いい夫婦の日


 久しぶりに雨模様の京都東山です。今日は、「いい夫婦の日」です。「いい(11)ふうふ(22)」の語呂合せと、11月は「ゆとり創造月間」の期間中であることから、余暇開発センター(現在の日本生産性本部余暇創研)が1988(昭和63)年に制定しました。関連して、「いい夫婦の日をすすめる会」ホームページには、【普段パートナーに伝えられない想いを伝え、気持ちをカタチにして贈る機会としてください。ご夫婦にとって素敵な一日になるよう、私たちは願っています】とも記載されていました。

 夫婦関係もそうですが、人が集まった時には「和合」が大切ですね。和合がないと争いが起こり、ひいては戦争にまでなんてこともなりかねません。

 仏教では、「共命(ぐみょう)の鳥」が説かれています。一つの胴体に頭が二つあって、どちらもとても美しい姿と声で鳴いている鳥です。頭が二つあるので、それぞれが思考します。ある日、一方の頭の鳥が「もし、私一人の頭になれば、この世で1番美しく美声で鳴くことができるようになれる」と考えました。そこで、もう一方の頭の鳥に毒の実を食べさせ殺してしまいます。うまく事が運んだので、残った頭の鳥はこの世で1番の姿と鳴き声の鳥になりました。

 ところが、死んだ方の鳥の頭が徐々に腐り、胴体まで腐り始めたのです。そして、とうとう最後には生きていた頭の鳥も胴体が一つだったので、死んでしまったというお話です。和合ができなかったゆえに共倒れしてしまったのですね。こうならないためにも、相手と対話して理解する努力が必要です。しかし、理解できないゆえに和合できないのでしょうから、ここはひとつ、そんな考え方もあるのだと「それでかまわない」と相手を認めて、譲ったり合わせたりという方法もありなのではないでしょうか。

 では、いつまでも仲良くいい夫婦でありますように。今日も楽しい一日を。