2025-10-07T07:20:00+09:00 2025-10-06T22:22:09Z
時事雑多
晴れ空の京都東山です。昨夜は中秋の名月が明るくきれいに拝むことができました。今日は十六夜で、満月となります。満月の日は所願が成就されやすいとされています。 十六夜とは、新月から数えて16日目の夜、あるいはその夜の月のことで、「いざよい」 または「じゅうろくや」と読みます。 ...
2025-10-06T10:21:00+09:00 2025-10-06T01:21:21Z
雲は多いものの概ね晴れ空の京都東山です。今日は、「中秋の名月」「十五夜」でもって「お月見」の日です。それと、天が赦しを与えてくださる「天赦日」と、一粒の種が万倍にも実るという「一粒万倍日」が重なる開運日となります。 本日は旧暦の8月15日にあたり、「十五夜」とか「中秋の名月」...
2025-10-05T09:44:00+09:00 2025-10-05T00:45:35Z
雨上がりのどんよりとした京都東山です。引き続き雨が降りそうです。今日は妙法院での法要に出仕してきます。最近老眼で、経本が読みにくくて困ります。 さて、今日は「達磨忌」です。150歳で亡くなったという菩提達磨(ぼだいだるま)さまのお命日です。「達磨大師」や「円覚大師」などとも呼...
2025-10-04T11:29:00+09:00 2025-10-04T02:36:04Z
しょうぐうさん 天台宗
しょうぐうさん 雨模様の京都東山です。この夏は豪雨が多かったですが、しとしとと降る様は情緒があっていいものですね。 さて、毎月4日は「一隅を照らす日」です。一隅を照らす運動本部では、伝教大師ご入滅日(山家会)の6月4日にちなみ、毎月4日を「一隅を照らす日」としています。 ...
2025-10-03T11:16:00+09:00 2025-10-03T02:24:11Z
時事雑多 天台宗
帽子 今日は雲の多い京都東山です。今日の最高気温は26℃と過ごしやすくなってきました。 さて、今月は衣替えの月になっていますので、押入れをごそごそとやっております。シースルーな夏の法衣から分厚い冬衣へと入れ替えです。天台宗では、本山とは若干の違いがありますが、夏衣は6月1日...
2025-10-02T09:19:00+09:00 2025-10-02T00:23:55Z
出雲大社 今朝は気温が下がって、過ごしやすい晴れ空の京都東山です。 さて、10月は神無月(かんなづき)といいますね。これは、全国におられる八百万(やおろず)の神さまが、出雲大社で開催されるという年一度の会議にお出かけになり、お留守になってしまうので、神無月というわけです。反対...
2025-10-01T09:07:00+09:00 2025-10-01T00:08:37Z
聖天さま
真葛ケ原聖天 雲は多いものの概ね晴れ空の京都東山です。最低気温は20℃を下回るようになり、朝方は過ごしやすくなってきました。今日から10月になりました。あと3ヶ月で今年も終わりですよ。と、毎年毎年、「1年は早いよ」と口癖みたいに言っていると、気が付いた時には後悔の人生になっ...