• TOP
  • 雙林寺ホームページ
  • Facebook

雙林寺住職のブログ

ハッピーハローウィン

2025-10-31T10:43:00+09:00 2025-10-31T01:43:10Z

時事雑多

 朝から雨模様の京都東山です。今日は「一粒万倍日」です。何かを始めるによい日だとか、取り組み方を見直して万倍の成果につなげようとかする日です。宝くじを購入される方も多いそうです。  さて、「ハローウィン」ですね。ハローウィンは、古代ヨーロッパの原住民ケルト族の収穫感謝祭がキリスト...

香りの記念日

2025-10-30T10:26:00+09:00 2025-10-30T01:27:17Z

時事雑多

 いいお天気の京都東山です。市民新聞を配ってきました。宿泊の外国人観光客の方も散歩や出発で町内は朝から人が多いです。  さて今日は、「香りの記念日」です。1992年10月30日に石川県七尾市で国民文化祭「世界香りのフェアIN能登」が開催されたことに由来し、石川県七尾市が制定したと...

読書週間

2025-10-29T11:58:00+09:00 2025-10-29T02:59:39Z

時事雑多

 晴れ空の京都東山です。朝方は寒くて、暖房を入れるようになりました。寺は断熱材などないので、寒いのです。今日は大安、「吉日にて万事進んでよし」です。  さて、みなさまはどんな「〇〇の秋」をお過ごしでしょうか。毎年10月27日〜11月9日は、「読書週間」となっています。   もとも...

不動明王縁日

2025-10-28T10:02:00+09:00 2025-10-28T01:02:35Z

仏さま

不動明王像(雙林寺蔵)  いいお天気の京都東山です。今日の最高気温は18℃の予想と朝から肌寒い感じです。  さて、毎月28日はお不動さまのご縁日です。雙林寺でもお祀りしていますが、ご尊像は傷んでいまして、降魔の剣もお持ちではありません。  不動明王は、梵語でアーカラナータといいま...

己巳の日

2025-10-27T10:29:00+09:00 2025-10-27T01:29:19Z

弁財天

 いいお天気にて過ごしやすい京都東山です。今日は、弁財天のご縁日「己巳の日(つちのとみのひ)」でもありますから、当選運がアップするかもしれませんよ。  弁財天さまは、梵語で「サラスバティー」と申しまして、弁天、妙音天、大弁才天、弁財天などと訳されます。「七福神」の一員として琵琶を...

どぶろくの日

2025-10-26T09:43:00+09:00 2025-10-26T00:43:47Z

時事雑多

 曇り空の京都東山です。今日は雨が降ったりやんだりの予報です。柿や栗を楽しめるようになってきましたね。我が家は、栗ご飯が出てきましたよ。個人的に私は、柿は堅めの方が好きですけど、お大黒はドロドロに近い方が好きらしく、わーわーと意見を交わしています。  さて今日は、ど(10)ぶ(2...

参拝記念ノート

2025-10-25T11:37:00+09:00 2025-10-25T02:39:28Z

参拝 時事雑多

 曇り空の京都東山です。夕べ行きつけの居酒屋に行ったら、偶然にも知り合いに遭遇しまして、そのまま合流となりました。びっくりしましたよ。 その店 、うなぎのしゃぶしゃぶとか創作和食料理や日本酒の種類も多く、楽しいところです。京都にお越しの際は、訪れてみてください。  ところで、本堂...

地蔵菩薩縁日

2025-10-24T09:44:00+09:00 2025-10-24T00:44:24Z

地蔵菩薩

地蔵菩薩(雙林寺蔵)  曇り空の京都東山です。朝晩は寒く感じるようになってきました。とうとう炬燵を出しましたよ。  さて、毎月24日はお地蔵さまご縁日ですね。  お地蔵さまはもともと長者の息子でした。ある日、獅子奮迅具足万行如来(ししふんじんぐそくまんぎょうにょらい)という仏さま...

鬼門

2025-10-23T11:38:00+09:00 2025-10-23T02:39:37Z

時事雑多

 いいお天気の京都東山です。朝から、比叡山で一緒に修行をしていた同期が京都に来るということで久しぶりに会ってきました。学校に比べると一緒にいる期間は短いものの、今も連絡をとりあえるいいやつです。  ところで、昨日は平安遷都の日でしたが、都の造営にあたっては、風水、陰陽道の考え方が...

