2025-10-12T09:56:00+09:00 2025-10-12T00:56:30Z
周辺探訪
かな碑 曇り空の京都東山です。今日は、「芭蕉忌」となります。松尾芭蕉は江戸時代の俳人です。 伊賀上野出身で、全国各地を旅して、「奥の細道」「更科紀行」「嵯峨日記」など、多くの紀行文や日記を残したことで有名ですね。 雙林寺飛び地境内にある花月庵前の東側、雙林寺墓地石段右横に、芭...
2025-10-11T11:14:00+09:00 2025-10-11T02:16:22Z
参拝 時事雑多 天台宗
法華総持院東塔 曇り空の京都東山です。公益財団法人京都古文化保存協会が主催する「第61回京都非公開文化財特別公開」が開催されます。過去に雙林寺もお世話になり、その折には多くの方にご参拝いただきありがとうございました。 今回は、比叡山延暦寺法華総持院東塔が特別公開となります。通...
2025-10-10T09:44:00+09:00 2025-10-10T00:44:30Z
時事雑多
雲ひとつない快晴の京都東山です。だんだんと気温が下がってきて、過ごしやすい気候になってきました。過日、ラジオ番組のなかで、「秋といえば、何の秋でしょうか」という話題で、トークが繰り広げられていました。いわゆる「○○の秋」と言えば?です。 その中で、秋は気候がよいので、スポ...
2025-10-09T12:03:00+09:00 2025-10-09T03:06:11Z
法要
しょうぐうさん 青空が広がる快晴の京都東山です。台風の影響なのか、時折、多少風が強く吹いています。 ところで、どなたかが亡くなった日を「命日」といいますが、他にも何とか命日という日があって、稀に質問されることがありますから、ちょっと、まとめたいと思います。 命日…その人が亡く...
2025-10-08T09:17:00+09:00 2025-10-08T00:19:05Z
薬師如来
薬師如来坐像(重文) 快晴の京都東山です。暦の上では「寒露」を迎えました。朝晩が冷え込むようになり、草花におりる露がつめたく感じられる時季です。しかしながら、昼間は30℃近くまで気温が上がる日もありますから、寒暖差で体調を崩さないように気をつけたいですね。 さて、毎月8日...
2025-10-07T07:20:00+09:00 2025-10-06T22:22:09Z
晴れ空の京都東山です。昨夜は中秋の名月が明るくきれいに拝むことができました。今日は十六夜で、満月となります。満月の日は所願が成就されやすいとされています。 十六夜とは、新月から数えて16日目の夜、あるいはその夜の月のことで、「いざよい」 または「じゅうろくや」と読みます。 ...
2025-10-06T10:21:00+09:00 2025-10-06T01:21:21Z
雲は多いものの概ね晴れ空の京都東山です。今日は、「中秋の名月」「十五夜」でもって「お月見」の日です。それと、天が赦しを与えてくださる「天赦日」と、一粒の種が万倍にも実るという「一粒万倍日」が重なる開運日となります。 本日は旧暦の8月15日にあたり、「十五夜」とか「中秋の名月」...
2025-10-05T09:44:00+09:00 2025-10-05T00:45:35Z
雨上がりのどんよりとした京都東山です。引き続き雨が降りそうです。今日は妙法院での法要に出仕してきます。最近老眼で、経本が読みにくくて困ります。 さて、今日は「達磨忌」です。150歳で亡くなったという菩提達磨(ぼだいだるま)さまのお命日です。「達磨大師」や「円覚大師」などとも呼...
2025-10-04T11:29:00+09:00 2025-10-04T02:36:04Z
しょうぐうさん 天台宗
しょうぐうさん 雨模様の京都東山です。この夏は豪雨が多かったですが、しとしとと降る様は情緒があっていいものですね。 さて、毎月4日は「一隅を照らす日」です。一隅を照らす運動本部では、伝教大師ご入滅日(山家会)の6月4日にちなみ、毎月4日を「一隅を照らす日」としています。 ...
2025-10-03T11:16:00+09:00 2025-10-03T02:24:11Z
時事雑多 天台宗
帽子 今日は雲の多い京都東山です。今日の最高気温は26℃と過ごしやすくなってきました。 さて、今月は衣替えの月になっていますので、押入れをごそごそとやっております。シースルーな夏の法衣から分厚い冬衣へと入れ替えです。天台宗では、本山とは若干の違いがありますが、夏衣は6月1日...
