今朝も快晴の京都東山です。今日は満月となります。満月の日は所願が成就しやすい日といわれていますので、お寺へお参りに行かれてはいかがでしょうか。
さて、年賀状の準備が気になりだしてきました。結局のところ、ぎりぎりになるまで何もしないのですけれど(笑)
ご存知のとおり、年賀状は、新春を迎えたお祝いとご挨拶を兼ねた年始の挨拶状ですね。調べてみますと、ルーツは平安時代にさかのぼり、藤原明衡(あきひら)がまとめた手紙の文例集「明衡往来(めいごうおうらい)」の中にある年始の挨拶文が最も古いものだそうで、この頃、お世話になった方や親族に新年の挨拶をして回る「年始回り」という習慣があり、直接伺えない遠方の方などへ、文書を届けるようになったのが始まりのようです。明治時代になって郵便制度が定着し、官製はがきの登場によって国民行事の一つになったということです。
最近ではパソコンやスマホの普及でSNSやメールで済ませる方も増えていますが、そこはひとつ、時間をかけて手書きの年賀状を作成してみてはいかがでしょうか。受け取った方に何かしら伝わるものがあると思うのですよ。私は、基本的にはパソコン作成ですが、ひとことメッセージを書くようにしています。
お世話なった方への感謝、普段会えない方との近況報告、人間関係の構築になどなど、よいことばかりだと思いますので、面倒くさがらずにそろそろ年賀状の準備を始めてみましょう。それから、喪中はがきは12月の初旬までには先方に届けたいですね。今日も楽しい一日を。