平安遷都の日(時代祭)

2025-10-22T09:39:00+09:00 2025-10-22T00:39:47Z

時事雑多 周辺探訪

 今朝はどんよりとした曇り空の京都東山です。今日は、天からの恩恵を受けられる「天恩日」と大黒天の縁日である「甲子の日」が重なる開運日です。願い事が叶います様にお祈り申し上げます。  そして、平安遷都、時代祭の日です。雨が気になるところですが、開催されるとのことです。楠木正成が率い...

あかりの日

2025-10-21T11:15:00+09:00 2025-10-21T02:24:14Z

時事雑多 法話

LED製蝋燭  曇り空の京都東山です。今日の最高気温は18℃でちょっと寒さを感じます。そして、新月となります。新月あるいは満月の日には願い事が叶うとされています。さらに、レモン彗星とオリオン座流星群の両方が見られるそうです。レモン彗星とは、レモン天文台で発見された長周期彗星で、地...

頭髪の日

2025-10-20T12:55:00+09:00 2025-10-20T03:59:59Z

時事雑多

   曇り空の京都東山です。今週から気温が下がって、最高気温は25℃未満となり、過ごしやすくなるそうです。秋が深まるといったところでしょうか。  さて今日は、「とう(10)はつ(20)」と読む日付の語呂合わせから「頭髪の日」です。毎月18日も「とう(10)はつ(8)」と読んで同じ...

お葬式

2025-10-19T10:37:00+09:00 2025-10-19T01:37:52Z

作法 法要

 曇り空の京都東山です。今日は「大安」と「一粒万倍日」が重なる開運日となっています。何かいいことありそうですよ。  ところで、昨日、セレモニーホールでお葬式を執り行いました。  天台宗のお葬式ではどのようなお作法をしているのかと申しますと、まず、お導師が亡くなった方に対して、剃髪...

菊

2025-10-18T13:32:00+09:00 2025-10-18T04:32:31Z

時事雑多

 曇り空の京都東山です。今日は「庚申」となります。近くの八坂庚申堂では、こんにゃく炊きが行われます。このお寺は雙林寺から徒歩約10分くらいの八坂の塔の前にあり、平安時代に浄蔵貴所が開いたと伝えられています。庚申尊の霊示によって、三切れのこんにゃくを北に向って無言で食べると、一年無...

神嘗祭

2025-10-17T09:44:00+09:00 2025-10-17T00:44:25Z

時事雑多

 真っ青な快晴の京都東山です。今日の暦には、「神嘗祭(かんなめさい)」とあります。毎年10月17日に伊勢神宮で行われる神事です。その年に収穫された新穀(初穂、特にお米)を、天照大御神さまに誰よりも先に一番に捧げて、神さまからいただいた恵みに感謝するお祭りです。日本神話では、天照大...

聖天縁日

2025-10-16T09:17:00+09:00 2025-10-16T00:17:39Z

聖天さま

 曇り空の京都東山です。今日は一粒万倍日です。何かを始めるによい開運日と言われていますが、取り組み方を見直して万倍の成果にしようとする日でもあります。よい仕事の成果がでますように。  さて、聖天さまのご縁日です。朝から信者さんがご参拝に来られています。参拝されるときは身も心も清浄...

ぞうりの日

2025-10-15T09:52:00+09:00 2025-10-15T00:53:24Z

時事雑多

 雨上がりにて曇り空の京都東山です。さて今日は「ぞうりの日」です。七五三・正月など、草履を履く行事が多い時期が近いことから、草履興業組合が制定したというのですが、その組合を検索しても全くヒットしないという謎です。  お坊さんが使用する履き物には、他には、草鞋(そうかい)、鼻高(び...

キンモクセイ

2025-10-14T10:11:00+09:00 2025-10-14T01:11:03Z

時事雑多

   曇り空の京都東山です。朝晩は過ごしやすくなりましたが、日中はまだ暑さを感じます。来週からはぐっと気温が下がるそうです。体調管理のご注意ください。  さて、境内ではキンモクセイが咲き始めました。甘い香りが漂うオレンジ色の小さな花ですね。樹皮が動物のサイ(犀)の皮膚に似ているこ...

