水無月(和菓子)

水無月
 昨夜からまた雨が降り出しました京都東山です。今日は「大安」にて、「万事進んでよし」となります。今年も、一年の折り返し地点となりました、後半もよい毎日が過ごせますようにと祈るところです。

 京都では「水無月」という和菓子をいただく風習があります。水無月とは、氷を表した涼しげな三角形の和菓子です。

 その昔、旧暦の6月1日を「氷室の節句」と呼び、「氷室開き」をするならわしがありました。氷室とは、今でいう冷蔵庫の役目を果たす倉庫のことです。そこから氷や雪を取り出して、天皇に献上する伝統行事で、暑気払いとして、その氷をひとかけ食べるというものでした。

 当時の氷は非常に貴重なものでしたから、氷に手が届かない庶民がその代わりに作ったものが「水無月」の始まりなのだそうです。白いういろうを氷のかけらに見立てて三角形に切り、上には邪気祓いの小豆あんが載せられて作られています。最近では、このういろう部分を、抹茶味にほうじ茶味に、黒糖味にするなど様々に開発され、バリエーションも豊富になっています。

 水無月を食べて、うっとおしい梅雨が明けて、祇園囃子が聞こえると、いよいよ京都は夏本番を迎えることになりますよ。コンコンチキチン♪コンチキチン♪今日も楽しい一日を。