いいお天気の京都東山です。今日は「キャッシュレスの日」なんだそうです。キャッシュレス=現金ゼロ(0)で、現金を使わないの意味から毎月0(ゼロ)の付く日とのことです。
関西万博での決済もそうなのですが、最近「現金の取り扱いはできません」の表示が増えつつあるように思います。最初のうちは、一体、どうやって購入するのか。と素朴な疑問にとらわれましたが、クレジットカードやスマートフォンを使用して決済するのですよね。
お店によっては、「なるべくクレジットカードでのお支払いをお願いします」と言われたこともありました。過日利用した飲食店では、タブレット端末で注文して、会計はクレジットカード番号を入力すると、決済されるというシステムでした。つまりは、人件費削減や釣り銭間違いの防止などからなのでしょうか。
レジを自分で操作しなければならないお店も増えています。自分でレジを操作して会計をするということでしたので、仕方なくセルフレジを操作してみました。まず、伝票にあるバーコードを読みこませる方法がわかりません。次に、支払方法を選ぶと表示がでますが、選択肢が多くて何のことやら、これもすぐにはわからないのです。さらには、ポイントはどうしますか、とくる、ポイントの種類も多くてそんなもん知ったことか、です。
機械に腹を立ててもどうしようもありません。ここは、機械に合わせるしかないのです。若ければもっと素早く操作できたんだろうなとか思いながら、七転八倒の末、ようやく終了しました。とにかく、周りにあわせる、自分の事は自分でする、できないことはできるように努力するという当たり前のことを改めて実感した次第です。今日も楽しい一日を。