いいお天気の京都東山です。今日も最高気温は38℃の予想で、まだまだ暑い日が続きそうです。
今日から、9月に入りました。今日は関東大震災が発生した日で「防災の日」でもあります。昨今、自然災害に見舞われることが多く、日ごろから災害への備えを怠らないようにしたいものです。「災害は忘れたころにやってくる」です。
さて、毎月1日は聖天さまのご縁日です。江戸時代に聖天信仰が流行し、親しみを込めて「聖天さん」とお呼びして民衆に親しまれるようになったようです。ちなみに、全国で聖天さまをお祀りしているお寺は全国200ヶ寺以上あるそうです。
ご存知の通り、聖天さまは秘仏ですが、インターネットで検索しますとそのお姿を拝めることができます。お体は普通ですが、頭は象さんです。インド神話では、首を切られてしまったために象の頭を代わりにくっつけたといわれていますが、神々の中でも一番お力が強いことを、一番力の強い動物の象で示しているのが実際のところなのでしょう。そして、奥様は十一面観音さまの化身で、いつも仲睦まじくされているご様子の双身像(そうしんぞう)となっています。このことから、聖天さまは、夫婦和合の神とされています。
よく聖天さまからのご利益は莫大だといわれていますが、せっかくの御利益も頂戴する心構えがなければ受け止められません。聖天さまにお願いをすれば叶うまで、あるいは、聖天さまから何かのおしるしがあるまで祈願し続けましょう。いつまでになどと期限を区切ったり、思い通りに叶えてもらいたいというのはこちらの勝手で聖天さまにとっては関係ないことです。思い通りにならなくても、そこには聖天さまがお示しいただいた何らかの意味があることとして受け止めなくてはなりません。
とにかく、お願いすることは「真剣な態度」と「根気」が必要で、漢方薬のようにそのうちじわじわと効いてくるのだと思いますよ。今日も楽しい一日を。

