お正月の過ごし方

 くもり空の京都東山です。今年も残すところ今日と明日の2日間となりました。お正月を迎える準備は整いましたでしょうか。

 ところで、お正月の過ごし方についておもしろい記事がありました。言い伝えなのか風習なのかくわしくはわかりませんが。

 まず、お正月は掃除をしてはいけないということです。年神さまがお越しになるので、バタバタとほこりをたてたりしていると、年神さまがお帰りになってしまいます。洗濯もだめです。服(=福)を洗い流してしまうと言って、しない方がよいとのことです。

 次に、お料理もしてはだめです。お正月に包丁を使うと、縁を切ってしまうといわれているようです。包丁にもお正月はお休みしてもらったほうがよいのだとか。あと、鍋物もだめのようです。鍋料理には、灰汁(=悪)がつきものです。これはお正月にはふさわしくありません。また、火を使わないことで、火の神さまにもお正月休みをしていただく意味もこめられているそうです。

 以上のことから、家事全般をしてはいけない感じがしますよね。結局のところ、このようにいろいろな意味を設けて、正月くらいはいろいろなことから解放されて、ゆっくりとお休みしましょうっていうことなのかもしれません。ですから、年末に大掃除だとかおせちづくりをまとめてするのですね。

 ということで、今年のお正月連休は9日間となる方もおられるようで、ゆっくりと過ごしてみてはいかがでしょうか。と思う反面、年中無休で様々なところで働いておられる方のおかげで私たちの生活が成り立っているところもあります。いろいろなところに感謝しつつ、よいお年をお迎えください。今日も楽しい一日を。