ハローウィン


 昨夜は雨でしたが、あがって青空の京都東山です。さて、今日は言わずと知れた「ハローウィン」ですね。

 ハローウィンは、古代ヨーロッパの原住民ケルト族の収穫感謝祭がキリスト教に取り入れられ、現在のハローウィンになったとされています。ケルト族の1年の終わりは10月31日で、この夜は死者の霊が家族を訪ねたり、精霊や魔女が出てくると信じられていました。そのため、これらから身を守る為に仮面を被り、魔除けの焚火を焚いたりしました。

 それで、これらに因んで、10月31日の夜、南瓜をくり貫いて作ったジャック・オー・ランタン(お化けカボチャ提灯)に蝋燭を立てて、魔女やお化けに仮装した子供達が「Trick or Treat(お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ)」と唱えて、近くの家を1軒ずつ訪ねてお菓子をもらいます。また、家庭では、カボチャのお菓子を作ったり、子供達はもらったお菓子を持ち寄ったりして、ハロウィン・パーティーを開いたりするという行事です。

 ジャック・オー・ランタンには、このような伝説があるそうです。【アイルランド人の鍛冶屋のジャックは、悪魔にいたずらをするのが大好きだった。そのため死後も天国にも地獄にも行けず、地獄の火を灯したランタンを持って、天国と地獄の中間を彷徨っている】

 日本でもテーマパークなどがイベントを開催するなどして広まり、今では単なる仮装大会のようで宗教的な要素はほとんどなさそうです。もし私が法衣でそのイベントに参加したとしたら、仮装と勘違いされますかね?ま、そんなことはしませんけど。今日も楽しい一日を。