MENU
TOP
雙林寺ホームページ
Facebook
雙林寺住職のブログ
TOP
時事雑多
五月晴れ
2025-05-07T11:33:00+09:00
2025-05-07T02:37:53Z
時事雑多
雨が上がっていいお天気の京都東山です。「五月晴れ」という言葉がありますよね。そもそもは、「梅雨の晴れ間」「梅雨の合間の晴天」のことです。
反対に「五月雨」という言葉もあります。辞書では【陰暦5月に降る長雨。梅雨と同じであるが、梅雨は主として五月雨の降る季節をさし、五月雨は雨そのものをさすことが多い。雨の降り方としては、前期はしとしと型、後期は集中豪雨型のまとまった降り方をする】とありました。
どちらも、もともとは旧暦の時代の言葉なので、今でいう6月のことだったのですが、時が経つにつれて、だんだんと新暦の5月の晴れ間の時も、雨の時も使われるようになってきたようで、間違いではないそうです。今日も楽しい一日を。
Twitter
Facebook
Google+
はてな
LINE
Pocket
« 次のページ
前のページ »
自己紹介
ちぎょう
雙林寺住職です。 なるべく1日1話を目標にしています。仏教話が中心となるかと思いますが、日常生活において、何かの参考になれば幸いです。 恐れ入りますが、個々の記事へのコメントは、Facebookからお願いいたします。 また、広告を掲載していますのでお知らせします。
詳細プロフィールを表示
最近の人気記事
一隅を照らす日
八朔
パイナップルの日
海の日
七夕
ラベル
仏さま
作法
周辺探訪
地蔵菩薩
天台宗
弁財天
時事雑多
法話
聖天さま
薬師如来
アーカイブ
▼
2025
(302)
10月
(29)
9月
(30)
8月
(31)
7月
(31)
6月
(30)
5月
(31)
4月
(30)
3月
(31)
2月
(28)
1月
(31)
►
2024
(366)
12月
(31)
11月
(30)
10月
(31)
9月
(30)
8月
(31)
7月
(31)
6月
(30)
5月
(31)
4月
(30)
3月
(31)
2月
(29)
1月
(31)
►
2023
(365)
12月
(31)
11月
(30)
10月
(31)
9月
(30)
8月
(31)
7月
(31)
6月
(30)
5月
(31)
4月
(30)
3月
(31)
2月
(28)
1月
(31)
►
2022
(365)
12月
(31)
11月
(30)
10月
(31)
9月
(30)
8月
(31)
7月
(31)
6月
(30)
5月
(31)
4月
(30)
3月
(31)
2月
(28)
1月
(31)
►
2021
(355)
12月
(31)
11月
(30)
10月
(30)
9月
(30)
8月
(31)
7月
(31)
6月
(30)
5月
(31)
4月
(30)
3月
(31)
2月
(27)
1月
(23)
►
2020
(2)
12月
(2)