いいお天気の京都東山です。今日は一粒万倍日です。現在取り組んでいることを見直して、万倍の成果になるといいですね。
さて、朝晩は多少、暑さがましになってきました。 二十四節気では「白露(はくろ)」を迎えています。手元の暦には「秋の最中にして露おのづから白し故に白露という」と書いてあります。朝晩、冷え込むようになり、草花に露がついて、白く輝いて見える頃のことなのですが、残暑はしばらく続きそうですね。
露に関係することわざに、「朝露が降りると晴れ」「夜露が多ければ晴れ」「蜘蛛の巣に朝露がつくと晴れ」などがあります。露が発生したということは、夜中は雲がなく晴れていて、冷え込みが強かったわけですから、昼間もそのまま晴れている可能性が強いということを表しているのですね。
9月は、秋雨前線の発生やら、台風上陸など気象に注意しつつ、寒暖の差が激しくなってきますから、体調を整えてお過ごしくださいね。今日も楽しい一日を。