スポーツの日

2025-10-13T07:58:00+09:00 2025-10-12T23:01:53Z

時事雑多

   快晴の京都東山です。とうとう万博の最終日となりました。私は、ゴールデンウイークに初めて行ってから、通期パスを購入して何回も行き、いろいろと楽しませてくれました。いやぁ、楽しかったですよ。大屋根リング、面白い建物、パビリオンの展示物、各国のショーにパレード、グルメ、花火、噴水...

芭蕉忌

2025-10-12T09:56:00+09:00 2025-10-12T00:56:30Z

周辺探訪

かな碑  曇り空の京都東山です。今日は、「芭蕉忌」となります。松尾芭蕉は江戸時代の俳人です。 伊賀上野出身で、全国各地を旅して、「奥の細道」「更科紀行」「嵯峨日記」など、多くの紀行文や日記を残したことで有名ですね。  雙林寺飛び地境内にある花月庵前の東側、雙林寺墓地石段右横に、芭...

法華総持院東塔特別公開のお知らせ

2025-10-11T11:14:00+09:00 2025-10-11T02:16:22Z

参拝 時事雑多 天台宗

法華総持院東塔  曇り空の京都東山です。公益財団法人京都古文化保存協会が主催する「第61回京都非公開文化財特別公開」が開催されます。過去に雙林寺もお世話になり、その折には多くの方にご参拝いただきありがとうございました。  今回は、比叡山延暦寺法華総持院東塔が特別公開となります。通...

〇〇の秋

2025-10-10T09:44:00+09:00 2025-10-10T00:44:30Z

時事雑多

   雲ひとつない快晴の京都東山です。だんだんと気温が下がってきて、過ごしやすい気候になってきました。過日、ラジオ番組のなかで、「秋といえば、何の秋でしょうか」という話題で、トークが繰り広げられていました。いわゆる「○○の秋」と言えば?です。  その中で、秋は気候がよいので、スポ...

命日

2025-10-09T12:03:00+09:00 2025-10-09T03:06:11Z

法要

しょうぐうさん  青空が広がる快晴の京都東山です。台風の影響なのか、時折、多少風が強く吹いています。  ところで、どなたかが亡くなった日を「命日」といいますが、他にも何とか命日という日があって、稀に質問されることがありますから、ちょっと、まとめたいと思います。 命日…その人が亡く...

薬師如来縁日

2025-10-08T09:17:00+09:00 2025-10-08T00:19:05Z

薬師如来

  薬師如来坐像(重文)  快晴の京都東山です。暦の上では「寒露」を迎えました。朝晩が冷え込むようになり、草花におりる露がつめたく感じられる時季です。しかしながら、昼間は30℃近くまで気温が上がる日もありますから、寒暖差で体調を崩さないように気をつけたいですね。  さて、毎月8日...

十六夜

2025-10-07T07:20:00+09:00 2025-10-06T22:22:09Z

時事雑多

 晴れ空の京都東山です。昨夜は中秋の名月が明るくきれいに拝むことができました。今日は十六夜で、満月となります。満月の日は所願が成就されやすいとされています。  十六夜とは、新月から数えて16日目の夜、あるいはその夜の月のことで、「いざよい」 または「じゅうろくや」と読みます。  ...

中秋の名月

2025-10-06T10:21:00+09:00 2025-10-06T01:21:21Z

時事雑多

 雲は多いものの概ね晴れ空の京都東山です。今日は、「中秋の名月」「十五夜」でもって「お月見」の日です。それと、天が赦しを与えてくださる「天赦日」と、一粒の種が万倍にも実るという「一粒万倍日」が重なる開運日となります。  本日は旧暦の8月15日にあたり、「十五夜」とか「中秋の名月」...

だるまさん

2025-10-05T09:44:00+09:00 2025-10-05T00:45:35Z

時事雑多

 雨上がりのどんよりとした京都東山です。引き続き雨が降りそうです。今日は妙法院での法要に出仕してきます。最近老眼で、経本が読みにくくて困ります。  さて、今日は「達磨忌」です。150歳で亡くなったという菩提達磨(ぼだいだるま)さまのお命日です。「達磨大師」や「円覚大師」などとも呼...

