![]() |
| 八坂庚申堂 |
開基は、浄蔵貴所(じょうぞうきしょ)という天台宗のお坊さんで、学問や声明(しょうみょう=仏教音楽)、文学にも秀でたマルチな僧侶で、霊験無双の修験者でもありました。こんなエピソードがあります。
天暦2(948)年、八坂の塔が北西に傾いてしまったそうです。その方角には御所があることから、宮中においてよくないことが起こるのではないかと大騒ぎになったようです。そこで、天皇は、法力を持つことで知られる浄蔵に塔を元通りにするよう命じました。さっそく浄蔵が塔に向かって祈祷すると、一晩で塔は真っ直ぐに元通りになったということです。
他にも、熊野詣でから戻ってきた浄蔵が、京都の一条戻橋で偶然、父の葬列と出会います。父親に一目会いたかったと嘆いたのですが、生き返るようにと一心に祈祷したところ、なんと父が蘇生したというのですよ。
傾いた八坂の塔を真っ直ぐに戻したり、一度死んだ父親を復活させたりと、マルチなスーパーマンですね。ちなみに、このお方は、京都「祇園祭」の山のひとつで「山伏山」のご神体でもあります。浄蔵が山伏姿で大峰入りするお姿となっています。
ということで、八坂庚申堂は、くくり猿が有名で、テレビの取材など有名人もたくさん来られていますけれども、八坂の塔も見上げて、浄蔵さんのことも偲んでみてはいかがでしょうか。今日も楽しい一日を。

