伝教大師童形像 |
さて、雙林寺へお参りに来られますと、本堂前の伝教大師童形像(どうぎょうぞう)がお迎えになられます。
この御像は、もともとは京都二条城北側に所在した少年サポートセンターにお祀りされていたものです。
少年サポートセンターとは、昭和28年京都市警察本部が全国初の「少年補導所」を設置したことにはじまります。警察は犯罪の取り締まりという状況が定着していますが、「取り締まり」ではなく、「補導」という意味合いを強く出すため、警察本部の建物とは別に、少し離れた二条城北側に所在したのです。
我れ生まれてより以来、(このかた)
口に麤言なく、 (そごん・荒々しい言葉)
手に笞罰せず。 (ちばつ・むちで打って罰する)
今我が同法、 (私と同じように仏法を学んでいる者)
童子 (僧侶の見習・少年)
を打たずんば、 (打たない)
我がために大恩なり。 (そのことが、私と志を同じくすること。私に対する大きな恩)
努力(つと)めよ、努力めよ。
少年補導所初代所長である本庄氏は、天台宗を開かれた伝教大師の遺言にあるこの一節こそ、少年を補導する精神であると感銘を受けられました。そして、昭和30年6月、本庄氏が警察庁長官表彰を受章されたことを記念にその報奨金を以て、「少年」ということで、童形像を作られました。
童形像は、比叡山の根本中堂の前庭にあるお姿を基とされ、胸元に、心と体の病を治して頂けるという薬師如来様の小像を抱いたお姿になっており、本庄氏の少年に対する心が伺えます。
その後、平成22年、少年サポートセンターが京都市東山区に移設されことになり、御縁あって、伝教大師が開かれた寺、雙林寺に来られることになりました。
現在は伝教大師さまのお誕生日である毎年8月18日に、この尊像前にて天台宗京都教区布教師会による宗祖降誕会法要が営まれています。今日も楽しい一日を。