厄年

 晴れ空の京都東山です。昨日も朝は晴れていたのに、夕方にはひょうが降るという不安定なお天気でした。さて、厄年のお話をしていたのですが、みなさまご存知ですよね。よく神社では「今年の厄年」と書かれた看板やポスターが目に入ります。自分の生まれ年が厄年に当たっていると、多くの方は「今年は厄年かあ…」と不安になったりしますよね。

 数え年で、男性は25歳、42歳、61歳、女性は19歳、33歳、37歳、61歳を厄年といい、体調を崩したり、災難を受けたりしやすいといわれています。しかし、悪いことが起こるというよりも、これらの年齢は、男女それぞれが体力・家庭・社会などさまざまな観点から、転機を迎えることの多い、つまり「人生の節目」とも言える時期なのではないでしょうか。

 その年齢の前年を前厄、後年を後厄といい、あわせて3年間は、神社仏閣に参拝して「厄祓い」「厄除祈願」「厄除開運」の御祈祷を受けたり、厄除けの御守を身につけたりと、さまざまな方法で厄を払います。ところが、厄年も本来は「還暦」や「古希」などと同じように、長寿をお祝いするハレの「年祝い」にあたるとか、そろそろ「神事」に関わる大切なお役目を担う「役年」であるともいわれていたそうなのです。

 やはり、厄年はそのような重要な立場になる年でもあるので、心身を清浄に保つよう心掛け、言動にも十分注意をするように、とされる年でもあるようです。いわば、「襟を正す年」なのかもしれませんね。今日も楽しい一日を。