断続的に雨が降っています京都東山です。少々寒いです。今日は、一粒万倍日となります。陰徳を積んで、慈悲を施し善事を行う日というのが本意のようです。取り組んでいることを見直し、万倍の成果になるといいですね。
そして、四十七士討ち入りの日、忠臣蔵の日となります。雙林寺近くの安養寺の塔頭である弁天堂の前には、かつて六坊のひとつ重阿弥があり、そこは赤穂浪士が円山会議を開いたところとして有名です。
四十七士討ち入りの日とは、1702(元禄15)年、赤穂浪士47人が本所の吉良邸に討ち入りし、主君の仇討ちを成し遂げた日のことです。
その年の前年、1701(元禄14)年3月に江戸城の松之廊下で、播磨赤穂藩主・浅野内匠頭長矩が、幕府の礼式を司る高家筆頭の吉良上野介義央に小刀で切りかかるという事件を起こしました。浅野には即日切腹、領地没収という厳しい処置がとられましたが、吉良には一切のお咎めがなかったというもので、これが事件の発端となったわけです。
この結果を不服とした赤穂藩の浪士「赤穂四十七士」は主君の仇を討つ為に綿密に計画を練り、翌年12月14日寅の上刻に、大石内蔵助率いる47人が、本所の堀部安兵衛宅に集まり、そこから吉良邸へ討ち入ります。2時間の戦いの末、浪士側は一人の死者を出すことなく吉良の首を取ることができたということです。世論は武士の本懐を遂げた赤穂浪士たちに味方しましたが、幕府は翌年2月4日、一同切腹という処置をとったということです。
ちなみに、大石内蔵助は、京都・三十三間堂東側に所在する法住寺の身代り不動尊に、参拝していたと伝えられており、そのご縁から永く義士の遺徳を伝える為、四十七士木像が寺に安置されていますよ。今日も楽しい一日を。