• TOP
  • 雙林寺ホームページ
  • Facebook

雙林寺住職のブログ

年度末ですね

2025-03-31T13:17:00+09:00 2025-03-31T04:17:31Z

時事雑多

 青空が広がるいいお天気の京都東山です。今日は大安です。「吉日にてすべて進んでよし」となります。寒の戻りで気温が下がりましたから、桜の開花も遅くなって、今年は比較的長く花を楽しめるそうです。今朝も早くから外国人観光客の方が散策されていたりで、雙林寺界隈は連日賑わっています。  さ...

桜の見ごろとは?

2025-03-30T11:28:00+09:00 2025-03-30T02:28:40Z

時事雑多

 いいお天気の京都東山です。が、寒の戻りでしょうか、最高気温は11℃の予想と寒いです。道行く人は、マフラーにコートと厚着されています。どうぞ体調管理にお気を付けください。  さて、円山公園の桜は見頃を迎えている桜もありますが、雙林寺境内の桜は、ちらほら咲き始めたくらいで、気温も上...

仇桜

2025-03-29T11:24:00+09:00 2025-03-29T02:26:07Z

時事雑多 法話

 いいお天気の京都東山です。今日は、一粒万倍日と新月が重なる日です。新月の日は願い事が叶いやすいとされていますから、取り組んでいることが万倍の成果につながりますようにと、お寺へお参りに行きましょう。  さて、桜にちなんで今日は仇桜のお話です。 【明日と思う心の仇桜 夜半に嵐の吹か...

桜茶

2025-03-28T10:37:00+09:00 2025-03-28T01:37:16Z

時事雑多

桜茶  曇り空の京都東山です。円山公園の枝垂桜が咲き始めたと思いましたら、一気に咲いてそろそろ見頃ですよ。 雙林寺の桜はちょっと遅れていまして、まだ咲き始めたくらいです。  さて、桜つながりにて、桜茶のお話です。ここでいう桜茶とは、桜の花を梅酢と塩で漬けたものにお湯を注いだ飲み物...

さくらの日

2025-03-27T11:21:00+09:00 2025-03-27T02:22:16Z

時事雑多

円山公園の枝垂桜  晴れ空の京都東山です。ですが、黄砂か何かで、市内は霞んで見えます。今日は大安で、吉日にてすべて進んでよしとなります。  そして、「さくらの日」だそうです。3×9(さくら)=27の語呂合せと、七十二候のひとつ「桜始開」が重なる時期であることから、1992(平成4...

桜餅

2025-03-26T07:59:00+09:00 2025-03-25T22:59:52Z

時事雑多

 いいお天気の京都東山です。いよいよ桜が咲き始めましたよ。これから雙林寺界隈には、花見客がどっと押し寄せてきて、人混みに交通渋滞とごった返すことになります。毎年のことですけど。  ところで、桜餅のお供えがあがりました。ご存知の通り、桜の葉を塩漬けにして餡菓子を葉っぱで巻いたお菓子...

お花見

2025-03-25T10:14:00+09:00 2025-03-25T01:14:38Z

時事雑多

 曇り空の京都東山です。昼間は暑く感じるようになってきました。いよいよ桜の開花が気になってきましたが、雙林寺界隈の桜はまだつぼみの状態です。  ということで、お花見について調べてみました。お花見は、その言葉通り、桜の花を鑑賞しながら宴を楽しむことですね。  歴史は奈良時代に遡り、...

地蔵菩薩縁日

2025-03-24T09:48:00+09:00 2025-03-24T00:49:09Z

地蔵菩薩

持病平癒地蔵尊(雙林寺蔵)  曇り空の京都東山です。うぐいすが鳴き始めています。お参りの際には、心地よく聞こえてくるかもしれませんよ。「ほう法華経~」  さて、今日はお地蔵さんのご縁日となります。地蔵菩薩本願経囑累人天品には、地蔵の本願を目指す修行を聞き、褒め称え、地蔵の名を聞い...

彼岸明け

2025-03-23T20:59:00+09:00 2025-03-23T11:59:47Z

時事雑多 法話

しょうぐうさん  快晴の京都東山です。今日も暖かい?暑い?一日となりましたが、寒暖差が激しいので、体調管理お気を付けください。  ということで、今日で彼岸明けとなりました。春分と秋分は、太陽がちょうど真西に沈むので、「観無量寿経」というお経に、沈みゆく太陽を拝み、その方角にある西...

