父の日

 今朝は曇り空の京都東山です。今日は父の日で、日頃の感謝を伝える日くらいしかよく知らないので、改めて調べてみました。

 そもそも、父の日は、アメリカ発祥の祝日からきているそうで、もともとのきっかけは、ソノラ・スマート・ドットという女性が「母をたたえる日があるならば、父をたたえる日もあるべきだ」と1909年、牧師教会へ「父親へ感謝する日も作ってほしい」と嘆願したことに始まります。ソノラの父親は軍人で、南北戦争から復員した後に、男手ひとつで6人の子どもたちを育て上げたのだそうです。そこからソノラは父に感謝する日を懇願したのです。その思いが叶って、1910年6月19日、初めて父の日の式典が開催されました。6月はソノラの父親の誕生月だそうです。その後、1966年に第36代リンドン・ジョンソン大統領が「父の日」を称賛する大統領告示を出して、6月の第3日曜日を「父の日」とすることが定められ、1972年には父の日が国の記念日となりました。

 日本へは1950年代ごろから導入され始め、一般的な行事として広まったのは1980年代に入ってからだといわれています。デパートなどの商業施設が販売戦略の一環として父の日を取り上げ、そこから一般に広く浸透していったのだそうです。

 日本では父の日に贈る花は、黄色のバラが一般的です。これは、日本ファーザーズ・デイ委員会が開催する「父の日黄色いリボンキャンペーン」が影響していると言われています。幸福や喜びの象徴であり、「愛する人の無事を願う」という意味が込められている黄色を父の日のイメージカラーとしたそうです。黄色のバラの花言葉は「献身」「さわやか」といった花言葉があり、お父さんへの感謝の気持ちを伝えるのにぴったりです。(花キューピットHPより)映画の黄色いハンカチもそこからきているのですかね?

 お父さんという意味では使いませんが、夫などを旦那ともいいます。ダーナという言葉からきているのですが、布施をするという意味です。見返りを求めずがんばって働いておられるお父さんにこういう日などをきっかけにして、普段は言えない心からの感謝を伝えたいですね。今日も楽しい一日を。