2025-10-02T09:19:00+09:00 2025-10-02T00:23:55Z
出雲大社 今朝は気温が下がって、過ごしやすい晴れ空の京都東山です。 さて、10月は神無月(かんなづき)といいますね。これは、全国におられる八百万(やおろず)の神さまが、出雲大社で開催されるという年一度の会議にお出かけになり、お留守になってしまうので、神無月というわけです。反対...
2025-10-01T09:07:00+09:00 2025-10-01T00:08:37Z
聖天さま
真葛ケ原聖天 雲は多いものの概ね晴れ空の京都東山です。最低気温は20℃を下回るようになり、朝方は過ごしやすくなってきました。今日から10月になりました。あと3ヶ月で今年も終わりですよ。と、毎年毎年、「1年は早いよ」と口癖みたいに言っていると、気が付いた時には後悔の人生になっ...
2025-09-30T18:09:00+09:00 2025-09-30T09:09:16Z
くもり空の京都東山です。今日は天台宗務庁での会議に出席してきました。YouTubeを活用して何かできないかとあれこれ企画中なのです。 ところで、今年の「中秋の名月」は10月6日ですね。旧暦では7月から9月が秋とされ、その真ん中にあたる8月15日は「中秋」と呼ばれました。また、...
2025-09-29T11:21:00+09:00 2025-09-29T02:24:04Z
曇り空の京都東山です。気温が下がって暑さがましになりましたが、今朝は蒸し暑く感じます。また、蚊が飛び始めるようになりました。蚊も35℃くらいですと、暑くて?飛ばないようです。 さて、今日は「招き猫の日」だそうです。「くる(9)ふ(2)く(9)」、つまり、「来る福」の語呂合わせ...
2025-09-28T10:26:00+09:00 2025-09-28T01:26:55Z
仏さま 法話
不動明王像 雲は多いものの晴れ空の京都東山です。正五九参りはされているでしょうか。毎月28日は不動明王さまのご縁日となります。 不動明王さまは、日本で盛んに信仰され、「お不動さま」と親しまれ信仰されています。お不動さまは忿怒の相で厳かに盤石の上におられ、一切の人々を救い切るま...
2025-09-27T09:59:00+09:00 2025-09-27T00:59:22Z
晴れ空の京都東山です。境内ではハギが咲いています。その昔、西行法師が慈円にミヤギノハギを献上したことになっていますので、寺周辺に自生しているハギはその子孫ではないかと思っていますが、私は品種まで詳しくないので、ロマンということにしておきます。 ハギは、日本および東アジアに自生...
2025-09-26T09:54:00+09:00 2025-09-26T00:54:17Z
法話
曇り空の京都東山です。今日は少々蒸し暑く、最高気温は30℃の予想となっいます。今日は彼岸明けとなります。 ということで、六波羅蜜の最後の6番目は「智慧」です。智慧のお修行とは、どんなことをすればいいのかと考えますに、「智慧を絞ってアイデアを出す」などといいますから、物事をよく...
2025-09-25T09:22:00+09:00 2025-09-25T00:22:34Z
しょうぐうさん 曇り空の京都東山です。今日は大安です。吉日なのでいいことありそうです。お彼岸も終盤、お墓参りへは行かれましたでしょうか。 さて、六波羅蜜の5番目は「禅定(ぜんじょう)」です。禅定は、心を鎮めるということです。誰の心の中にも、恨みつらみに怒りが多かれ少なかれ燃え...
2025-09-24T10:28:00+09:00 2025-09-24T01:28:06Z
曇り空の京都東山です。今日は一粒万倍日とお地蔵さまのご縁日が重なる開運日です。ご縁日とは、その日の仏さま(24日ならお地蔵さま)とご縁が結ばれやすい日のことで、願い事が届きやすい日とされています。大寺院では境内に露店が出たりして賑わいますね。 さて、お彼岸につき、六波羅蜜につ...
2025-09-23T08:29:00+09:00 2025-09-22T23:29:57Z
曇り空の京都東山です。今日の最高気温は25℃と涼しく感じるようになってきました。今日は秋分の日で、秋のお彼岸のお中日です。秋分の日は、太陽が真西に沈むので、西の方角を向いて沈みゆく太陽見ながら極楽浄土を想ったり、ご先祖さまの成仏などをお祈りされるとよろしいかと思います。 さて...