智慧

2025-03-22T09:34:00+09:00 2025-03-22T00:34:08Z

法話

しょうぐうさん 快晴の京都東山です。最高気温が20℃を超える予想となっています。これからは暖かくなりそうで、桜の開花も気になるところです。今日は一粒万倍日です。取り組んでいる仕事が万倍の成果になるといいですね。  さて、六波羅蜜の最後は、6番目の「智慧」についてです。智慧のお修行...

禅定

2025-03-21T12:56:00+09:00 2025-03-21T03:56:43Z

しょうぐうさん

しょうぐうさん  いいお天気の京都東山です。今日は大安です。「吉日にてすべて進んでよし」となります。気温も上がってきましたし、気分も上々でしょうか。  さて、六波羅蜜の5番目は「禅定(ぜんじょう)」です。禅定は、心を鎮めるということになります。  誰の心の中にも、恨みつらみや怒り...

精進

2025-03-20T09:08:00+09:00 2025-03-20T00:08:23Z

法話

しょうぐうさん  快晴の京都東山です。が、寒いです。今日は春分の日となります。太陽がちょうど真西に沈む日ですので、沈みゆく太陽を拝んで、その方角にある西方極楽浄土やそこにおられるご先祖さまを想いましょう。  さて、六波羅蜜のお修行4番目は精進(しょうじん)です。精進とは努力するこ...

忍辱

2025-03-19T09:59:00+09:00 2025-03-19T00:59:01Z

法話

しょうぐうさん  今朝は、雪からみぞれに変わり、ただ今雨が降っています京都東山です。冬に逆戻りですよ。お彼岸の期間になり、お墓参りや観光客の方々で、雙林寺界隈は賑わっています。東大路通は、祇園から東山五条までの南行は、平日でも慢性的な交通渋滞ですからお気を付けください。  さて、...

持戒

2025-03-18T10:10:00+09:00 2025-03-18T01:10:44Z

法話

  しょうぐうさん いいお天気の京都東山です。ようやく雨が上がりましたが、少々寒いです。寒の戻り?三寒四温?そんな感じです。  さて、六波羅蜜の2番目は 「持戒(じかい)」です。持戒とは、何々してはいけないというルールです。戒を持(たも)つ、とか、戒律を保つなどといいます。そして...

布施

2025-03-17T10:10:00+09:00 2025-03-17T01:10:16Z

時事雑多 法話

しょうぐうさん  昨日から雨が降り降ったりやんだりが続いています京都東山です。まだ降るかー、という感じです。今日は、一粒万倍日となります。何かを始めるのによい日ですが、今取り組んでいることを見直して万倍の成果につなげる日でもあります。万事うまくいくといいですね。 さて、お彼岸が始...

お墓参り

2025-03-16T09:33:00+09:00 2025-03-16T00:35:22Z

作法 参拝

しょうぐうさん  雨が降り続く京都東山です。今日は聖天さまのご縁日となります。聖天さまは、災難消滅・開運・金運・夫婦円満・縁結び、などのご利益がいただけるといわれています。  さて、明日からお彼岸が始まります。お墓参りに行かれますでしょうか。  お墓参りはご先祖さまや故人と私たち...

ぼたもち?おはぎ?

2025-03-15T10:27:00+09:00 2025-03-15T01:32:59Z

時事雑多

  おはぎ?ぼたもち?  どんよりとした曇り空の京都東山です。今日は大安です。「吉日にてすべて進んでよし」となります。何事もうまくいくといいですね。  さて、お彼岸に付き物のお話として、「ぼたもち」と「おはぎ」がありますよね。この「ぼたもち」と「おはぎ」は、一見すると同じように見...

ホワイトデー

2025-03-14T11:26:00+09:00 2025-03-14T02:26:46Z

時事雑多

 概ね晴れ空の京都東山です。暦を見ると本日は旧暦の2月15日で、満月となります。お釈迦さまは2月15日の満月の日に、頭を北に、お顔を西に向けて亡くなられたと言われています。このお姿を「頭北面西右脇臥(ずほくめんさいうきょうが)」といって、私たちも死んだときには、これにならいますね...

