三十三間堂 |
毎年1月15日に近い日曜日に開催され、この日の境内は、無料開放されて、終日、新年の祈祷に通し矢へと、多くの人たちで賑わいをみせます。
儀式では、観音さまに祈願した法水を、聖樹とされる「楊枝」を使用して、ご門主さまをはじめ高僧の方から、参拝者に潅がれ、諸病を除き無病息災を願います。特に頭痛に効果があると伝えられています。
また、境内では、弓引き初め(大的大会)も併せて開催されます。江戸時代の「通し矢」にちなむ大会で、全国からおよそ1600人の新成人が集まるそうで、晴れ着姿での競技は、正月ならではの華やかさで、京都の風物詩のひとつとなっています。ニュースなどで報道されていますよね。
ちなみに、三十三間堂の正式名は「蓮華王院」といい、その本堂のことを 「三十三間堂」と通称されます。33の数字は、観音菩薩の変化身三十三身にもとづいているもので、東面して、南北120メートルにのびるお堂の内陣の柱間が33あるとのことです。天台宗のお寺ですよ。ぜひ、お参りにお越しください。今日も楽しい一日を。