![]() |
出雲大社 |
さて、10月は神無月(かんなづき)といいますね。これは、全国におられる八百万(やおろず)の神さまが、出雲大社で開催されるという年一度の会議にお出かけになり、お留守になってしまうので、神無月というわけです。反対に出雲の国からいうと、全国から神さまがお越しになるので「神在月(かみありづき)」というそうです。
出雲大社で開催されるこの会議の議題といえば、人の運命や縁(誰と誰を結婚させようか)について話し合われます。その他の議題としては、来年の天候について、農作物や酒造りついてということになっているようです。たしかに、出雲大社は縁結びでも有名な神社ですよね。
それで、なぜ出雲大社で会議が行われるのかといいますと、出雲大社の祭神である大国主大神にはたくさんの子どもがいて、自分の子どもたちを全国各地に派遣して国を護らせているので、年に一度、みんなを呼び集めて慰労会や報告会をするようにしていたところ、他の神さまも一緒に出雲に集まるようになったということです。
ありがたいことに、会議期間中は、各地で留守番をしてくださる神さまがおられます。恵比須神さま、金毘羅神さま、竈神さま、道祖神さまです。私たちを見放なすことなく、いつも神さまは見守ってくださっているのですね。ありがたい。今日も楽しい一日を。