2023.8.31 2023.8.31
時事雑多
ムクゲ 概ね晴れ空の京都東山です。今夜は満月となります。今回の満月は、月が大きく見える「スーパームーン」と、ひと月に2回目の満月「ブルームーン」が重なる満月です。密教経典には、満月もしくは新月の日に護摩を修すれば、最も良く成就が得られると説かれてありますから、お参りに良い日とな...
2023.8.30 2023.8.30
今日は曇り空の京都東山です。さだまさしの歌を聞いていてちょっと気になって案山子について調べてみました。 ご存知のように、案山子とは、作物を荒らすスズメなどを脅して追い払うために田畑に立ててある、竹や藁で作られた人形のことです。古くは古事記にも登場する田畑の神さまでもあったそう...
2023.8.29 2023.8.29
いいお天気の京都東山です。今日は一粒万倍日とともに、「焼き肉の日」となります。お寺で取り上げる話題じゃない?「や(8)きに(2)く(9)」の語呂から合わせから1993年、事業協同組合・全国焼肉協会によって制定されたとのことです。 今年の夏も大変厳しい暑さで、そろそろ8月も終わ...
2023.8.28 2023.8.28
時事雑多 周辺探訪
道元禅師荼毘御遺跡塔 今日もいいお天気の京都東山です。暑さは続くよどこまでもですよ。 さて今日は、鎌倉時代の禅僧で、曹洞宗の開祖である道元さま(1200~1253年)の忌日(旧暦)です。「只管打坐」の教えや、「正法眼蔵」の他、食事の作法を記した「典座教訓」などが有名です。ちな...
2023.8.27 2023.8.27
時事雑多 年中行事 仏さま
青空が広がるいいお天気の京都東山です。まだまだ暑いです。 さて、お盆が終わって地蔵盆も済み、27日、28日は、「大日さん」と呼ばれる行事が各町内で行われます。地蔵盆と習合して行われるようになったらしいです。地蔵盆に対して、「大日盆」なのですが、「大日さん」と呼ばれています。 ...
2023.8.26 2023.8.26
天台宗
快晴の京都東山です。天台宗公式ホームページに「ハワイ・マウイ島大規模火災について」の記事が上がりました。転載して、みなさまにご協力をお願いいたします。 ハワイ・マウイ島大規模火災の被害にあわれた皆さまへお見舞い申し上げます。 令和5年8月8日、ハワイ州マウイ島で山火事を原因...
2023.8.25 2023.8.25
百日紅 概ねいいお天気の京都東山です。さて、今年も「百日紅」が咲き始めました。中国原産で、7〜9月頃にピンクや紫、白の花を咲かせます。ちなみに、雙林寺の百日紅はピンク色ですね。その名の通り、「猿でも滑って落ちてしまいそうなほどツルツルした木」が名称の由来ですが、実際に猿が滑...
2023.8.24 2023.8.24
地蔵菩薩
持病平癒地蔵尊(雙林寺) 曇り空の京都東山です。今日はお地蔵さまのご縁日にて、お町内の地蔵盆が開催されました。 今年は、法要とお楽しみ福引きとなりました。福引きの景品はいろいろご意見をいただくところですが、今年は当たりか参加賞としました。スーパーなどでやってるあんな感じです。...
2023.8.23 2023.8.23
雲は多いものの概ね晴れの京都東山です。今日は二十四節気の「処暑(しょしょ)」となります。年々暑さが増しているような気もしますけれど、暦の上では、夏の終わり秋の始まりとなります。 「陽気とどまりて、初めて退きやまんとすれば也(暦便覧)」と表現されています。「処」という文字には...
2023.8.22 2023.8.22
時事雑多 地蔵菩薩
晴れ空の京都東山です。さて、京都では、毎年8月22日・23日の両日に、京の都の入口であった旧街道6ヵ所にお祀りされているお地蔵さまを巡拝する「六地蔵巡り」が行われます。総距離は約35kmの巡拝になるそうです。 それぞれのお寺で授与される色違いの6種類のお幡(はた)を家の玄関口...
