献血の日

 

 晴れ空の京都東山です。今日も37℃くらいまで気温が上がる予報です。今日から戸津説法が始まりますが、午前中とは言え、かなり気温が高くなりそうですから、聴聞の方は暑さ対策にお気を付けください。

 ところで、今日は「献血の日」とあります。1964(昭和39)年のこの日、それまでの売血制度をやめ、全ての輸血用血液を献血によって確保する体制を確立するよう、献血の推進が閣議で決定されたことにちなんで制定されたということです。

 それまではまだ献血するシステムがなく、ほとんどが血は売買されていたそうです。中には肺炎感染の危険性がある血液や、輸血後に肝炎などの副作用を起こしがちな血液もあったそうです。

 現在献血は、日本赤十字社のもとで実施されています。聞くところによると、夏と冬は血液が不足気味になるそうです。つまり夏の献血は暑くて倒れそう、冬は着こんでいて腕を出すのがめんどくさいというのが理由のようです。実際のところ基準を満たしていれば、大丈夫のようですから、治療や手術で必要とする多くの方々のために、布施行のひとつとして、協力されてみてはいかがでしょうか。今日も楽しい一日を。