雷記念日

 

 今日は曇り空の京都東山です。ラジオで、6月26日は雷記念日だと紹介されていました。

 延長8(930)年6月26日、平安京の清涼殿に落雷があり、大納言の藤原清貫が亡くなります。清貫は菅原道真の大宰府左遷に関わったことから、この落雷は、菅原道真の祟りではないかと噂されるようになります。祟りを恐れた朝廷は、怨霊を鎮めようと京都に北野天満宮を建立して名誉を回復します。その後、道真は雷の神さま「火雷天神」とあがめられ、後に学問の神さまとして広く信仰されるようになりました。この清涼殿落雷事件にちなんで、「雷記念日」とされたそうです。

 その当時、雷は神秘的な現象で、「雷(かみなり)」は「神鳴り」が語源で、神さまの怒りと考えられていて、同様に、「雷(いかずち)」は、魔物や恐ろしいものを表わす「厳(いか)つ霊(ち)」に由来するそうです。また、雷よけのおまじない「くわばら、くわばら」は、道真の死後に各地で続いた雷が、彼の領地「桑原(くわばら)」には落ちなかったことから唱えられるようになったそうです。

 雷といえば、天空の城ラピュタに「ラピュタのいかづち」がありますよね。ムスカ大佐が「インドラの矢」と言っています。インドラはバラモン教の最高神で、帝釈天とも呼ばれていますが、このインドラが魔神と戦う時に使用する武器である矢がこのモデルになっていると聞いたことがあります。自然の雷と同様にその攻撃力の強さはアニメでも伝わるほど凄まじいですね。~いなづまやきのふは東けふは西~ 今日も楽しい一日を。