仏壇の日

毎月27日は「仏壇の日」なのだそうです。天武天皇が白鳳14年3月27日に詔をもって、「諸國家毎に佛舎(ほとけのみや)を作り、即ち佛像と経とを置きて礼拝供養せよ」と命ぜられたことにちなむそうです。これをきっかけにして、我が国で家ごとに仏壇を祀るようになったとのことです。

お仏壇はいわば小さなお寺で、仏さまをお招き迎えて、我々の円満なる人格の形成や、楽しい家族団らん、繁栄などを願うことを目的としています。もちろん、ご先祖さまもお迎えして供養を行います。仏像、宗祖のお像、位牌をお祀りし、お水、果物、和菓子などのお供物をして、ろうそくを灯し、線香を焚きます。仏さま、ご先祖さまがあたかもそこに生きておられるかのように、日頃起こったことを何でも報告し、時には困ったことや悩みごとを心静かに聞いていただいたりできる場所でもあります。

慌ただしい毎日ですが、できれば読経し、少なくとも手を合わせ、感恩報謝の誠を捧げ、一日の平安を祈りたいものです。

今日も楽しい一日を。