2025-09-22T14:56:00+09:00 2025-09-22T05:56:02Z
雲は多いものの概ね晴れの京都東山です。今朝は気温が下がって、涼しい感じでした。空気が秋に変わった印象を受けました。そして、今日は新月ですから、願い事が叶いやすいとされていますよ。 さて、六波羅蜜の2番目は 「持戒(じかい)」です。持戒とは、何々してはいけないというルールです。...
2025-09-21T09:53:00+09:00 2025-09-21T00:56:41Z
いいお天気の京都東山です。最高気温は30℃を超えず多少過ごしやすくなっています。 さて、お彼岸が始まりました。お彼岸でよくいわれるのが六波羅蜜(ろくはらみつ)の実践です。六波羅蜜とは、布施・持戒・忍辱・精進・禅定・智慧のことで、これらの実践によって生きながらにして彼岸へ渡るこ...
2025-09-20T09:59:00+09:00 2025-09-20T00:59:14Z
参拝 年中行事
曇り空の京都東山です。今日は大安です。そして、国勢調査が始まりました。私事、国勢調査員を拝命しまして、朝から調査書を配布してきました。また、早速インターネットで回答しましたけれども、そんなにむずかしいことではありませんでした。みなさまもご協力をお願いしますね。 さて、彼岸入り...
2025-09-19T09:44:00+09:00 2025-09-19T00:44:44Z
晴れ空の京都東山です。今日は一粒万倍日です。万倍の成果になるように、取り組み方を見直す日とか、何か新しいことを始めるによい日と言われています。 さて、明日からお彼岸になりますが、お彼岸に付き物のお話として、「ぼたもち」と「おはぎ」がありますよね。ここのブログでも定番の話題...
2025-09-18T09:57:00+09:00 2025-09-18T00:59:02Z
ところどころ晴れ間が見える曇り空の京都東山です。いよいよ万博の閉会日が迫り、最終日まで入場予約が取れなくなりました。ホームページですら待ち時間が表示されます。私は、ゴールデンウイークに初めて行きましたが、もっとパビリオンを観ておけばよかったと後悔です。仏教でいうところの「やれる...
2025-09-17T09:52:00+09:00 2025-09-17T00:53:48Z
曇り空の京都東山です。連日暑い日が続いているのですが、京都は今年の猛暑日と熱帯夜の日数がともに60日を超えて、国内で観測史上初めての暑さの「60ー60」になったと新聞に書いてありました。つまりは、日本で京都が一番暑いということなんだそうです。引き続き熱中症にはお気を付けください...
2025-09-16T12:23:00+09:00 2025-09-16T04:29:08Z
雙林寺聖天堂 曇り空の京都東山です。予想最高気温36度と今日も暑い日となりそうです。 さて、今日は聖天さまのご縁日ですね。毎日忙しくて到底お寺へお参りなど出来ないとかお作法通りお勤めが出来ないと仰る方もおられると思います。そんな時は、何時でもよいし、どんな所ででもよいので、た...
2025-09-15T09:21:00+09:00 2025-09-15T00:22:04Z
曇り空の京都東山です。今日も最高気温は34℃と、まだまだ蒸し暑い日が続いています。体調管理にはお気を付けください。 さて、「敬老の日」です、おめでとうございます。【多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う国民の祝日】です。敬老の日は、1947(昭和22)年に、兵...
2025-09-14T09:14:00+09:00 2025-09-14T00:14:23Z
曇り空の京都東山です。今日は大安です。「吉日にてすべて進んでよし」となります。いいことありそうです。 さて、毎日蒸し暑い日が続いていますが、SNS上では、萩の花が咲いてきましたとか、すすきの穂が伸びてきましたなどの記事が出始めました。ちなみに雙林寺の萩はまだ咲いていないようで...
2025-09-13T15:50:00+09:00 2025-09-13T06:50:34Z
作法
曇り空の京都東山です。まだまだ暑いですね。 さて、毎月13日は、「一汁三菜の日」だそうです。13が「一汁三菜」の読み方に似ていることから毎月13日に。いろいろな料理を組み合わせて、さまざまな栄養素がバランスよくとれる「一汁三菜(主食・汁物・主菜・副菜・副々菜)」という和食のス...
