御本尊、薬師如来坐像について

 雨上がりの京都東山です。いよいよ今日と明日で特別公開もお終いです。さて、雙林寺の御本尊、薬師如来さまの特徴について記してみます。

 この尊像は伝教大師作と伝わり国の重要文化財に指定されています。高さはおよそ85センチメートル、榧材にて一木造りとなっています。おおよそ4つの部材から造られています。頭から胴体部分を一材で彫り出し、腰から下部分を横一材で、また両腕も別材で接いであります。肉身部は金漆箔が施されてあり、着衣には朱の彩色が施されていますが、ほとんどわかりにくくなっています。

 さらに詳細の特徴としまして、まず、頭の隆起部分である肉髻は大きく、高く造られているのが特徴です。そして、それに付属する螺髪のひとつひとつは先端が尖っており、しかも数多くの細かい刻みが入っています。眉は円弧を描き鋭く鎬立たせてあります。一般的に、如来像の眉間には白毫がありますが、この仏像にはありません。目は半眼で、鼻筋は長く、あごは短く小さく造られています。顔つきは丸顔でその頬の張りは強く、両耳は長く大きいものとなっています。

 次に、肩の張りは大きく厚みに富んでおり、胸板から腰への厚みも十分にあり、安定感が強く感じられます。また胸部に横一直線が見られるのですが、これはここから内刳がとられるという技法が使われています。肩からの着衣の彫り方は抑揚があり力強くなっています。両掌は厚く手指も太くつくられています。また、左手の持ち物は薬師如来最大の特徴である薬壺と呼ばれる「くすりつぼ」です。

 最後に足部分は結跏趺坐となっており、その着衣の模様は波の様に見える翻波式衣文と呼ばれる技法が使われています。全体的に奈良の大仏にも似たどっしりとした印象を受ける坐像です。

 特別公開終了後も開帳はしておりますが、およそ7メートルくらい先から拝んでいただくことと、参拝料200円のお納めとなりますので、ご了承をお願いします。今日も楽しい一日を。