2023.8.21 2023.8.21
地蔵菩薩 年中行事 法要 法話
数珠回し 快晴の京都東山です。きょうも最高気温38℃の予想となっています。熱中症などお体には十分にお気を付けください。 さて、お盆が過ぎますと、京都では地蔵盆が開催されます。今年はコロナも一応ひと段落して、各お町内で開催されます。 これは京都発祥とされており、その後伝播して...
2023.8.20 2023.8.20
快晴の京都東山です。午後からは35℃まで気温が上がる予報となっています。まだまだ暑い日が続きそうです。 さて、今日は「蚊の日」となります。1887(明治30)年のこの日、イギリスの細菌学者であるロナルド・ロス博士が、ハマダラカの胃の中からマラリアの原虫を発見し、ノーベル賞を受...
2023.8.19 2023.8.19
天台宗 年中行事 法話
東南寺 曇り空の京都東山です。昨日は伝教大師童形像前にて天台宗京都教区布教師会の方々がお集まりになり、「伝教大師聖句」が読誦されました。私も参加して改めて読んでみて、現代にも通じるお言葉だなと心にしみました。 続いてあさって、8月21日から5日間、大津市下阪本にある伝教大師さ...
2023.8.18 2023.8.18
天台宗 年中行事 法要 法話
童形像 曇り空の京都東山です。今日の最高気温は30℃の予想となっており、多少気温が低い分、暑さがましです。 さて、今日は伝教大師さまのいわゆるお誕生日です。雙林寺本堂前に伝教大師童形像(どうぎょうぞう)をお祀りしています。 そもそも、この童形像は、京都二条城北側に所在してい...
2023.8.17 2023.8.17
天台宗 法話
雲り空の京都東山です。昨日は午後から晴れて、五山送り火が点灯し、無事にお盆が終わりました。 さて明日は、いわゆる伝教大師さまのお誕生日です。どんなお方だったのでしょうか。 【伝教大師さまは、お坊さんになられるとき仏の教えを弘めて、すべての人がしあわせになるように導きます...
2023.8.15 2023.8.15
台風一過ながら晴れることなくどんよりとした曇り空の京都東山です。今夜は夏の夜空を彩る「京都五山送り火」です。ご承知の通り、お盆にお迎えしたご先祖さまをお送りする送り火を意味しています。「大文字焼き」ではなく、「五山送り火」ですね。 雙林寺周辺や庫裡からも五山すべてではありませ...
時事雑多 年中行事
台風が通過する京都東山です。台風7号が和歌山県に上陸し、北上しています。朝から暴風雨となっていて、今日は一日台風なので、珍しくお盆なのに自坊にいます。 ところで、皆さまの地域では盆踊りは開催されますでしょうか。中心にやぐらが組まれ、その周りを輪になって踊る輪踊りの形式と、列を...
2023.8.14 2023.8.14
法話
晴れ空の京都東山です。いよいよ今夕頃から台風がやってくるようです。明日の妙法院さんでの施餓鬼法要は、暴風雨のなかでの執行になるかもしれません。そして、雙林寺の棚経は今日で終わりますので雨にも降られなさそうです。 さて、本日も天台宗リーフレット「お施餓鬼のしおり」からの転載...
2023.8.12 2023.8.12
年中行事 法要 法話
快晴の京都東山です。今日も最高気温は38℃の予想です。台風が徐々に近づいてきているようで、近畿は14日(月)から次第に雨や風が強まり、15日(火)を中心に大荒れの天気になる予報です。 さて、お盆に寺院では施餓鬼会が営まれることと思います。施餓鬼壇が設えられ、「黄・緑・赤・白・...
2023.8.11 2023.8.11
年中行事 法要
快晴の京都東山です。今日は39℃と危険な暑さになる予報です。さて、お盆には、「施餓鬼会(せがきえ)」が営まれます。 【施餓鬼会とは、餓鬼に施す法会のことで布施行の実践の一つです。一杯の器の水と飲食(おんじき)を陀羅尼の力や諸仏の慈悲心により飢餓に苦しんでいる餓鬼たちに与え、その...