新選組の日

2025-03-13T11:24:00+09:00 2025-03-13T02:24:46Z

時事雑多

維新の道  曇り空の京都東山です。ただ今の気温は15℃となっています。ようやく春の訪れを感じられるようになってきました。  今日は「新選組の日」となっています。新撰組の日は2日あるそうで、まず原点となる「壬生浪士組」が結成された2月27日と、その後、京都守護職を務めていた会津藩預...

来週はお彼岸ですね

2025-03-12T10:45:00+09:00 2025-03-12T01:45:35Z

時事雑多 年中行事

  しょうぐうさん 曇り空の京都東山です。今年は、3月17日から23日までお彼岸となります。お墓参りの計画やお仏壇のおそうじなど準備はいかがでしょうか。  さて、「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、春と秋にはお彼岸があり、それを節目に季節の変わり目を迎えます。春秋の彼岸は、それぞ...

3.11 東日本大震災

2025-03-11T12:47:00+09:00 2025-03-11T04:05:17Z

時事雑多

しょうぐうさん  朝から雨が降り続く京都東山です。今日は、東日本大震災の日となります。発生から14年が経ちました。2011年3月11日の午後2時46分ごろ、東北沖でマグニチュード9.0の巨大地震が発生し、東北や関東の沿岸に高さ10メートルを超える津波が押し寄せました。  警察庁に...

開運日です

2025-03-10T10:15:00+09:00 2025-03-10T01:19:47Z

時事雑多

 快晴のいいお天気になりました京都東山です。最高気温は16℃の予想と、暖かくなりそうですが、寒暖差には気を付けたいところです。  そして、今日の暦を見ると、天が赦しを与えてくださる開運日「天赦日」と、一粒の種が万倍に実るという縁起の良い吉日「一粒万倍日」、さらには、金運招来日とい...

十三仏

2025-03-09T10:31:00+09:00 2025-03-09T01:31:04Z

仏さま 法要

しょうぐうさん  晴れ空の京都東山です。今日は大安です。「吉日にてすべて進んでよし」です。お天気もいいので、気分も上々ですよ。  さて、朝から法事を執り行いました。今回は13回忌でしたので、この法要は大日如来さまが司られることになります。  これは十三仏信仰といいまして、もともと...

薬師如来縁日

2025-03-08T10:30:00+09:00 2025-03-08T01:31:27Z

薬師如来

薬壺  曇り空の京都東山です。日差しは春めいてきましたけど、今朝もまだ寒いですよ。  さて、毎月8日はお薬師さまのご縁日となります。お薬師さまは、正式には薬師瑠璃光如来と申しまして、東方瑠璃世界の教主をされています。比叡山延暦寺の御本尊でもありますので、多くの天台宗寺院でお祀りさ...

感情の変化

2025-03-07T10:59:00+09:00 2025-03-07T02:01:02Z

法話

しょうぐうさん  曇り空の京都東山です。朝から、境内横の街灯が錆びているので、ペンキを塗っておられます。最近、境内周辺の樹木が手入れされて、すっきりとしてきた感じがします。  さて、自分の感情とか、気持ちはどんなときに変化するのかを考えられたことはありますでしょうか。私たちは、い...

鎌倉作務衣の日

2025-03-06T19:38:00+09:00 2025-03-06T10:39:50Z

時事雑多

 雨が降る京都東山です。朝から日帰りで、教区役職者研修会という名の親睦会?に参加しまして、岡山県の吉備津神社を参拝してきました。もちろん、お土産はきびだんごですよ。  さて、今日は「鎌倉作務衣の日」だそうです。日付を「さ(3)む(6)え」と読む語呂合わせから、メーカーズシャツ鎌倉...

しょうぐうさん

2025-03-05T10:10:00+09:00 2025-03-05T01:11:16Z

しょうぐうさん 天台宗

しょうぐうさん  雨が降り続く京都東山です。二十四節気では「啓蟄(けいちつ)」を迎えました。暦には、「艶陽の気に誘はれて諸虫地上に出ずるなり」と記載されています。また、七十二候では「蟄虫啓戸(すごもりのむしとをひらく)」になります。「啓」はひらく、「蟄」は土の中で冬ごもりしていた...

