2022-01-07T13:36:00+09:00 2022-01-07T04:36:21Z
時事雑多
七草粥 毎日寒い曇り空の京都東山です。今日は「七草節句」ですね。七草粥をいただくお宅も多いのではないでしょうか。おせち料理で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能があるようです。また、これらの野菜が入ったお粥をいただくと、邪気を払い万病を除くともい...
2022-01-06T10:34:00+09:00 2022-01-06T01:40:36Z
どんよりと曇り空の京都東山です。時々雪がちらつく寒い朝となっています。さて、寅年ということで、あれこれと寅にまつわるお話が紹介されていますね。一休さんのとんち話がどこか懐かしいのですが、このようなお話の年賀状をいただきました。 むかしむかし、お殿さまがとんちで評判の一休さんを...
2022-01-05T08:58:00+09:00 2022-01-04T23:58:57Z
法話
一応、晴れ空の京都東山です。今年は寅年という事で、寅に因んだお話があります。「ジャータカ物語」の中に「捨身飼虎」というお釈迦さまの前世でサッタ太子であった時の物語です。 「ある日、サッタ太子が通りかかった崖下に、飢えた子連れの母親虎がうずくまっていました。見るからに、もう何日...
2022-01-04T10:24:00+09:00 2022-01-04T01:24:11Z
曇り空の京都東山です。正月三が日はいかがお過ごしでしたでしょうか。 さて、干支の順番について面白い話がありますね。むかし、ある年の暮れに、神さまが動物たちに御触れを出しました。「正月の朝に御殿に来るように、来たものから12番まで順番にその年の大将にする」と。つまり、元旦に神様...
2022-01-03T10:27:00+09:00 2022-01-03T01:34:34Z
鏡餅 晴れ空の京都東山です。今日は元三大師さまのご縁日ですね。今年は多くの方が初詣に墓参りとお越しです。東大路通りも東山五条から祇園間は朝から夕方まで渋滞しています。 さて、鏡餅が奉納され、内陣にお供えしました。新年は「年神さま」がお越しになるので、お迎えし・おもてなしし...
2022-01-02T10:55:00+09:00 2022-01-02T01:59:24Z
天台宗 法話
晴れ空ですが、今日も寒い京都東山です。今年の比叡山から発信する言葉が発表されました。「大悲万行(だいひまんぎょう)すべての行ないは大悲から」です。延暦寺のホームページには、【大悲とは、仏さまが常に人々を見守り、苦しみを取り除き安心を与えて下さる御心のこと。私たちにも具わる仏心に...
2022-01-01T00:59:00+09:00 2021-12-31T15:59:23Z
新年明けましておめでとうございます。 昨年からブログを始めまして、早くも1年が経ちました。今年もなるべく毎日綴ろうと思っていますが、無理せずにマイペースで進めたいと思います。ともかく、今年もよろしくお願いいたします。ということで、年越しとともに、お勤めをしまして、今から少しだけ...