2023.8.10 2023.8.10
年中行事 法話
いいお天気の京都東山です。台風が接近してきているようで、13日からの棚経がどうなるのか気になるところです。 さてお盆は、ご先祖さまがあの世から実家へ帰ってこられるとされる一連の行事のことですが、もともと「盂蘭盆経」の故事に由来します。 【お釈迦様の弟子で神通力に優れた目連...
2023.8.9 2023.8.9
いいお天気の京都東山です。今日は一粒万倍日と大安が重なる吉日になります。さて、天台宗総合研究センターでは、檀信徒のみなさまへ年中行事を分かりやすくお伝えするため、リーフレットを作成しています。そのなかから「お盆のしおり」をご紹介したいと思います。 【お盆にはご先祖様が帰ってく...
作法 法話
精霊棚の一例 小雨が断続的に降るどんよりとした京都東山です。 さて、お盆にはお仏壇の前に机を置いて精霊棚の代わりにされているお宅も多くみられます。牛と馬に見立てたなすときゅうりにたくさんのお供え物でいっぱいです。 お供え物の基本は五供(ごく)といって、五種類が基本となっ...
2023.8.8 2023.8.8
仏さま 薬師如来
雙林寺本尊 薬師如来坐像 小雨が降ったりやんだりの京都東山です。今日は立秋となります。秋と言われても、暑さ真っ盛りでまったくピンと来ませんが、徐々に涼しくなってもらいたいものですね。今日からは、残暑見舞いです。 そして、毎月8日はお薬師さまのご縁日です。お薬師さまは、正式には...
2023.8.7 2023.8.7
六道まいりの水塔婆 今朝は曇り空の京都東山です。気温は多少低めで最高気温は32℃の予想です。 さて、京都ではお盆にお迎えするご先祖さまを「お精霊(しょらい)さん」と親しみを込めて呼びますが、おしょらいさんをお迎えするために「六道珍皇寺」、通称「六道さん」では、7日から10...
2023.8.5 2023.8.5
しょうぐうさん 今日は曇り空の京都東山です。さて、8月6日は広島への原爆投下から78年を迎える「原爆の日」です。1945年8月6日午前8時15分、米軍のB29爆撃機エノラ・ゲイが、広島市上空で世界初の原子爆弾リトルボーイが投下され、市街は壊滅し、約14万人の死者を出しました...
天台宗 年中行事
延暦寺会館から望む 今朝もいいお天気の京都東山です。相変わらず気温は35℃を超える予想です。いつまでこの暑さがつづくことやらです。 さて、昨日は比叡山にて、比叡山宗教サミット36周年「世界平和祈りの集い」が開催されました。今年はまず延暦寺会館にて平和の式典が行われ、各宗教代表...
2023.8.4 2023.8.4
晴れ空の京都東山です。今日は最強の開運日となっています。 まずは、一粒万倍日です。この日に種まきをすると一粒の籾が、何万倍もの実をつけた稲穂になるといわれている日です。そこから、その日に始めたことは大きな幸運や成功をもたらす幸運日とされています。例えば、契約を交わしたり、...
2023.8.3 2023.8.3
いいお天気の京都東山です。今日も暑いですよ。 さて、あす8月4日、比叡山では、比叡山宗教サミット36周年「世界平和祈りの集い」が開催されます。天台ジャーナルの記事を転載します。 宗教・宗派の垣根を越えて対話と祈りを通じて世界平和に献身する比叡山宗教サミット36周年「世界平和祈...
2023.8.2 2023.8.2
毎日暑い京都東山です。今日の暦を見ると今宵は「満月」となっています。アメリカの先住民たちはチョウザメの豊漁を願って「スタージョンムーン」と呼んでいたそうですよ。 ところで、きのう8月1日は「八朔」でした。八朔と聞くと、あの大きいミカンのような果物の日なのかと思いましたが、旧暦...
2023.8.1 2023.8.1
聖天さま
いいお天気の京都東山です。相変わらず、朝から気温は30℃を超え、最高気温は38℃の予想です。テレビでも散々言っていますが、エアコンを使って、水分補給をこまめにして、熱中症などにお気をつけください。 ということで、今日から、8月ですね。和風月名は「葉月(はづき)」です。旧暦...