十五夜は満月ですよ

 曇り空の京都東山です。朝晩過ごしやすくなってきましたよ。  
 さて、旧暦では、7、8、9月を秋とされており、順に初秋・中秋・晩秋と呼ばれていました。特に旧暦8月15日の夜の月を「中秋の名月」あるいは「十五夜」といって、1年のうちで最も美しい月とされてきました。しかし、月の軌道の関係で毎月15日が、中秋の名月の日が、満月になるとは限らないのです。ところが、今年の中秋の名月は、ありがたいことに満月になるとのことなのです!その日は9月10日(土)で、満月になる瞬間は18時59分頃ということなので、私は今からカウントダウンを始めてその時を待つことにしようと思います。1年でいちばん美しいとされる月を、ゆっくりと拝みたいですよね。
 もともと中秋の名月を観賞する風習は中国から伝わってきたそうです。月見団子はお月さまを表しているということは想像つきますね。月にはお月さまを神格化した「月読命(つくよみのみこと)」という神さまがおられ、農耕の神さまとして信仰されていたところから、月見団子には、お米の収穫に感謝して、翌年の豊作を祈願する意味が込められています。ススキを一緒に供えるのは、月読命さまをお招きする依り代なのだそうです。また、稲穂の代わりとして魔除けとしても、穂の出たススキを供えたということです。ススキには、豊作祈願と無病息災の願いが込められているわけですね。
 今のところ京都の週間天気予報では、その日は曇りなので、どのようなお月さまがお出ましになるのか、なられないのか、気になるところです。今日も楽しい一日を。