ぼたもち と おはぎ

 お彼岸に付き物のお話として、「ぼたもち」と「おはぎ」がありますね。諸説あるそうですが、「天台宗【シリーズ年中行事】④お彼岸のしおり」と「しょうぐうさんブログ」によりますと・・・

 お餅には「五穀豊穣」、魔物が嫌う赤色の小豆を「魔除け」の意味を込めてお彼岸には、ぼたもちやおはぎにして、ご先祖さまへの感謝と家族の健康を願って、墓前やお仏壇にお供えいたします。

 みなさまは、「ぼたもち」と「おはぎ」の違いをご存知でしょうか?季節で呼び分けているだけで、全く同じものだと思っていましたが、なんと、違いがあったのです。

 「ぼたもち」は春に咲く牡丹に見立てて「牡丹餅」と書きます。小豆は秋に収穫されますが、春には収穫から時間が経って小豆が固くなっているので、こしあんで作ります。

 「おはぎ」は、秋の草花である萩に由来して「お萩」と書きます。秋のお彼岸の頃は小豆は収穫されたてで、まだ柔らかいので、粒あんで作るそうなのです。

 「牡丹」の花は、大きな花ですから「牡丹餅」は大きめに、「萩」は、小さな花なので「お萩」は小ぶりに作られることもあるみたいです。

 季節の花を意識して食べ物の呼び方や形を変えて、ご先祖さまの供養を行う、こうした風習は、ずっと変わらずに残していきたいものです。

 これで、ぼたもちがより一層美味しくいただけそうです。ぽかぽか陽気の京都です。今日も楽しい一日を。