快晴の京都東山です。とうとう万博の最終日となりました。私は、ゴールデンウイークに初めて行ってから、通期パスを購入して何回も行き、いろいろと楽しませてくれました。いやぁ、楽しかったですよ。大屋根リング、面白い建物、パビリオンの展示物、各国のショーにパレード、グルメ、花火、噴水ショー、空飛ぶクルマ、ミャクミャクグッズ、スタンプラリーにリワードプログラム、延暦寺のブースも観に行きました。他にもいろいろな楽しみ方があって、その多さに、どれもこれもコンプリートできず、終わってしまうのは残念でなりません。みなさんは行かれましたでしょうか。
ということで、今日は「スポーツの日」です。2020年に「体育の日」から名前が変わって、もう5回目となりました。もともと昭和39年10月10日に東京オリンピックが開催され、それを記念して制定されたそうです。なぜ、10月10日に東京オリンピックが開催されたのかは、観測データに基づいて晴れの日が多かったなのだそうです。言われてみると、確かに雨の日がほとんどないような気がしますよね。
「体育の日」と「スポーツの日」は、単に名前が変わっただけなのかと思っていましたら、そうではなくて、「違い」がありました。「スポーツに親しみ、健康な心身を培う」から、「スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活力ある社会の実現を願う」に趣旨が変更されていました。その意味にまでこだわって暮らしている人はほとんどいないと思われますけど、それよりも、小・中学校で運動会が開かれたり、地域のスポーツイベントが開催されるなど、子どもも大人も活躍するのに一生懸命な日なのかもしれませんね。
特に大人になってから、急に走ったりするとこけたりしますから注意が必要ですよね。みなさんがんばって!今日も楽しい一日を。

