...

菊

2025-10-18T13:32:00+09:00 2025-10-18T04:32:31Z

時事雑多

 曇り空の京都東山です。今日は「庚申」となります。近くの八坂庚申堂では、こんにゃく炊きが行われます。このお寺は雙林寺から徒歩約10分くらいの八坂の塔の前にあり、平安時代に浄蔵貴所が開いたと伝えられています。庚申尊の霊示によって、三切れのこんにゃくを北に向って無言で食べると、一年無...

神嘗祭

2025-10-17T09:44:00+09:00 2025-10-17T00:44:25Z

時事雑多

 真っ青な快晴の京都東山です。今日の暦には、「神嘗祭(かんなめさい)」とあります。毎年10月17日に伊勢神宮で行われる神事です。その年に収穫された新穀(初穂、特にお米)を、天照大御神さまに誰よりも先に一番に捧げて、神さまからいただいた恵みに感謝するお祭りです。日本神話では、天照大...

聖天縁日

2025-10-16T09:17:00+09:00 2025-10-16T00:17:39Z

聖天さま

 曇り空の京都東山です。今日は一粒万倍日です。何かを始めるによい開運日と言われていますが、取り組み方を見直して万倍の成果にしようとする日でもあります。よい仕事の成果がでますように。  さて、聖天さまのご縁日です。朝から信者さんがご参拝に来られています。参拝されるときは身も心も清浄...

ぞうりの日

2025-10-15T09:52:00+09:00 2025-10-15T00:53:24Z

時事雑多

 雨上がりにて曇り空の京都東山です。さて今日は「ぞうりの日」です。七五三・正月など、草履を履く行事が多い時期が近いことから、草履興業組合が制定したというのですが、その組合を検索しても全くヒットしないという謎です。  お坊さんが使用する履き物には、他には、草鞋(そうかい)、鼻高(び...

キンモクセイ

2025-10-14T10:11:00+09:00 2025-10-14T01:11:03Z

時事雑多

   曇り空の京都東山です。朝晩は過ごしやすくなりましたが、日中はまだ暑さを感じます。来週からはぐっと気温が下がるそうです。体調管理のご注意ください。  さて、境内ではキンモクセイが咲き始めました。甘い香りが漂うオレンジ色の小さな花ですね。樹皮が動物のサイ(犀)の皮膚に似ているこ...

スポーツの日

2025-10-13T07:58:00+09:00 2025-10-12T23:01:53Z

時事雑多

   快晴の京都東山です。とうとう万博の最終日となりました。私は、ゴールデンウイークに初めて行ってから、通期パスを購入して何回も行き、いろいろと楽しませてくれました。いやぁ、楽しかったですよ。大屋根リング、面白い建物、パビリオンの展示物、各国のショーにパレード、グルメ、花火、噴水...

芭蕉忌

2025-10-12T09:56:00+09:00 2025-10-12T00:56:30Z

周辺探訪

かな碑  曇り空の京都東山です。今日は、「芭蕉忌」となります。松尾芭蕉は江戸時代の俳人です。 伊賀上野出身で、全国各地を旅して、「奥の細道」「更科紀行」「嵯峨日記」など、多くの紀行文や日記を残したことで有名ですね。  雙林寺飛び地境内にある花月庵前の東側、雙林寺墓地石段右横に、芭...

法華総持院東塔特別公開のお知らせ

2025-10-11T11:14:00+09:00 2025-10-11T02:16:22Z

参拝 時事雑多 天台宗

法華総持院東塔  曇り空の京都東山です。公益財団法人京都古文化保存協会が主催する「第61回京都非公開文化財特別公開」が開催されます。過去に雙林寺もお世話になり、その折には多くの方にご参拝いただきありがとうございました。  今回は、比叡山延暦寺法華総持院東塔が特別公開となります。通...

〇〇の秋

2025-10-10T09:44:00+09:00 2025-10-10T00:44:30Z

時事雑多

   雲ひとつない快晴の京都東山です。だんだんと気温が下がってきて、過ごしやすい気候になってきました。過日、ラジオ番組のなかで、「秋といえば、何の秋でしょうか」という話題で、トークが繰り広げられていました。いわゆる「○○の秋」と言えば?です。  その中で、秋は気候がよいので、スポ...

命日

2025-10-09T12:03:00+09:00 2025-10-09T03:06:11Z

法要

しょうぐうさん  青空が広がる快晴の京都東山です。台風の影響なのか、時折、多少風が強く吹いています。  ところで、どなたかが亡くなった日を「命日」といいますが、他にも何とか命日という日があって、稀に質問されることがありますから、ちょっと、まとめたいと思います。 命日…その人が亡く...

薬師如来縁日

2025-10-08T09:17:00+09:00 2025-10-08T00:19:05Z

薬師如来

  薬師如来坐像(重文)  快晴の京都東山です。暦の上では「寒露」を迎えました。朝晩が冷え込むようになり、草花におりる露がつめたく感じられる時季です。しかしながら、昼間は30℃近くまで気温が上がる日もありますから、寒暖差で体調を崩さないように気をつけたいですね。  さて、毎月8日...

« 次のページ 前のページ »

自己紹介

自分の写真
ちぎょう
雙林寺住職です。 なるべく1日1話を目標にしています。仏教話が中心となるかと思いますが、日常生活において、何かの参考になれば幸いです。 恐れ入りますが、個々の記事へのコメントは、Facebookからお願いいたします。 また、広告を掲載していますのでお知らせします。
詳細プロフィールを表示

最近の人気記事

  • 縁結びの日
  • 香りの記念日
  • ポッキーの日
  • 千歳飴
  • 読書週間

ラベル

  • 仏さま
  • 作法
  • 周辺探訪
  • 地蔵菩薩
  • 天台宗
  • 弁財天
  • 時事雑多
  • 法話
  • 聖天さま
  • 薬師如来

アーカイブ

  • ▼  2025 (330)
    • 11月 (26)
    • 10月 (31)
    • 9月 (30)
    • 8月 (31)
    • 7月 (31)
    • 6月 (30)
    • 5月 (31)
    • 4月 (30)
    • 3月 (31)
    • 2月 (28)
    • 1月 (31)
  • ►  2024 (366)
    • 12月 (31)
    • 11月 (30)
    • 10月 (31)
    • 9月 (30)
    • 8月 (31)
    • 7月 (31)
    • 6月 (30)
    • 5月 (31)
    • 4月 (30)
    • 3月 (31)
    • 2月 (29)
    • 1月 (31)
  • ►  2023 (365)
    • 12月 (31)
    • 11月 (30)
    • 10月 (31)
    • 9月 (30)
    • 8月 (31)
    • 7月 (31)
    • 6月 (30)
    • 5月 (31)
    • 4月 (30)
    • 3月 (31)
    • 2月 (28)
    • 1月 (31)
  • ►  2022 (365)
    • 12月 (31)
    • 11月 (30)
    • 10月 (31)
    • 9月 (30)
    • 8月 (31)
    • 7月 (31)
    • 6月 (30)
    • 5月 (31)
    • 4月 (30)
    • 3月 (31)
    • 2月 (28)
    • 1月 (31)
  • ►  2021 (355)
    • 12月 (31)
    • 11月 (30)
    • 10月 (30)
    • 9月 (30)
    • 8月 (31)
    • 7月 (31)
    • 6月 (30)
    • 5月 (31)
    • 4月 (30)
    • 3月 (31)
    • 2月 (27)
    • 1月 (23)
  • ►  2020 (2)
    • 12月 (2)
©2020- Sourinji-Tendai. Powered by Blogger.