海の日

 曇り空の京都東山です。今日の最高気温は気温35℃と、熱中症にはくれぐれもお気を付けください。昨日は、夕方から関西万博に行ってきましたが、比較的涼しく、花火やプロジェクションマッピングなど昼間とは違った催し物や夜景が楽しめたり、パビリオンも短時間で入場できるところがあったりなど、夕方からのよさがありました。昼間は暑くて、かなりしんどいですね。

 さて、今日は「海の日」です。1996年から施行されている比較的新しい国民の祝日で「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国家日本の繁栄を願う日」となっています。もともとは7月20日の「海の記念日」に由来していますが、「ハッピーマンデー制度」がつくられたことにより、海の記念日から海の日に変わり、日にちも2003年より7月の第3月曜日となっているわけです。

 ちなみに、海の記念日とは、1876(明治9)年に明治天皇が東北巡幸の際、灯台巡視船「明治丸」で、青森から函館を経由して横浜港に帰着された日なのだそうです。

 日本は海に囲まれた島国です。海の日には、海からの恩恵や海の神さまに感謝し、安全祈願をする「海開き」という神事が海岸や砂浜で行われます。海水浴の解禁日であったりするところも多いのではないでしょうか。

 海には海の神さまがおられますが、一瞬の油断で事故に遭わないように、海でもプールでも気をつけて楽しみましょう。今日も楽しい一日を。