五月晴れ

 雨が上がっていいお天気の京都東山です。「五月晴れ」という言葉がありますよね。そもそもは、「梅雨の晴れ間」「梅雨の合間の晴天」のことです。

 反対に「五月雨」という言葉もあります。辞書では【陰暦5月に降る長雨。梅雨と同じであるが、梅雨は主として五月雨の降る季節をさし、五月雨は雨そのものをさすことが多い。雨の降り方としては、前期はしとしと型、後期は集中豪雨型のまとまった降り方をする】とありました。

 どちらも、もともとは旧暦の時代の言葉なので、今でいう6月のことだったのですが、時が経つにつれて、だんだんと新暦の5月の晴れ間の時も、雨の時も使われるようになってきたようで、間違いではないそうです。今日も楽しい一日を。