山鉾巡行

長刀鉾
 雨が降り続く京都東山です。祇園祭山鉾巡行が雨の中、行われています。昨日の宵山は約24万人の人出だったそうです。

 夏の疫病退散として始まった祇園御霊会が祇園祭の発祥とされていますが、平安時代から1200年以上の歴史を持つ京都の夏の風物詩となっています。

 また、祇園祭の山鉾行事として国の重要無形民俗文化財に指定され、さらには国内祭礼行事で初めてユネスコ無形文化遺産にも認定されました。

 山鉾は、ゴブラン織、綴錦、西陣織等で豪華絢爛に装飾されています。特にお稚児さんが乗る長刀鉾は、矛先が大長刀になっていて、巡行では1番先頭に立つ人気のある鉾です。山鉾巡行は、17日の前祭と、24日の後祭に行われ、最高に盛り上がりますね。

 それから、今夜は神輿渡御も行われます。京都はお祭りでみんな盛り上がってますよ。今日も楽しい一日を。