敬老の日

 夜中に雨が降っていたようです。多少晴れ間が見える京都東山です。今日は、一粒万倍日と天恩日に大安が重なる開運日となります。何かいいことあるかもしれませんよ。

 さて、「敬老の日」ですね。【多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う国民の祝日】です。敬老の日は、1947(昭和22)年に、兵庫県多可郡野間谷村(現在の多可町)の門脇政夫村長が提唱した「としよりの日」がはじまりだそうです。「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」と、農閑期に当たり気候も良い9月15日を「としよりの日」として定め、敬老会を開いたことをきっかけに、全国に広まり、1966(昭和41)年、国民の祝日として敬老の日となったとのことです。その後「祝日法」が改正され、2003年からは9月の第3月曜日に変更されました。さらに、令和5年9月15日から21日までの7日間は「老人の日・老人週間」キャンペーンとなります。

 ところで、「多年にわたり社会につくしてきた老人」とは何歳からなのでしょうか。特に定めはないようですので、考えてみました。その1・日本で高齢者とされる65歳。その2・会社を定年退職した年。その3・還暦の60歳や70歳。その4・孫が生まれて「おじいちゃん」「おばあちゃん」になったとき。といったところでしょうか。しかし、60歳で還暦だとはいうもののまだまだ若々しい方ばかりですから、現代では少し早い敬老なのかもしれませんね。

 今日は、お孫さんからおじいさん、おばあさんにプレゼントをされることが多いようです。もちろん、孫でなくても自分のご両親などいろいろにお祝いされる日です。私の住んでいる町内では、お赤飯が配られたりします。

 ちなみに、私もあと数年で還暦を迎えますけれども、不老不死をめざして、長老や仙人として生きていきたいですよ(^^) 今日も楽しい一日を。