2021-09-07T09:01:00+09:00 2021-09-07T00:02:51Z
法話
しょうぐうさん 今朝は曇り空の京都東山です。さて、今月の神社仏閣のホームページを観ていますと「正五九参り」についてあちらこちらで書かれていますね。つまり、正月と五月と九月にお参りしましょう、というのです。なぜ、その月にお参りするのか知らなかったので、検索してみました。 そうし...
2021-09-06T09:55:00+09:00 2021-09-06T00:55:24Z
時事雑多
今朝は青空の京都東山です。さて、茨城県から巨峰の御供が上がりました。茨城県内では、県北・県南・県西の広い範囲で栽培されており、7月からハウス栽培ものが出始め、9月になると露地栽培のものが出荷されるとのことです。 巨峰は「ぶどうの王様」と言われており、欧米雑種にて日本原産の品種...
2021-09-05T09:16:00+09:00 2021-09-05T00:19:30Z
天台宗 雙林寺 朝から晴れ空の京都東山です。さて、お寺へお参りに行かれた時は、もっぱらどんな仏像が祀られているのか早く本堂に入ろうと正面ばかり見ておられているのではないでしょうか。時には屋根も見上げてみてください。 お寺の屋根の鬼瓦の上にチョンマゲのようにピョンと飛び出し...
2021-09-04T11:09:00+09:00 2021-09-04T02:18:37Z
数日の雨が上がって曇り空の京都東山です。さて、いわゆるコロナ禍での自粛生活も長くなり、生活様式が徐々に変わって、お家時間が増えますと、あれこれと考えるようになりました。 お寺での暮らしは、普段は作務衣を着用し、お檀家さん宅へお伺いするときは法衣で、というように、洋服を必要とす...
2021-09-03T14:08:00+09:00 2021-09-03T05:09:07Z
参拝 法話
朝から雨の京都東山です。今日は「不成就日」です。一粒万倍日の反対で、その名前の通り、「何事も成就しない日」とされています。何かを決断したり始めることは止めた方がよい日です。つまり、何をやってもうまくいかない日なのです。しかし、そんなことばかり気にしていると日々のルーティンも失敗...
2021-09-02T10:59:00+09:00 2021-09-02T02:08:44Z
時事雑多 法話
今日は雨の京都東山です。さて、今日は宝くじの日です。当時の第一勧業銀行(現・みずほ銀行)宝くじ部が、1967年に当選しても引き換えられず、時効となってしまう宝くじが多いことから、時効防止のPRの為に、日本人が好きな語呂合わせ「く(9)じ(2)」から制定されたそうです。時効が多く...
2021-09-01T13:28:00+09:00 2021-09-01T04:30:25Z
聖天さま 法話
今日から9月にて曇り空の京都東山です。少しばかり気温が低く、過ごしやすいです。下旬には彼岸がありますね。 さて、毎月1日はお聖天さまのご縁日です。お聖天さまは大自在天の威神力と観世音菩薩の大慈悲心を備えておられ、雙身のお姿でこの世にお出ましになり、信仰の度合い、諸の因縁に随っ...