将棋の日

 昨夜半から降り出した雨は、午前中まで降り続き、昼前に上がって、晴れてきました京都東山です。
 今日は、「将棋の日」となります。最近では、藤井聡太さんが、史上初めての「八冠」全冠制覇を達成し、羽生善治さん以来でしょうか、将棋ブームに沸いていますよね。

 江戸時代、将棋好きの第8代将軍・徳川吉宗が、この日を「お城将棋の日」とし、年に1回の御前対局を制度化したことにちなんで、公益社団法人・日本将棋連盟によって1975(昭和50)年に制定されたとのことです。

 それで、調べていますと、将棋の駒の名前は仏教に関係があるのではないかという説がありました。要約しますと、「玉・金・銀・桂・香」の文字は、仏教でいうところの「五宝・七宝」に当たるのではないかというのです。また、王将の字は「玉」とも書かれますが、中国の古典には米粒のことを「玉粒」と書かれていることや、「舎利」は現代でも、すし屋さんなどの業界用語として白米、つまり「シャリ」の隠語として使用されていることがあり、その由来は、もともと僧侶の間では、仏舎利と米粒との形がよく似ていることから隠語として名づけられたと言われていることなど、それらの要素から「玉」に、お釈迦さまを結び付けたのではないかと考えられているそうです。

 事実はわかりませんけれども、いえることといえば、私は駒の動かし方くらいしか知らないへぼ将棋だということです(^^)。今日も楽しい一日を。