2025-09-12T06:38:00+09:00 2025-09-11T21:38:56Z
晴れ空の京都東山です。今日は一粒万倍日です。新しく何かを始めるに良い日です。もし取り組んでいることがありましたら、取り組み方を見直す日です。そして、万倍の成果となりますように。 さて、今日は「宇宙の日」だそうです。1992年9月12日に、毛利衛宇宙飛行士が宇宙へ飛び立った日で...
2025-09-11T07:01:00+09:00 2025-09-10T22:01:11Z
雨模様の京都東山です。今日は一日降ったりやんだりの予報です。9月中旬からは梅雨のように秋の長雨が降るのかもしれません。 ところで、今日は「公衆電話の日」だそうです。1900(明治33)年のこの日、日本初の自動公衆電話が、東京の新橋駅と上野駅の駅構内に設置されたとのことです...
2025-09-10T15:20:00+09:00 2025-09-10T06:20:12Z
晴れ空の京都東山です。9月も中旬にさしかかりますが、真夏の暑さが続いています。どうかおからだお気を付けください。 さて、今日の暦には「二百二十日(にひゃくはつか)」とあります。明暦2年の伊勢暦に初めて登場する 「二百十日」という言葉は大変有名ですが、「二百二十日」はそんなに使...
2025-09-09T15:46:00+09:00 2025-09-09T06:46:31Z
いいお天気の京都東山です。今日も午後から熱くなっています。さて、今日は五節句のひとつ「重陽の節句」となります。 中国では、奇数は縁起が良い「陽数」、偶数は縁起の悪い「陰数」と考えられており、陽数の最大値である「9」が重なる9月9日を「重陽」と呼んで節句のひとつとしたそうです。 ...
2025-09-08T08:46:00+09:00 2025-09-07T23:46:43Z
薬壺 曇り空の京都東山です。今日は薬師如来縁日と満月と大安が重なる縁起の良い日となっていますから、所願が成就しますようにお祈りしましょう。そして、ゆうべは月食でしたが、ご覧になりましたでしょうか。私は、起きていられず、先ほどネットで鑑賞しました、、、 さて、毎月8日はお薬師さ...
2025-09-07T11:12:00+09:00 2025-09-07T02:12:20Z
いいお天気の京都東山です。今日は一粒万倍日です。現在取り組んでいることを見直して、万倍の成果になるといいですね。 さて、朝晩は多少、暑さがましになってきました。 二十四節気では「白露(はくろ)」を迎えています。手元の暦には「秋の最中にして露おのづから白し故に白露という」と書い...
2025-09-06T10:57:00+09:00 2025-09-06T02:00:34Z
道服と輪袈裟 いいお天気の京都東山です。今朝の気温は多少低く過ごしやすくなっていますが、予想最高気温は34℃と、日中はまだまだ暑くなるようです。 さて、今日は「黒の日」です。「く(9)ろ(6)」の語呂合せで、京都黒染工業協同組合によって制定され伝統染色の黒染めをPRし、黒紋服...
2025-09-05T09:49:00+09:00 2025-09-05T00:49:53Z
時事雑多 天台宗 年中行事
台風の影響で雨が降る京都東山です。最高気温が29℃と久しぶりに30℃を下回りました。湿気は多いものの過ごしやすい朝です。 さて、昨日は北野天満宮において「北野御霊会」が営まれました。「北野御霊会」とは、神職と延暦寺の僧侶が出仕する神仏習合形式による儀式で、平安時代の987 (...
2025-09-04T10:05:00+09:00 2025-09-04T01:05:13Z
法要 法話
しょうぐうさん どんよりとした曇り空の京都東山です。台風が発生し、これから近畿地方にやってくる気配です。大雨の危険性もあるようなので、注意したいところです。今日は、「一粒万倍日」です。何かを始めるのによい日とか開運日と言われています。万倍の成果につながるといいですね。 そして...
2025-09-03T09:22:00+09:00 2025-09-03T00:22:24Z
参拝 時事雑多
しょうぐうさん いいお天気の京都東山です。最高37℃と相変わらずの暑さになるようです。それから、台風が発生するかもしれないとか言ってましたので、気になるところです。 さて、今月は、正五九参りをされておられる方もいらっしゃるのではないでしょうか。「正五九参り」とは、正月と五月と...
