冬至

 どんよりとした曇り空の京都東山です。今日は「冬至(とうじ)」を迎えました。一年のうちで昼の時間が最も短い日で、明日から少しずつ昼間の時間が長くなります。京都の日の出は、7時1分、日の入は16時50分です。反対に、昼の時間が一年で最も長い夏至より約4時間30分も昼間の時間が短いことがわかりました。

 冬至には、運がよくなるように、にんじん、れんこん、なんきん(=かぼちゃ)など、名前に「ん」が重なる食べ物を食べることや、ゆず湯に入る習慣がありますよね。ゆず湯は香りが良く、気持ちも落ち着きますし、ゆずの果汁や果皮には「ビタミンC」が豊富に含まれているので、風邪予防にもなるとのことです。

 ところで、このゆずは「融通」に由来している説があるそうです。融通とは「融通無碍(ゆうずうむげ)」という、華厳経(けごんきょう)からの由来です。

 デジタル大辞泉には、「考え方や行動にとらわれるところがなく、自由であること。また、そのさま。」とあります。これは、自分の考えを柔軟にして、人付き合いをうまくやっていくことや、人だけでなく、動物、植物、自然など、とにかくあらゆるモノ、コトと共存共栄していく壮大な考え方なのだと思います。

 それはそうと、今年も「ん」が重なる食べ物を考えたのですが、「てんどん」はいかがでしょうか??今日も楽しい一日を。