いい歯の日

壬生寺
 曇り空の京都東山です。さて、今日は「いい歯の日」です。これは容易に想像つきますね。「いい(11)は(8)」の語呂合せから日本歯科医師会が制定しました。

 歯といいますと、京都十二薬師霊場会第4番札所の壬生寺さんのお薬師さまが「歯薬師(はやくし)」として信仰されています。そもそも壬生寺は、正暦2(991)年、三井寺の快賢僧都により創建されました。ご本尊は延命地蔵菩薩さまとされ、地蔵信仰とともに厄除け開運の寺として信仰を集めてきました。伝統芸能の壬生狂言や新選組ゆかりの寺として有名で、全国から多くの方々が訪れられます。

 歯薬師さまは、壬生寺の塔頭、中院の正面向かって右にお祀りされており、そのお顔が微笑んで「は、は、は」と笑っているかのように見えるところから、歯の病に霊験あらたかとされています。

 私たちの歯は一生ものです。「8020運動」といって、80歳になっても20本以上自分の歯を保つことを目標にした運動も展開されています。「いい歯の日」をきっかけに、かかりつけ歯科医を持って、定期健診を受診し、日頃から歯磨きを怠らず、歯を大切に維持したいものですね。

壬生寺ホームページ

京都十二薬師霊場会ホームページ