一隅を照らす日

2025-03-04T11:11:00+09:00 2025-03-04T02:11:01Z

しょうぐうさん 天台宗

シンボルマーク  雨が降り続く京都東山です。また、寒くなりました。寒暖差による体調管理に注意したいところです。  さて、天台宗では、伝教大師さまご入滅日(山家会)の6月4日にちなみ、毎月4日を「一隅を照らす日」としています。伝教大師のご精神を日常生活に生かす日として、各支部や各家...

ひなまつり

2025-03-03T10:20:00+09:00 2025-03-03T01:20:56Z

時事雑多

 夜半から雨が降り続いています京都東山です。今日は大安にて楽しいひなまつりとなりますね。親戚の方などを招いて、「この子がもう何歳になりました」というようなパーティーを開催されるご家庭も多いのではないでしょうか。雛人形の前で、普段は着ることが少ない和装姿で、記念写真など撮られるとい...

ひな人形

2025-03-02T09:46:00+09:00 2025-03-02T00:51:10Z

時事雑多

雛人形(雙林寺本堂内)  朝から雨が降り始めました京都東山です。今日は「一粒万倍日」です。今、取り組んでおられることが万倍の成果になるといいですね。  さて、本堂に雛人形を設えました。お大黒の嫁入り道具のひとつですが、半世紀の歴史ある雛人形になりました。   ところで、雛人形には...

弁天さまご縁日

2025-03-01T10:55:00+09:00 2025-03-01T01:56:58Z

弁財天

楠木弁財天  いいお天気京都東山です。今日は60日に1度巡ってくる「己巳(つちのとみ)」で弁天さまのご縁日となります。今年初めての「己巳」で、今年の干支は「巳」ですから、大縁日ですよ。  雙林寺では、楠木弁財天さまをお祀りしています。本堂から南東あたりに位置する小さな祠で御身影を...

« 次のページ 前のページ »

自己紹介

自分の写真
ちぎょう
雙林寺住職です。 なるべく1日1話を目標にしています。仏教話が中心となるかと思いますが、日常生活において、何かの参考になれば幸いです。 恐れ入りますが、個々の記事へのコメントは、Facebookからお願いいたします。 また、広告を掲載していますのでお知らせします。
詳細プロフィールを表示

最近の人気記事

  • お盆
  • 五山送り火
  • 聖天さま縁日
  • 千日詣り
  • 京都愛宕神社千日詣り

ラベル

  • 仏さま
  • 作法
  • 周辺探訪
  • 地蔵菩薩
  • 天台宗
  • 弁財天
  • 時事雑多
  • 法話
  • 聖天さま
  • 薬師如来

アーカイブ

  • ▼  2025 (239)
    • 8月 (27)
    • 7月 (31)
    • 6月 (30)
    • 5月 (31)
    • 4月 (30)
    • 3月 (31)
    • 2月 (28)
    • 1月 (31)
  • ►  2024 (366)
    • 12月 (31)
    • 11月 (30)
    • 10月 (31)
    • 9月 (30)
    • 8月 (31)
    • 7月 (31)
    • 6月 (30)
    • 5月 (31)
    • 4月 (30)
    • 3月 (31)
    • 2月 (29)
    • 1月 (31)
  • ►  2023 (365)
    • 12月 (31)
    • 11月 (30)
    • 10月 (31)
    • 9月 (30)
    • 8月 (31)
    • 7月 (31)
    • 6月 (30)
    • 5月 (31)
    • 4月 (30)
    • 3月 (31)
    • 2月 (28)
    • 1月 (31)
  • ►  2022 (365)
    • 12月 (31)
    • 11月 (30)
    • 10月 (31)
    • 9月 (30)
    • 8月 (31)
    • 7月 (31)
    • 6月 (30)
    • 5月 (31)
    • 4月 (30)
    • 3月 (31)
    • 2月 (28)
    • 1月 (31)
  • ►  2021 (355)
    • 12月 (31)
    • 11月 (30)
    • 10月 (30)
    • 9月 (30)
    • 8月 (31)
    • 7月 (31)
    • 6月 (30)
    • 5月 (31)
    • 4月 (30)
    • 3月 (31)
    • 2月 (27)
    • 1月 (23)
  • ►  2020 (2)
    • 12月 (2)
©2020- Sourinji-Tendai. Powered by Blogger.