一隅を照らす日

2025-10-04T11:29:00+09:00 2025-10-04T02:36:04Z

しょうぐうさん 天台宗

しょうぐうさん  雨模様の京都東山です。この夏は豪雨が多かったですが、しとしとと降る様は情緒があっていいものですね。  さて、毎月4日は「一隅を照らす日」です。一隅を照らす運動本部では、伝教大師ご入滅日(山家会)の6月4日にちなみ、毎月4日を「一隅を照らす日」としています。   ...

帽子

2025-10-03T11:16:00+09:00 2025-10-03T02:24:11Z

時事雑多 天台宗

帽子   今日は雲の多い京都東山です。今日の最高気温は26℃と過ごしやすくなってきました。  さて、今月は衣替えの月になっていますので、押入れをごそごそとやっております。シースルーな夏の法衣から分厚い冬衣へと入れ替えです。天台宗では、本山とは若干の違いがありますが、夏衣は6月1日...

神無月

2025-10-02T09:19:00+09:00 2025-10-02T00:23:55Z

時事雑多

出雲大社  今朝は気温が下がって、過ごしやすい晴れ空の京都東山です。  さて、10月は神無月(かんなづき)といいますね。これは、全国におられる八百万(やおろず)の神さまが、出雲大社で開催されるという年一度の会議にお出かけになり、お留守になってしまうので、神無月というわけです。反対...

聖天縁日

2025-10-01T09:07:00+09:00 2025-10-01T00:08:37Z

聖天さま

  真葛ケ原聖天  雲は多いものの概ね晴れ空の京都東山です。最低気温は20℃を下回るようになり、朝方は過ごしやすくなってきました。今日から10月になりました。あと3ヶ月で今年も終わりですよ。と、毎年毎年、「1年は早いよ」と口癖みたいに言っていると、気が付いた時には後悔の人生になっ...

« 次のページ 前のページ »

自己紹介

自分の写真
ちぎょう
雙林寺住職です。 なるべく1日1話を目標にしています。仏教話が中心となるかと思いますが、日常生活において、何かの参考になれば幸いです。 恐れ入りますが、個々の記事へのコメントは、Facebookからお願いいたします。 また、広告を掲載していますのでお知らせします。
詳細プロフィールを表示

最近の人気記事

  • 鬼門
  • 縁結びの日
  • 香りの記念日
  • ポッキーの日
  • 読書週間

ラベル

  • 仏さま
  • 作法
  • 周辺探訪
  • 地蔵菩薩
  • 天台宗
  • 弁財天
  • 時事雑多
  • 法話
  • 聖天さま
  • 薬師如来

アーカイブ

  • ▼  2025 (325)
    • 11月 (21)
    • 10月 (31)
    • 9月 (30)
    • 8月 (31)
    • 7月 (31)
    • 6月 (30)
    • 5月 (31)
    • 4月 (30)
    • 3月 (31)
    • 2月 (28)
    • 1月 (31)
  • ►  2024 (366)
    • 12月 (31)
    • 11月 (30)
    • 10月 (31)
    • 9月 (30)
    • 8月 (31)
    • 7月 (31)
    • 6月 (30)
    • 5月 (31)
    • 4月 (30)
    • 3月 (31)
    • 2月 (29)
    • 1月 (31)
  • ►  2023 (365)
    • 12月 (31)
    • 11月 (30)
    • 10月 (31)
    • 9月 (30)
    • 8月 (31)
    • 7月 (31)
    • 6月 (30)
    • 5月 (31)
    • 4月 (30)
    • 3月 (31)
    • 2月 (28)
    • 1月 (31)
  • ►  2022 (365)
    • 12月 (31)
    • 11月 (30)
    • 10月 (31)
    • 9月 (30)
    • 8月 (31)
    • 7月 (31)
    • 6月 (30)
    • 5月 (31)
    • 4月 (30)
    • 3月 (31)
    • 2月 (28)
    • 1月 (31)
  • ►  2021 (355)
    • 12月 (31)
    • 11月 (30)
    • 10月 (30)
    • 9月 (30)
    • 8月 (31)
    • 7月 (31)
    • 6月 (30)
    • 5月 (31)
    • 4月 (30)
    • 3月 (31)
    • 2月 (27)
    • 1月 (23)
  • ►  2020 (2)
    • 12月 (2)
©2020- Sourinji-Tendai. Powered by Blogger.