十三まいり

 

 快晴の京都東山です。気温がぐんぐんと上がって、最高気温は26℃予想となっています。昨日のお葬式も暑かったですよ。

 さて、今日は虚空蔵菩薩という智恵の仏さまのご縁日で、併せて、京都では「十三まいり」といって子供たちが数え年で13歳になったときに、京都嵐山の法輪寺というお寺へお参りに行きます。春は4月13日を中日とした前後一ケ月間の3月13日〜5月13日、最近では七五三に合わせて、10、11月にも詣でるようになっています。

 そもそもの始まりは、平安時代のはじめ、幼くして帝位についた清和天皇が数え年13歳になられた時に、成人の証として法輪寺で勅願法要を営なまれたことが始まりとされています。その後、成人儀礼として法輪寺の虚空蔵菩薩さまに詣でて、智恵を授けていただくという十三まいりが行われるようになったということです。

 13歳は干支がひと回りした人生の大きな節目で、仏さまから智恵を授けていただき立派な大人になれるように、また、幸福な人生を送ることができるようにと十三まいりをします。むかしは、写経を奉納する参拝方法でしたが、現在はお参りする本人が筆で一文字を書いて一字写経として奉納し祈願します。

 そして、お参りが終わってからの禁止事項があるのです。それは、「帰り道途中で後ろを振り返ってはいけない」というものです。私は、渡月橋を渡り終えるまでと聞きましたが、寺の境内を出るまでなのかもしれません。振り返ると仏さまから折角いただいた智恵を返してしまうことになるというのです。あわせて、大人になるとルールを守らなければならないということを自覚するためという意味もあるそうです。この場合は振り返ってはいけないというルールですね。いずれにしましても、緊張するお参りであったことを思い出します。

 それにしても、このごろ記憶力が著しく低下しているようなので、ご利益を頂戴しにいきたいところですよ。 おん ばさらあらたな おんたら そわか 今日も楽しい一日を。