2025-09-02T10:00:00+09:00 2025-09-02T01:00:18Z
時事雑多 法話
いいお天気の京都東山です。今日の最高気温は37℃となっています。9月だというのに、いつまでも暑く、嫌になりますね。 今日は「宝くじの日」だそうです。ちなみに今日は「大安」ですから、宝くじの購入にいいかもしれませんよ。第一勧業銀行(現・みずほ銀行)宝くじ部が、当選していても引き...
2025-09-01T09:38:00+09:00 2025-09-01T00:39:51Z
いいお天気の京都東山です。今日も最高気温は38℃の予想で、まだまだ暑い日が続きそうです。 今日から、9月に入りました。今日は関東大震災が発生した日で「防災の日」でもあります。昨今、自然災害に見舞われることが多く、日ごろから災害への備えを怠らないようにしたいものです。「災害は忘...
2025-08-31T11:47:00+09:00 2025-08-31T02:47:42Z
快晴の京都東山です。今日の最高気温は39℃ですって!8月も終わるというのに、うんざりですよ。 さて、今日は二百十日です。立春から数えて二百十日目のことで雑節の一つです。徳川幕府の初代天文方であった渋川(安川) 春海(1639~1719)は、品川の漁師から、立春から数えて、二百...
2025-08-30T13:06:00+09:00 2025-08-30T04:06:51Z
概ね曇り空の京都東山です。今日は一粒万倍日です。現在取り組んでいることを見直して、万倍の成果になるといいですね。 さて、夏はセミの鳴き声が賑やかです。一般的にセミは7年間も土の中で過ごし、羽化して成虫になると7日間しか生きられないので、儚い生き物と言われています。ところが、中...
2025-08-29T11:16:00+09:00 2025-08-29T02:16:50Z
百日紅 曇り空の京都東山です。今日は、国宝・重要文化財等を保護するための「文化財保護法」が1950年のこの日に施行されたことに由来する「文化財保護法施行記念日」です。雙林寺では平安時代の薬師如来坐像をお祀りしていますが、文化財には多くの人の祈りや想いが込められています。それ...
2025-08-28T11:06:00+09:00 2025-08-28T02:08:42Z
弁財天
いいお天気の京都東山です。今日は不動明王さまのご縁日と「己巳の日(つちのとみのひ)」が重なる日です。 己巳の日は、弁財天さまのご縁日で財運アップの日などと言われています。雙林寺では本堂から南東あたりに位置する小さな祠で弁財天さまの御身影をお祀りしています。親しみを込めて弁天さ...
2025-08-27T10:33:00+09:00 2025-08-27T01:37:03Z
時事雑多 年中行事 法要
曇り空の京都東山です。いつの間にか夜中に虫の声が聞こえてくるようになりました。昼間はまだまだ暑いですが、かすかに秋の気配を感じます。そして今日は大安です。吉日にてすべて進んでよしとなります。もしかすると、物事がうまく運ぶかもしれませんね。 さて、お盆が終わって地蔵盆も済んで、...
2025-08-26T11:24:00+09:00 2025-08-26T02:24:35Z
雲は多いものの概ね晴れ空の京都東山です。連日厳しい暑さが続いています。どなたさまも体調管理などお気をつけください。 さて、天台宗ホームページに新しい法話が掲載されましたので、ご紹介したいと思います。 【古来、亡くなったご先祖様はお盆とお正月に当家に帰ってこられると言われ...
2025-08-25T10:58:00+09:00 2025-08-25T01:58:48Z
酒泉童子 今日は曇り空の京都東山です。朝から30℃を超えて最高気温は37℃の予想となっています。引き続き熱中症対策よろしくお願いします。 さて、昨日は「愛酒の日」だったようです。無類の酒好きだった若山牧水の誕生日が8月24日だったことに由来しているそうです。お酒が好きすぎて、...
2025-08-24T09:33:00+09:00 2025-08-24T00:33:46Z
地蔵菩薩
持病平癒地蔵尊 曇り空の京都東山です。二十四節気の「処暑(しょしょ)」を迎えています。年々暑さが増しているような気もしますけれど、「陽気とどまりて、初めて退きやまんとすれば也(暦便覧)」ということで、暦の上では、夏の終わり秋の始まりなのですよね。「処」という文字には「とめる」と...