小満

しょうぐうさん
 蒸し暑く感じる曇り空の京都東山です。今日は30℃になりそうです。さて、二十四節気の「小満(しょうまん)」を迎えました。

 小満は、万物が次第に成長し、天地に満ち始める頃という意味があるそうです。手元の暦には、【純陽気満ちて万物充満し草木枝葉繁る大満と云わず小満と云へるは万物充満する初め故なり】と記されてありました。また、秋に蒔いた麦に穂がつく頃でもあり、「麦秋(ばくしゅう)」ともいうそうです。 

 小満は万物にパワーがみなぎる時期なので、パワースポット巡りなどいかがでしょうか。日本の神さまは、やおろずといわれるほどたくさんおられます。自然そのものが神さまとして信仰されています。これらの神さまは自然のパワーを有しておられ、あらゆる生命を生み出される源です。全国各地に存在する寺社など、いわゆるパワースポットと呼ばれるところで感じることができますね。

 このパワーからの恩恵を頂戴し、英気を養うといいますか、これからの暑い時期、張り切ってまいりましょう。今日も楽しい一日を。